ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★ワイルドで行こう!★コミュの(旧)プール練習会での諸注意(2009.10まで)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
▲注意!!こちらは以前のものです。
現在の諸注意はこちらをご覧ください↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=47597264&comm_id=240694
------------------------------------------------------------------------------------
辰巳国際水泳場での貸切練習会での注意事項です。
下記リンクと併せて、申し込み前に各事項をよく読んで理解してから参加してください。

■ダイビングプール参加資格について。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42531259&comm_id=240694

【注意事項】
---------------------
◆当コミュの練習会に関して。
---------------------
当コミュの練習会は基本的に<自主練習会>です。
コミュ参加者が自分のスキルアップをはかるため、自主的練習を目的にしています。
そのため、特定のダイビングショップや協会などの団体の所属ではありません。
また法人でもありません。
あくまでも自主練習の機会を増やすため、辰己国際水泳場の登録団体になったコミュニティです。

そのため、安全管理、装備類の調達・管理など基本的にはすべて自己責任となることをご了承ください。
※スポーツ保険には加入しています。詳しくはこのトピの下の方に書いておきます。

レンタル機材も一部用意していますが、平日練習会では機材貸し出しはいたしません。
また、レンタルは事前に申請をしてください。
当日の突然の貸し出し申し出には対応できません。
※レンタル機材についてはこのトピの下の方を見てください。

---------------------
◆連絡先に関して。
---------------------
当コミュでは辰己国際水泳場の登録団体として、事前にプールを貸切予約しています。
参加に際しては当コミュの団体参加者という扱いになりますので
管理責任上から事前に参加者ご本人の連絡先を伺っています。

参加に際しては原則として1:携帯番号、2:携帯メールアドレスをお知らせください。
(出来れば一斉にお知らせが送れる携帯メールが優先です)

これは、直前でのトラブル(管理人が集合に間に合わないとか、予定変更とか)への対処のためもありますので、連絡先をお知らせいただけない場合はフォローは行えませんのでご了承ください。

※もうひとつの理由。
管理人が前払いで料金を支払って施設を予約しているので、それなりに開催リスクを常に負っています。
これまでの経験上、連絡先をお知らせしてくれない方は直前キャンセルなどが非常に多く、参加したい意思を確認するためにもお伺いすることにしています。

---------------------
◆カメラ持込に関して。
---------------------
初参加の方のカメラ持ち込みはご遠慮戴いております。
また、持込は必ず事前にイベント幹事に申請を行い、入場前のプール事務局への持ち込み受け付けは各人が自分で行ってください。
幹事と事務局への申請が行われていないカメラは持ち込むことが出来ません。

また、被写体は許可を得た方のみの撮影でお願いします。
(ここ重要!)

フィンワーク中の姿勢ってなかなか自分がイメージしているようには出来ていないもので
その姿勢の悪さが効率を下げていることがよくあります。
自分の水中姿勢を見ると何がいけないのかよく判りますので、ビデオによる水中姿勢の確認は奨励しています。

---------------------
◆プールに入る前の注意
---------------------
最近、プールの汚れが気になっています。
みんなのプールです。水に入る前には下記のことを守ってください。
●プール入水前はかならずシャワーを浴びてください。
●女性は化粧を落としましょう。
●アクセサリーは紛失や怪我・事故の元ですので外しましょう。

---------------------
◆水中でのエアタンク使用にあたって
---------------------
スキューバダイビングの団体「ウルフ1ダイバーズ」との合同練習会の際にはスキューバ用のエアタンクをプール内に持ち込む場合があります。
この際、希望者は水中でのエアレギュレーションの練習が出来ますが、非常にリスクが伴う練習ですので、使用に当たってはそのリスクを理解し、自己責任で使用してください。

なお、利用にあたってはCカード認定を受けている、または使用方法についてのレクチャーを受けている方に限ります。

【重要注意!】
水中で肺の中に補給した空気は5mの水圧の元で圧縮されています。
プールの底で吸い込んだ空気は、そのまま息を止めたままで水面に上昇すると肺の中で膨れ上がり、肺組織を損傷する危険があります。

・エアタンクから空気を吸った際は、「必ず」息を吐き出しながらゆっくりと上昇してください。
・エア吸入後の急浮上は危険ですので絶対にやめてください。

---------------------
◆スポーツ安全保険について。
---------------------
当コミュニティではスポーツ安全保険を推奨しています。
フィンスイミングに限らず当コミュのイベントであれば、障害保険が適用されますので継続的に参加される方は是非、お入りください。
【申し込み】氏名、年齢の登録が必要です。【料金】1,500円(毎年4/1〜3/31の年度内有効)
詳しくは↓
http://www.sportsanzen.org/hoken/hoken1.html (財団法人スポーツ安全協会)

質問などは下記のトピックスへ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=20638366&comm_id=240694

---------------------
◆レンタル機材
---------------------
1機材につき、200円(3点セット500円)で貸し出しいたしますが、サイズ/個数ともに限りがありますので事前に必ずお問い合わせください。
(…というか持ってくるの大変なんで極力ご自分で手配してください)
【現在のレンタル機材】
◇フィン
・小型フルフットDOLPHIN:MS(22-24)、M(23-25)
・AQA ベルト式小型
・GULL MEW:MS(24-25)
◇ゴーグル
・TUSA SPLENDER EX(激古!)
・TUSA Spledive ?? (2007年夏購入)
◇スノーケル
・TUSA 排水弁無し(激古!)
・GULL レイラドライSP レディース (2007年秋購入)

---------------------


■今後の練習会の予定はこちら↓
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=11551744&comm_id=240694

■東京辰巳国際水泳場
http://www.tatsumi-swim.com/

コメント(22)

【お願いと確認】
現在、辰巳国際水泳場のダイビングプール練習会は、「セルフダイバーズ」コミュとの合同で行っております。

そのため、プールを予約している団体が「ワイルドで行こう」の場合と「かまくらダイバーズ」ではなくの場合があります。
この予約団体というのは、その時間のプールの管理責任を負っていまして、プール事務局から責任所在の明確化を常に言明されています。

遅れてプールに入る場合やカメラ持ち込みの際などに受付で団体名を申請する場合、その練習会での主催団体を必ずご確認ください。

杓子定規なことなのですが、これがごっちゃになりますと今後の練習会の実施に制限を設けられてしまう可能性がありますので。

※主催団体の記載はイベントの説明の中にありますので必ずご確認ください。

よろしくお願いいたします。
注意事項を追加しました。
重要項目ですので必ず目を通してください。

---------------------
◆水中でのエアタンク使用にあたって
---------------------
スキューバダイビングの団体「ウルフ1ダイバーズ」との合同練習会の際にはスキューバ用のエアタンクをプール内に持ち込む場合があります。
プールの水底にタンクを沈め、水中でのエアレギュレーションの練習が出来ます。
【重要注意!】
水中で肺の中に補給した空気は5mの水圧の元で圧縮されています。
プールの底で吸い込んだ空気は、そのまま息を止めたままで水面に上昇すると肺の中で膨れ上がり、肺組織を損傷する危険があります。
<エアタンクから空気を吸った際は、「必ず」息を吐き出しながら上昇してください>
レギュからエアーを吸うのは、スキューバダーバー以外の方は、少し練習をしたほうがいいかもしれませんね。皆さんはどう思いますか?
>としさん

私としては、基本的にはちゃんと講習をうけた人だけに使ってほしいですね〜
命にかかわる問題だし、ちょっとした気まぐれで使って一生潜れない身体になることだってありえますからね。

事故がおこった場合の責任問題もありますし。
ダイビングライセンスなしの意見です。

練習したい人が集まってたらその場でいっぺに教えるとか。
あとは自主的に誰かに聞くとか。

私は練習してからがいいと思います&教えてもらってからやりたいです。
肺を損傷なんて聞くだけでもう無理だ!って思っていつもステーション周りをぐるぐるしてたりするので。
5mプールでのタンク使用については、参加者に都度リスクも含めて説明をした方がよいと思います。
エアーステーションを練習するなら、浅いプール(サブの両端とか)で実施したほうが間違いがないと思います。
横から口を挟んですみません。
ですが、5mでのエアステーションはリスクが多すぎるように思います。
気道を解放しても完全ではありませんので肺損傷の危惧は残ります。
エアステーションのトレーニングは1.5m以浅で行った方がいいです。
皆さん、ご意見ありがとうございます。

スキンやスノーケリング経験しかない参加者の方は、息を吐きながら上昇する習慣がない方も居ますので
使用方法の講習なしに、使用することはリスクが高いと僕も思います。


まず、こちらとしては「注意事項」に「未経験の方、自信の無い方は事前に使い方の指導を受けてください」というような一文を追加します。

実際の練習会の使用法については
タンクの持ち込みはセリフダイビングの領分になりますので
赤紫さんとも話し合って、今後のやり方を検討します。

いつもけいちゃんが2つ持ってきてくれるから
BC付きの1つは水面に浮かべておいて、そちらで練習をするといいのかもしれませんね。

緊急スイミングアセントでも浅い(1.5m以浅)で行うようになっています。トレーニングを
受けた方でも5mでのエアステーションは止めた方がいいと思っています。
5mで呼吸してからの浮上はあくまでも緊急時です。
肺損傷だけでなく、浮上速度も安全な範囲に収まらないと思います。
リスクが大きすぎます。
はじめまして
1人の古株ダイビングインストラクターとして、またカーク・クラックのアドバンスドフリーダイバー養成コースを受けた者の一人としてのアドバイスですが・・・
このタンクは危険以外の何も生まないので排除すべきだと思いますよ。

バブルリングの練習がしたいとかそういった目的かも知れませんが
水深5mでやるのなら素潜りの延長線上でタンクを使う意味はないと僕は思います。

緊急時対応なら素潜りで入ってる人にタンクを背負って入る人の有効性はないと最近のフリーダイビング界ではなっています。
1990年代まではウォッチのためだとか言って多くのサポートダイバー入れてましたが
全く有効性がなくむしろ接触衝突のリスクのみ増えるので
スクーバダイバーは排除し、カウンターバランスシステムという滑車と重りを使って強制的に事故者を引き揚げる方法に変化しています。
素潜りの人がブラックアウトするのは水底ではなく、浮上時や浮上直後です。
ここでサポートできるバディ体制をきちんとしたほうが
タンクを置くよりもいいと思いますがいかがでしょう?
ブラックアウト(浅海失神)は体内炭酸ガス濃度や酸素分圧の変化が大きく働きますが。。。
万一事故が起きた場合

自己責任とは言っても主催者側にも
なにかしらの責任が発生する可能性があるのなら
エアタンクの持ち込みが無くなっても受け入れます



個人的には
5m下でのエアタンクには随分楽しませて頂いたので
残念ですが。。。



反対意見があがり
話し合いが行われているようなので

どちらに転んでも主催者さん達の出した結論に従います。

ニゃオキさん
部外者の勝手な書き込みすみません。
ここの参加者の方からご相談を受け、のぞきに来ました。
危険だと思うので、何とかしたいと・・・

傍観者のままでもいいのですが、危険な事故が起こる可能性をだまって見ていられない性分なので
お許しください。
フォトグ@赤木さんに相談に乗っていただいたのは私です手(パー)

>フォトグ@赤木さん! 海外出張中でネット環境の悪い中+お忙しい中、相談に乗ってくださってありがとうございますたらーっ(汗)たらーっ(汗)たらーっ(汗)矢面に立ってくださってありがとうございますたらーっ(汗)

楽しく泳いでいるみなさま、どうか楽しい気分のままでいてください。

私もバブルリングの練習をしたいのです。でも自分も含め私の大切な仲間の身体に何かアッチマッタらどーしようげっそりととても心配になりました。。

ダイビングが大好きですハート達(複数ハート) 私からダイビングをとったら何も残りません!

生涯ダイバーでいたいです。生涯楽しく潜っていたいです。

そして、私の仲間にもこの楽しさを知ってもらいたいです揺れるハート

上手くいえませんが、個人的に私にご意見のあるかたがいらっしゃいましたら時間の許すかぎり受け付けます。

フォトグ@赤木さんの著書「だいこんダイバー」読んでください!減圧症のこと、ダイビングコンピューターのことなどなど楽しく詳しく書かれています。リブリーザーの第一人者の田中さんとの共著です。
遊びとは言え
素潜り自体が危険な遊びだ
と思うので

なあなあになって事故が起きるよりは色々な意見があったほうがイイ
と思うので


僕は全然気にして無いし
楽しい気持ちに変わりは無いですヨ〜指でOK

ニャオキ!

たらーっ(汗)たらーっ(汗)さすがニャオキ指でOK

広いお心でありがとうでするんるん

ハートこーしていろいろ発言できる雰囲気って大切だよねるんるん

これからも楽しくプールで一緒に泳いでください波

もちです!
こちらこそヨロシクお願いしま〜す指でOK
みなさん、ご意見重ね重ねありがとうございます。

特にフォトグ@赤木さんにはお忙しい中での書き込みありがとうございました。

そもそもタンク使用に関するリスクを知っていただくための注意事項として追加分を書き、注意を喚起する目的ではありましたが、考える以上のリスクであること、よくわかりました。

僕もタンクの使用は楽しんでいた側ですが、一般参加者もある練習方法としての大きなリスクであることを重視して、本練習会での底面タンクの使用は中止することとします。


みなさまありがとうございました。



持論さん、〆んの早すぎーっ。
読みに来たらコメントたくさん+
矢を放つ隙もありませんでした。
グスン。 
注意事項に追加しました。

常識と考えて今まで書かなかったのですが、特に女性の方は注意してください。

---------------------
◆プールに入る前の注意
---------------------
最近、プールの汚れが気になっています。
みんなのプールです。水に入る前には下記のことを守ってください。
●プール入水前はかならずシャワーを浴びてください。
●女性は化粧を落としましょう。
●アクセサリーは紛失や怪我・事故の元ですので外しましょう。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★ワイルドで行こう!★ 更新情報

★ワイルドで行こう!★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。