ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

moving (movies and musicals)コミュのダンス・オブ・ヴァンパイア【21】2009/8/14 13:30-

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
るんるんダンス・オブ・ヴァンパイア(21) 帝国劇場 09/08/14 13:30-
(泉見.知念)

カーテンコールの時、拍手の音が「ぱちぱち」ではなく
「ばたばた」と言う音になってたのが新鮮でした。

そう、みんながウチワを持っていて、ウチワを叩いて
拍手しているので「ぱたぱた」という音がしてたんですよねー。

『盆踊りすぺしゃる』最終日、行ってしまいました。
さんざん迷って、結局、当日にチケットを追加。
「理性は捨てたっ! 欲望が最後には勝つっ!」って感じですねあせあせ(飛び散る汗)

湯のみまず、クコール劇場で告知がありました。

クコちゃんはトナカイの被り物をつけて登場。
でも、何故トナカイかというと、何も理由はないそうで。

そして、
「うちわをもらいましたかー?」
「カーテンコールをお楽しみにー」
「うちわは帰りに受付で回収しまーす」
「うそでーす」
「ちゃんと持ち帰って好きに使ってください。
 ・・・鰻を焼くのにでも」
などと言って去っていきました。

で、『お盆すぺしゃる』。
お盆の週のマチネ3回のみで行われたイベントです。

公式ブログに動画が載っていたので、
だいたいのことは分かっておりましたが・・・、
とぉーっても、楽しかったv

まず、キャストの皆さんがうちわを持ってきて登場。

伯爵の化身はうちわを持ったら雪かきがしたくなったらしく、
幕間のクコール仕様(かがんでうちわをパタパタ)で登場。

次にマグダは、化身の真似をして、雪かきモードで登場。
クコちゃんは、伯爵の化身のような優雅な腕の動きを再現しつつの登場でしたw

ヘルちゃんは何もせずだったかな。

そして、伯爵と教授はりー子ちゃんとリー君を連れてきて登場。

次に、クコールから挨拶とイベントの説明。

クコールが説明をしている時に、後ろに板を立てて、
その後ろから伯爵がりー子ちゃんを飛ばしてました。

で、クコール
「伯爵、いつもありがとうございます」と
お礼を言ってましたが、
何のはずみか、飛んでいたりー子ちゃんがクコールに激突し、
「ごつん」という鈍い音が劇場に響きわたりました・・・。

また、クコールが説明している間、ヘルベルト様は、
床の雪をかき集めて、手にもった雪をうちわで扇いで、
雪を降らせておりました。

伯爵親子が日頃お世話になっているクコールを
盛り立ててあげているのねw

そして、歌&振りの指導ということで
ヘルベルト様に声がかかり、

「よいこのみなさん、こんばんはー」
「わるいこのみなさんも、こんばんはー」とご挨拶。

そして、まずは歌のご指導。

るんるん真っ赤に流れる血がほしい
 モラルもルールもまっぴらあーあ
 たっぷり血を吸えヴァンパイア
 モラルもルールもまっぴらあーあ

と、お手本をじっくり聴いてから、
「ちゃんちき」の演奏付きで歌のお稽古。

次に、特別ヴァージョンの振り付けを指導。
(いつもの『まねき猫踊り』を盆踊り風にアレンジ
 したものです。)

で、この時に、練習に参加していなかった客ががいたようで、
ヘルベルト様が「ち〜ち〜う〜え〜涙」と伯爵に泣きつきました。
(リアルで「父上に言いつけて」る場面が見れて超らっきぃ)

と、伯爵様は、ついっと舞台前に出てきて、客席に向かって直訴。
「うちのこをを悲しませないで〜〜〜よろしく〜〜〜〜〜〜」と、
1幕ラストより長い超ロングトーンで、私共をお諫めになりました。

「よろしく〜」と言っている時に、伯爵の動きに合わせて、
下手側でクコールが、上手側でヘルベルト様が身体を左右に振って
いたのですが、あんまりにも長いので、いつまでやれば良いのだろうと
横目で父上を見ていたへルベルト様、伯爵の声がやっと止まった時に、
こけっと崩れておりました^^;

楽しすぎるぞー、バカ親子(おいっ^^;)

そして、舞台にご先祖様の肖像(2幕オープニングで使用されてるもの)が
天井から登場〜。(これ、見てみたかったんだv)
すぺしゃるカテコ、開始です。

・・・と、ヘルベルト様が振りをお間違えになり、ちょっとあたふた。
そんな様子を見てると、もう彼から目が離せなくなり、
今回の目標「伯爵の化身の盆踊りをこの目で見るv」は
未達成のまま、無常にも盆踊りタイムは終了してしまいました。

なんてことー!

ま、仕方ないですね。

さて、本編のことも、ちょっとだけ。

いい気分(温泉)今回のヘルベルト登場は、
「ずーっと湯船に顔をつけていて、顔を上げた瞬間」
という感じでした。

本を返す時の言葉は、えぐえぐ泣いていた泉見アルフレート
に「泣かないで」と優しく^^
泉見アルフレートも、ここだけは泣くのね。

あと、1階A席後方だとかろうじて床の照明も見れることも発見v
いろいろな場所から観るのって楽しいなぁ。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

moving (movies and musicals) 更新情報

moving (movies and musicals)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。