ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活ナビゲーター(就職活動)コミュの【常設トピック】『ノウハウ』No.5

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
***********************************************

【常設トピ1】『就活ノウハウ』シリーズ : No.5

 --------------------------------------

  「企業の採用活動の全貌を理解すれば就職活動が見えてくる
   − 全体を理解してからパーツをマスターするのが王道」

***********************************************



◆物事をマスターしようとする時は、
 まずは全貌を捉えておいて、
 次いで、細部を徐々に覚えていくというのが王道です。

 全体を知らないままに、
 細部の一つ一つをバラバラに学んでいては、
 なかなかマスターできないはずです。


■就職活動でも全く同じことが云えます。
 まずは就職活動の「全体観を掴む」ことが大切なのです。


ところが現状では、これができていません。

・手当たり次第に就活本を読んで、ハウトゥーだけを学ぼうとする。

・誰かがインターンシップに行くと聞くと、とにかく自分も行った方が
 いいのでは・・?と慌てる。

・前年、内定を獲得した人が書いたエントリーシートだと聞くと、
 それを見てマネようとする。

・最速内定獲得法とか、○○に受かる裏技、
 などの安易なハウトゥー(たいていの場合、この類のものは
 内容がいい加減である)を見るとそれに飛びつく。

   ・
   ・

このように、
全体観を持たずに情報に翻弄されて、
右往左往しているだけでは、うまくいくはずがありません。



■就職活動の全体観を掴むには、
 じつは「企業の採用活動の全貌」を知ることが一番です。

学生にとっては就職活動ですが、
それは企業側にとっては「採用活動」なのです。

そして、
学生の就職活動は、企業の採用活動によって動かされている
ということを忘れてはいけません。


・採用活動の流れがわかっていれば、
 就活の力の入れどころや対策も自ずとわかります。

・この場面の採用担当者の意図は何か、
 学生をジャッジする時の判断基準は何か、
 それらをイメージして対処法を考えることが重要です。

人が言ったことや本に書いてあるハウトゥーを形だけマネしても、
いい結果は得られないのです。



◆ところが、
 「企業の採用活動の全貌」を
 きちんと解説している「市販の就活本」は見たことがありません。

 ごく一部の
 “本物の”就職コンサルタントが開催する「有料・就活セミナー」では、
 当然ながらこれを教えています。


それ以外で学ぼうと思う方には、
以下のe−bookがお薦めです。

就活対策e−book : スペシャル・レポート No.2
『企業はどうやって採用活動を進め、学生を絞り込んでいくのか?』
http://www.syukatu.jp/ebook.html



★ここで「企業の採用活動」について
 概略だけ解説しておきましょう。
 (詳しくは、上記の就活対策e−bookをご覧ください)


-----------------------------------------

【採用活動のプロセス】


○まず企業は、学生に対して、
 企業情報と募集情報を、
 「就職情報サイト」などで告知・PRします。
   ↓

□いっぽう、学生は、就職情報サイトなどを見て、
 就職活動の対象企業をピックアップし、
 その企業に「エントリー」をします。
   ↓

○企業は、学生からのエントリーを受け付け、
 応募者をたくさん集めます。
 
 そして、集めた応募者を、
 「会社説明会」に呼び込みます。
 
 ただし、たくさん集まりすぎる企業は、
 何らかの「選考」を行なって、
 “絞り込み”をしてから動員します。
   ↓

□学生は、会社説明会に参加します。
 
 その前後に、「エントリーシート」を企業に提出し、
 選考試験への応募の意思表示を行ないます。
 (エントリーシートが無い企業もあります)
   ↓

○企業は、応募してきた学生に対して、
 「各種の選考試験」を実施します。
 学生の絞り込みを進めるのです。
 
 各種の選考試験とは、
 集団面接、グループディスカッション、筆記試験、
 総合テスト、個人面接、などです。
   ↓

○こうして絞り込んだ学生を、企業は「最終面接」します。
 
 そして、採用したい学生を決定し「内定」を伝えます。
 
 その際、ほとんどの企業は、
 「内定応諾書」の提出期限日を設定します。
   ↓

□学生がその企業に入社する決心をし、
 応諾書が提出されたら、採用活動は終了です。


------------------------------------------


★各プロセス毎に、採用担当者の目的があります。
 
 また、
 各プロセス毎に、学生の何をチェックするか
 という意図があります。

 それらを知っておくこと&考えておくことこそ、
 就活成功のための最重要事項なのです。


 例えばですが、グループ面接があるとしましょう。

 ・それは落とす為の面接なのか?
  あるいは、選ぶ為の面接なのか?

 ・採用担当者は、
  学生の何を見たい(聞きたい)と考えているのか?

 これらを事前にイメージできている学生と
 そうでない学生では、
 面接を受ける前から
 勝敗は決まっていると言っても過言ではないのです。




-------------------------------------------------

◆ご意見・ご感想・ご質問等をお書きください。

◆誰かの疑問・質問へのアドバイスも
 ぜひ書き込んでください。
 お願いします。

-------------------------------------------------

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活ナビゲーター(就職活動) 更新情報

就活ナビゲーター(就職活動)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング