ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活ナビゲーター(就職活動)コミュの【常設トピック】『ノウハウ』No.6

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
***********************************************

【常設トピ1】『就活ノウハウ』シリーズ : No.6

 --------------------------------------

  「エントリーシートのツボ
    − これをしらないと骨折り損」

***********************************************



★『受かる(通過する)エントリーシートをどう書くか?』
 を考える前に、
 まずは、
 企業が採用活動で
 エントリーシートをどう使っているかを理解しましょう。


◇ほとんどの企業は、
 エントリーシートを採用プロセスの初期段階で使っています。
 
 ただし、
 すべての企業がエントリーシートを使うわけではありません。
 
 ちなみに、
 昨年度、リクナビに掲載した企業は約8500社ありましたが、
 そのうち、エントリーシート記入を学生に課した企業は、
 半分にも満たないでしょう。

 そういった意味では、就活で、
 エントリーシート対策に時間とパワーをかけ過ぎるのは
 間違いなのかもしれません。


◇エントリーシートの『使用目的』にもいろいろあります。

 「書類選考の手段」として使う場合と、
 選考には使わずに「面接の際の参考資料」として使う場合があります。
 
 応募者が何千人も集まる大手企業や人気企業では、
 学生を大幅に絞り込む(=アシ切り)ために
 書類選考手段として使うことが多いようです。

 また、
 中堅・中小企業では、
 面接の際の参考資料にすることが多いようです。


◇アシ切り手段として使われる場合、
 1通のシートを読む時間は2〜3分程度ということもあります。

 したがって、
 “人事担当者はエントリーシートを隅から隅までは読まない”
 ということを想定した上でまとめるべきです。

 ・趣味やゼミの欄に時間とパワーをかけても意味はありません。
 ・全体的にギッシリ詰め込んで書いたものは読みにくくてダメです。
 ・イラスト等を書いて目立とうという考えも通用しません。

 読みやすく、簡潔に、
 しかも説得力がある内容でまとめることが大切です。


★『エントリーシートの中で人事担当者が一番注力して読む部分』に
 全身全霊を傾けてシートをまとめることが重要です!

 それはどの部分(項目)なのかは、
 『採用担当者がエントリーシートで何を知りたがっているのか?』
 を考えれば、自ずとわかるはずです。


◇採用担当者が最も知りたがっていることは、
 おおむね以下の項目です。

 ・「この学生はどんな経験をし、
  それで何を学んだのか? どう成長したのか?」

 ・「この学生は当社で活躍するのに必要な能力・資質を持っているか?」

 ・「この学生は本気で志望しているのか?
   会社や仕事内容をよく理解しているか?」

 これらの質問に対するあなたの主張を、
 よーく考えて充分に練りこんでおきましょう


※蛇足かもしれませんが、
 「内定獲得者が書いたエントリーシート記入例」
 をまねて書くのはやめましょう。
 むなしい結果が待つだけです。

 仮にエントリーシートの書類選考は通過しても、
 面接の際に、
 その内容について突っ込んだ質問をされ、
 見破られることは間違いありません。

 表面的に書き方だけをマネしてもダメなのです。



-------------------------------------------------

◆ご意見・ご感想・ご質問等をお書きください。

◆誰かの疑問・質問へのアドバイスも
 ぜひ書き込んでください。
 お願いします。

-------------------------------------------------


コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活ナビゲーター(就職活動) 更新情報

就活ナビゲーター(就職活動)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング