ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活ナビゲーター(就職活動)コミュの【常設トピック】『ノウハウ』 No.4

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
***********************************************

【常設トピ1】『就活ノウハウ』シリーズ : No.4

 --------------------------------------

  「たくさんの企業にエントリーすることの落とし穴
    − 企業を選ぶ際のチェックポイント」

***********************************************



●あなたの企業へのアプローチは、
 リクナビ、マイナビ、日経ナビなど、
 就職情報サイトからの『エントリー』から始まります。

エントリーについては、
「とりあえず、できるだけたくさんの
企業にしておきなさい。」
というアドバイスが多いようです。


しかしながらそれは間違いです!
アドバイスどおりに
70社も80社もエントリーする人がいますが、
何もいいことはありません。

「えっ? もうしてしまったんですが・・!」
というあなた。
大丈夫です。

たくさんの企業にエントリーしたらもうダメ
というわけではありません。

問題なのは、
そのことによって、気づかないうちに
次のようなパターンに陥ることなのです。

・たくさんエントリーしたことで、
 「どこかからは内定がとれるだろう」
 という根拠のない安心感を持ってしまうこと。

・あまり会社を調べずに、短期間でエントリーしたので、
 社名を知っている企業や大手企業ばかりに
 エントリー先が片寄っている。

・1社1社に関する企業研究が不充分なまま、
 選考試験を受けることになってしまう。

・・・・等々です。
このパターンに陥らないよう気をつけてください。



では、適切なエントリー社数はどのくらいなのか?

それは、
文系学生で20社程度
理系学生なら10社程度
といったところではないでしょうか。

エントリーした後は、
その会社についてより詳しく知るために、
HPをじっくり読んだり、
会社説明会に参加したりすることになります。
充分な企業研究を行なうには、
このくらいの社数がせいぜいだと思います。

ちなみに、
昨年度の学生の統計データですが、
会社説明会参加数:20社未満という学生が過半数でした。



次に、
企業選びの際には何をチェックすべきなのか?
ということについて解説します。

まず一番重要なことは、
『仕事内容』をできるだけ詳しく捉えることです。

会社の規模(売上・利益、従業員数など)
待遇(給料、福利厚生など)
を中心に調べている学生を見かけますが、
それよりはるかに大事なのは仕事の内容です。

『仕事があなたの興味や価値観に合致するかどうか』
ここをはずしてしまうと、
入社した後に仕事がつまらなくて続けられない・・
という事態に陥ってしまうわけです。


あなたが行なうべきは、
就「職」活動であって、
就「社」活動ではないのです。


他にチェックすべき点を挙げておきます。

ひとつは『社風』です。

・職場の雰囲気は、自由・開放的で活発なのか?
 それとも、規律正しく落ち着いたものなのか?
・チャレンジが好きで攻めを重視しているのか?
 それとも、きちんと仕事をすることを重んじ、
 守りを大切にしているのか?
など、社風をできるだけ捉えておくことは大切です。


もうひとつは『従業員像』です。

・どんな人達が働いているのか?
 どんな価値観を持っている人が多いのか?
 ということです。
・従業員にはベテランが多いのか? 若い人が多いのか?
 男性と女性の比率はどうなのか?
 なども、あなたが身を置く職場ですから、
 あなたにフィットするかどうかに影響します。



繰り返しになりますが、
『企業研究』をどれだけきちんとやったかが
就職活動の成否にたいへん大きく影響する
ということを忘れないでください。

「数撃ちゃ当たる」という法則は、
就活では存在しないのですから。



-------------------------------------------------

◆ご意見・ご感想・ご質問等をお書きください。

◆誰かの疑問・質問へのアドバイスも
 ぜひ書き込んでください。
 お願いします。

-------------------------------------------------

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活ナビゲーター(就職活動) 更新情報

就活ナビゲーター(就職活動)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング