ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

琉球人は日本民族か?コミュのうちなーぐちについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
しまないちゃーですが。
うちなーぐちは万葉言葉に近いと思います。
当時から琉球は日本と深く関わってきたのでは?
さとうきびのことをウベといいのはフィリピンも同じです。東南アジア単語に共通点があってもうちなーぐち文法は日本と一緒。ただ外国と混血が進んで見た目がうちなーになったのでは?
それにつけても、解らないと思って私の前でうちなーぐちでからかうヤツだいっきらいだ!

コメント(28)

 日本語も日本文化も、外部の要因を色濃く受けていると思います。ある意味、外部文化への節操なき好奇心が発展への起爆剤になった部分もあると思います。(表意文字である漢字を表音文化である日本語に当てはめるのですから、日本人の節操なさは筋金入りかもしれません。)

 琉球文化という観点では余り知識がありませんが、沖縄に東風平(こちんだ)という地名があるとのことで、万葉集か古今和歌集に「東風(こち)吹かば〜」という句があるとのことで、畿内を中心として同心円状に文化が伝搬していった、と唱える学者もいる、と聞いたことがあります。

 しかしながら、琉球王国は、日本、中国、東南アジア各国と交易をしていたのですから、その影響は知らず知らずのうちに受けている、ということは十分考えられることだと思います。
ますますうちなーが好きになった!「節操のなさ」っていう言葉が私の周りのうちなんちゅに心地良く当てはまります。節操ないって悪くないね!
節操なし、っていう単語にはマイナスのイメージがあるかもしれませんが、柔軟性と考えれば、すばらしいことだと思います。
お初です。元シマナイチャ−です。まあ、インドネシアやらフィリピンやら、あちらの言葉とまったく同じ言葉も少なくないですよね。でも、最近思うに発音とかが韓国語に似ているように感じるんですが、いかがでしょうか?何か関係あるんでしょうか?
>aguさま
本土の人が聞いても、琉球語と韓国語のイントネーションがなんと
なく似ていると感じられましたか。

私もなんとなく似ていると思っていました。私の大学時代の恩師も
イントネーションが似ていると感じたそうです。

韓国語と琉球語とどのような関係があるのかはわかりません。

韓国の人が琉球語を聞くと、どのように感じるのか興味のあるとこ
ろです。

参考として琉球語音声データベースを紹介します。
http://ryukyu-lang.lib.u-ryukyu.ac.jp/

ついでに会話文「残さびら・島くとぅば」を紹介します。
http://www.okinawatimes.co.jp/spe/o_index.html#kotoba
>ぐりーむさま
在日コリアン(?)の耳でも琉球語の抑揚は韓国語と似て
ましたか。何か、歴史的につながりが深いのかな?

ちなみに私の父の母の祖先は那覇市壺屋で焼物を焼いていた
そうですが、その技術は元々、張献功、張一六(仲地麗伸)ら
によって、朝鮮から伝えられたそうです。張一六は
仲地麗伸と名前を変え、琉球に永住したそうです。

もしかしたら、私は張さんとは親戚かもしれませんね。
私は大学時代、「沖縄語概説」という講義を受講して
いました。夏休みの課題として、うるま市天願部落の
言語調査をしたことがあります。

基本用語は大体共通しているけど、生活に密着していない
動植物の名称などは、部落ごとに違ってくるようです。
例えば、トンボやナメクジやゴキブリなどです。

高校の同級生の間でもゴキブリの方言名が違うということも
ありました。宮里では「トービーラー」、中央では
「ヒーラー」でした。
韓国語の語尾とうちなーぐちの語尾の感じが似ていると前々から感じていました!
ますます勉強したくなってきました〜。
沖縄の歴史は大学で一応講義を受けたのですが、芸大のせいかあまり詳しくやらないもので。これからばりばり頑張ります〜!
沖縄の歴史を勉強しようと思ったら、私がレビューで紹介
した「高等学校 琉球・沖縄史」をお勧めします。
銀座の「わしたショップ」で、売っています。
東京駅八重洲側道路を8分ほど南側に歩いたところ東側に
「わしたショップ」があります。

沖縄語の入門書については、そのうちレビューに書きます。
ありがとうございます!
同居人の本棚で発見しました!
>わか菜さま

すごい!あったんですね。

>大樹さま

アイヌ関係については詳しい人が多いので、いろいろ
質問を書くと、きっと回答してくれると思いますよ。
日本語は日本方言と沖縄方言に大別されますが、海外の学者の間では、音韻論的、形態素的、語彙的な観点から日本語を琉球語として分けて考える事がよくあります。よく、英語とドイツ語くらいの違いがあると言ってもいいね、って風に表現されてますよ。
でも一応日本語を琉球語のもとは一緒で、6世紀から12世紀の間に分かれたんじゃないかといわれてます。
何で方言と呼ばれるようになったかは政治的な意味合いが強く絡んでて、戦争の時に当時日本の支配していた国や地域の言葉はすべて方言と呼ばれていた歴史の名残です。例えば、韓国語も朝鮮方言などと呼ばれていました。今では誰も韓国語が日本語の方言だって考える人はいませんよね、でも琉球語だけは、起源も一緒だし、沖縄は日本の一部なので、単一民族単一国家としては琉球語の存在を認めるってのも変な話なので、沖縄方言とずっとずっと呼ばれてきているっていう論文をこの間読みました。
なんか、文章が変な感じだぞ。
ま、いいか。
>shinakosanさま

>韓国語も朝鮮方言などと呼ばれていました。

おっ! これは初耳です。かなり無理やりですね。

>でも琉球語だけは、起源も一緒だし、沖縄は日本の一部なので、単一
民族単一国家としては琉球語の存在を認めるってのも変な話なので、
沖縄方言とずっとずっと呼ばれてきているっていう論文をこの間読みま
した。

まあ、独立した言語か方言かは、言語学に決められることでなく、政治
が絡むから難しいですよね。

現在は琉球は日本の領土だから、日本語琉球方言だけど、もし、琉球が
独立した国家なら日本語とは別の琉球語とされていたことでしょう。

冗談話になるけど、本土の方言のことを琉球語本州方言とか、
琉球語東京方言とか琉球語関西方言と言ってもいいですよね。

私の体験談ですが、大学時代、鹿児島、宮崎、長崎県出身者のなかに
共通語の不得手な人が多かったのはカルチャーショックでした。
テレビなどでよく耳にする「九州弁っぽい言葉」でなく、本物の方言
なので、まったく意味不明なことが多々ありました。

失礼になるかもしれないが、よく大学にはいれたものだと思いました。
方言そのものは自分たちの文化として大切にするべきだけど、
共通語が話せないとコミュニケーションに事欠いてしまう。

今にして思えば、九州と比較して沖縄の方言撲滅運動が強かったせい
だと思う。

本土にきたら、東京も含めた関東内でも共通語の不得手な人が多い事
が判明した。「ヒ」と「シ」の区別のできないのが東京方言の特徴だと
いうことは事前にしっていたので、なんとか理解できた。意味不明だっ
たのは、「かたす」という言葉だった。早速辞書で調べると「かたづけ
ること(方言)」とあった。

東京人は自分たちの言語が共通語だと勘違いしないように。地方出身者
が言葉に苦労しているように、自分の言葉が全国で通じるかどうか、
常に気を配ってください。そして地方出身者を見下さないように。

閑話休題、さすがにアイヌ語を日本語アイヌ方言とはいわないでしょう
ね。
在日琉球人一世さん。

>冗談話になるけど、本土の方言のことを琉球語本州方言とか、
琉球語東京方言とか琉球語関西方言と言ってもいいですよね。

これ面白いです☆

方言撲滅運動は民衆から起こった。つまり、沖縄の人は本土に沖縄も日本だと認めてもらわない限り生きていけないと思った。だから文化遺産的価値のある琉球語を捨ててまで日本や日本語と同化したかった。。。
でも
結局日本に同化したところで基地を押し付けられる以外なかったわけで。。。
最近になって、豊かになってきたからだろうな、郷土文化、アイデンティティ、そんなことが叫ばれてきて、琉球語が見直されてきている。ま、琉球語といわずに「うちなーぐち」というのが主流ですがね☆☆☆
いい傾向だと思います。何もしなければなくなってしまう言語。政治政策によって使用さえ禁止された歴史を持つ言語。そんな「うちなーぐち」を好きな人が、なくならないで欲しいと思う人が出てきた事。私はすごいいいことだって思います。

あ、余談ですが、東京弁と比較した場合、沖縄方言の次にわかりにくいのは青森県の弘前の方言だってさ。
私は鳥取生まれの東京育ちなのですが、東京弁も標準語も正しく喋れず、公の場では肩身の狭い思いをしました。
沖縄に来てからはわたしも節操のなさを発揮して「すっかりうちなー訛りだねぇ」と言われるようになりました。
うちなーぐちは歌のように耳に心地よいし体に馴染むのも早いのかもしれないですねー。
 東京でも、いわゆる「標準語」が苦手な人だっていますよね。

 学位記に「岩手県」と書かれている窓ですが、本気で南部言葉をしゃべられると、はっきり言ってわかりません。しかし、普段、こっちでしゃべっていたりすると訛ってしまう時もあって、「東北の方ですか?」とか「茨城の方ですか?」とか聞かれることもありますね。多分、両親ともネイティブな関東人ではないため、標準語教育を受けていても知らず知らすのうちにお国言葉の影響を受けているのでしょうね。

 万事こんな感じの人間なので、お国言葉が出てくればふんふん興味深く聞いています。お国言葉バンザイ。これは財産だと思いますよ。

 ちなみに宮城県気仙沼地方(宮城県の北の端だ)には、「ケセン語辞典」なる書物を編纂した強者もおられるそうな。
各地方の言葉には、その地の文化が詰まっており、他では
言い表せないと思います。さげすむことなく、卑下すること
なく、大事に残したいものですね。

共通語は全国の人と友達になるための言葉として、通じる
程度に学びましょう。多少のなまりはかえって個性的で
いいと思いますよ。
東京弁=共通語 ではないですね。
うちの祖父(故人)は浅草育ちでしたが、いわゆる東京弁をしゃべっていました。
確かに、共通語は苦手なようでした。

ちなみに、共通語は、明治新政府の担い手であった薩長土肥の藩士言葉、特に長州藩士の言葉を核に作られたもので、ルーツは江戸弁、よりは長州弁に近いもののようです。
浅草と言えば周辺に弾佐衛門の屋敷跡があって、現在は東京都の人権啓
発センターがあったと思います。
http://www.tokyo-jinken.or.jp/

そこの2階には人権に関する書籍と啓発ビデオがありました。啓発ビデ
オのなかには見ごたえのあるものもありました。筋書きは見る前から予
想がつくんだけど、下手な昼メロよりは面白いです。被差別者は美男美
女で、差別者は悪役顔をしています(笑)

しかし、本当に人権啓発をしたいのなら、都心のど真ん中に設置して、
夜間も土日も開場すればいいのになあ、と思っています。

「同和利権の真相」で叩かれていましたが、確かに現状では人権啓発に
あまり役立っていないように思いました。

思わず、笑っちゃったのは、入口に石原慎太郎の写真とあいさつ文が
掲示されていたことです。人権啓発センターの書き込みノートにも
「石原慎太郎のあいさつが掲示されているのはブラックジョークだ」と
書かれていました。
フランス語でさえ差別する石原慎太郎が。。。
外国語の学習能力が無いことを大いばりで言っているのだから、
ほとんど裸の王様ですね。
はじめまして。
僕は宮古島出身ですが、話し方がフランス語みたいと言われたことがあります。
同郷の友人も同じことを言われるそうで、面白いと思いました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

琉球人は日本民族か? 更新情報

琉球人は日本民族か?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング