ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1/10EPオフロードコミュのRC10-B4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最強2WDの座に君臨するRC10-B4 のトピです

コメント(3)

これからRC始めようとしているものです。
ビギナーで10B4をしっかり組めたり、扱いこなせたりするんですか?
また、パワーソース系はなにを使ってるか教えてください。
タミヤくらいしっかりした説明書なら、説明文を読まなくても図だけで概ね間違わずに組める、という程度の人なら問題なく組み立てられると思います。

ビギナーと一口に言ってもいろんな人がいるので、、タミヤのキットも組めない人は組めないし。

最低限の、スロットルを握れば前に進み、ハンドルを切れば曲がる、という状態に組むのは圧倒的にタミヤの方が簡単でしょう。素のDT02ならスリッパーやデフを組み間違える心配がないので、作ればとりあえず最低限は走ります。

ただ、グリップの確保できないオフロードで2駆の車を走らせる事自体とても難しい事なので、そこを少しでも楽に攻略するためには人間の腕と同時に車の性能が強力な武器になります。ビギナーだからてきとうな車でもいい、ではなく、ビギナーこそきちんと走る車で練習することが重要だと思います。そういう意味ではB4は恐らく多くの人が世界最強の車として挙げるんじゃないかと思います。

もちろん、しっかり組んできちんとセットが出て、はじめて「よく走る車」が完成するので、説明書どおりに丁寧に組んだらはいおしまい、とは行きません。こればかりは詳しい人に教えてもらうしかないので、まずそういう人を見つけるのが先決かもしれません。

止むを得ず独学で始めるなら、悩む部分が少ないタミヤの方がいいかも知れませんが、相当な遠回りになることもまた止むを得ないところです。

ちなみに、どんなうまい人でも、大事に扱えばずっと長く使える、というものでもないので、B4でもDT02でも、練習すれば練習するほど、多少の差はあっても結局ガタガタになっていきます。どうせ潰すなら最初は安いのを、という考え方もアリだと思うし、また壊したときのパーツ代もB4はかなり高いです。

モーターは普通は10T〜14Tくらいのモディファイドでしょうか。平坦なコースをただ周回するだけならパワーは低ければ低いほど扱いやすいので、本当のビギナーなら540から、ツーリング等を多少かじってた人なら23Tあたりから始めるのもいいかもしれませんが、ジャンプをきちんと飛ぼうとするとパワーが低ければ低いほど難しくなってきます。

きちんと本腰を入れて始めるなら、アンプや電池もそれなりのもの(ツーリングのハイエンドほどシビアではないけど)が必要になります。そこまでしなくても近所の公園でちょろっと走ればいいし、というレベルなら車もパワーソースもなんでもいいし、扱いこなす必要も無いです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1/10EPオフロード 更新情報

1/10EPオフロードのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング