ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュのДетские загадки ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
では、また私から問題です。


?С неба пришел, в земля ушел.

?Беленька собачка в подворотню глядит.

?На березе росло 90 яблок. Подул сильный вечер, и 10 яблок упало. Сколько осталось?


?は比較的とっつきやすいです。

?は難しいかもしれません。
形容詞の短語尾が定語として用いられています。成句以外にも、詩的な文章では使うことができるんですね。

?はよく考えてみてください。

コメント(11)

7は、дождьだと思います。男性名詞ですね。снегだと地中には去っていかずに、積もってしまいますから、違いますかね。

8は、にわかには何も浮かんできません。例によって、きっと女性名詞なんでしょうね。犬と門が何を比喩したものか。ウーム。下から顔を覗かせているイメージですよね。色は白。
一晩眠れそうにありません。

9もわかりません。算数なら80でしょうが、白樺にりんごがなるわけがないというところに、なんとなくヒントが隠されているような気がします。вечерはветерのことですよね。それか、これも意味がありますか?
お見事です!
?は男性名詞でдождьです。
снегも悪い答えではないと知り合いのロシア語母語者に言われたのですが、やはりおっしゃる通りдождьが正解のようです。

?はなんと男性名詞です。
どうやら答えになる名詞の性は、問題で使われている名詞の性と常に一致するわけではないようです。その辺は少しいい加減なようです。

?は正解です!
そのヒントНа березе яблоко не растет.がそのまま正解ということになっています。вечерは私のミスで何の意味もありません。すいません。
参加者をもっとつのりましょう。
8番の答えわかるかたはおられますか?
私は女性名詞と思いこんでしまい、しきりなおしです。
どうも回答が遅くなりましてすいません。

?はсугробが答えです。

言われてみれば納得ですが、難しいですね。
?の答えは最後まで不明でした。考えてもだめですね。
論理的に導き出されるというよりは、ロシアの大地に長年生きていないと出てこない答えだということがわかりました。
ロシアは頭じゃわからない。
問題です。

?Втыкают ясные,
вынимают красные.

?Ни до неба, ни до земли.

?Бежать, бежать - не добежать,
лететь, лететь - не долететь.
Виден край, да не дойдешь.

?Зимой греет, весной тлеет,
летом пропадает, осенью оживает.
?は釘гвоздиではないかと思います。赤は錆でしょうか。
?簡単なようで難しいです。天地人の発想なら人человекでしょうが、子供のなぞなぞですから、違うようなきがします。
?は地平線горизонтですかね。
?は単純に雪снегだと思うのですが、Зимой греетがちょっと引っかかります。雪のかまくらですかね。

?は、献血用の注射針を想像してしまい、ぞっとしてしまいました。
?はножが正解となってます。赤は血です。
(Нож в свинье, когда режут)
?は流れ星падающая звездаです。
?は正解です。
?も正解です。おっしゃる通り、かまくらのことですね。
私もзимой греетがよく分からなかったのでロシア人に聞いてみました・・・

雪というのは多孔性があり降り積もると断熱材の役割を果たすので、酷寒から植物を守る(снегозадержание)ことで知られている。もし降雪量が少なくて酷寒が続くと、植物は寒さでだめになり収穫の減少にもなる。

весной тлеет - может типа как костёр, который разгорается из тлеющей искры,

А "осенью оживает" - ну так это сейчас у нас глобальное потепление, а в доброе-то старое время снег, бывало, выпадал уж в конце октября. Самая осень и есть.

Снег греет по двум причинам: во-первых, при образовании снега выделяется изрядное количество теплоты, поэтому первый снег (он выпадает осенью) долго не лежит; во-вторых, свежевыпавший снег имеет рыхлую структуру и поэтому (за счёт воздушных прослоек) очень высокую теплоёмкость. В результате резко снижается теплопроводность и под снегом достаточной толщины температура редко опускается ниже 0 -5 градусов. Можно добавить, что когда щёки замёрзли, их натирают мягким снегом, и становится жарко.
? あー、豚を切るブッチャーナイフですか。びっくりしました。子供のなぞなぞにしては残忍な気がしますが、それは農耕民族の日本人だからかもしれませんね。
? これは異論ありですね。なぞなぞに反論してもしかたありませんが、流星というのは、宇宙空間の小天体が大気圏外から地上に向かって落ちてくるものです。場合によっては地上まで落下します。事実とことなっているのではないですかね。

?の説明は面白いですね。今は地球温暖化なので、秋に雪が蘇るのは昔話と。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。