ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの常識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ロシア語で「常識」をどう言いますか?
здравый смыслが日本語の「常識」に相当すると思って使っていたのですが、どうやら違うみたいです。

常識・・・普通、一般人が持ち、また持っているべき知識。専門的知識でない一般的知識とともに理解力・判断力・思慮分別などを含む<広辞苑より>

コメント(9)

違うというか、一致しない部分があるということではないでしょうか。
大部分は一致していると思います。

здравомыслие 常識
здравомыслящий 常識ある

も同様です。

一致しないと思われるのは、例えば、「こんなの常識だよ!」とかいう場合でしょうか。「当たり前」「基本中の基本」「初歩的な問題」と同義で使用されていますので、здравый смыслを使うと変ですよね。
同僚のロシア人にздравый смыслはрациональное мышлениеだと説明されました。上記、広辞苑の説明後半部分(理解力・判断力・思慮分別)に相当するかと思います。「良識」という訳がより適切かもしれません。

例文
?Здравый смысл подсказывает мне, что...
?Это противоречит здравому смыслу.

広辞苑の説明前半部分(普通一般人が持ち、また持っているべき知識)はздравый смыслではなく、そのまま
общеизвестный фактであると。
常識(common sense 共通感覚)と良識(good sense)は概念のレベルが違うようですね。

==============================================
哲学者の三木清によれば、常識の上位概念として良識があるという。常識人が常識を無謬のものとして受容し、常識を盾にして非常識を断罪するのに対し、常識に疑問を持てる知恵が良識なのである。
(wikipedia)
==============================================

哲学的概念として、上記のように、二つがたて分けられるようです

英語では、この二つの概念を「common sense」と「good sense」に分けて表現するようです。

ロシア語の「здравый смысл」は、英語の「common sense」と「good sense」の両方の意味を備えていて、どちらかというと後者の意味に近いです。三木哲学的には、概念のレベルがより高いと言えます。

日本語の「常識」も広辞苑の定義にあるとおり、「common sense」と「good sense」の両方の意味を備えていますが、どちらかというと前者の意味に近いです。三木哲学的には、概念のレベルがより低いと言えます。三木は、前者を「常識」、後者を「良識」としたようです。

ロシア語の「здравый смысл」と日本語の「常識」は大部分重なっているけれども、違う部分があります。それは、日本語の「常識」が比較的低俗な意味で使用される場合と、ロシア語の「здравый смысл」が比較的高邁な意味で使用される場合です。
前者の場合、ロシア語では「общеизвестный факт」とか「всем известно」とかいう表現が適切でしょうし、後者の場合、日本語では「良識」という語を用いて区別することが可能ということでしょう。
>広辞苑の説明前半部分(普通一般人が持ち、また持っているべき知識)はздравый смыслではなく、そのまま общеизвестный фактであると。


これは、違うのではないでしょうか。

「普通一般人が持ち、また持っているべき知識」と「общеизвестный факт」では、「べき」の部分が決定的に違います。「общеизвестный факт(周知の事実)」は、別に一般人が知っておく“べき”ものではなくて、単に一般に知られているだけです。
広辞苑の前半部分は「周知の事実」という意味ではありません。

「周知の事実」を知らない人に「常識がない」と非難するのは酷です。それは「情報に疎い」だけかもしれないし、何らかの事情でその社会からしばらく離れていたために一般に知られている情報がキャッチできていなかっただけかもしれません。

ただ、日本語の「常識」が「周知の事実」の意味で使用されることがあるのも確かです。この用法は、「常識」の本義をかなり逸脱していて、「常識」の名のもとに他者の無知を難じるために悪用されていると思います。
例えば、コンピュータに詳しい人が、コンピュータの扱いに慣れない初心者に向かって、ショートカットキーの使い方を知らないからといって、「常識がないな」と蔑むことがありますが、それは言葉の乱用であると思います。
そのように自分の知識を鼻にかけ、他者を蔑む人こそ「常識がない」と、私は思います。
?Здравый смысл подсказывает мне, что...
?Это противоречит здравому смыслу.


いずれも、日本語では「良識」に置きかえられるような高次元の「常識」ですよね。
それぞれ、
?常識的に判断して…だ。
?それは常識に適わない。
と訳すことが出来ます。
ところで、「常識」の「識」はなんでしょうか。
これは、サンスクリットの「vijn~ana」の訳語として用いられる字です。
大乗仏教において、非常に緻密な哲学的な分析が加えられ、五陰(色・受・想・行・識)の中に位置付けられています。
色…感覚器官(目、耳、鼻、舌、身)
受…色で対象を知覚
想…知覚情報に基き対象をイメージ
行…既存の知覚情報との関連に位置付け
識…総合的な判断・分別
個性によって、インプット(知覚情報)とアウトプット(判断・分別)が異なりますが、一定の条件のもとで誰にインプットしても同じアウトプットが出てくることがあります。それが共通感覚(common sense)です。
例えば、「近所の家が燃えている」というインプットをしたら「火事だ。119番」というアウトプットが出てくるのが一般的です。しかし、「見て見ぬふりをする」というアウトプットが出てくる人もいるでしょう。それは常識のない人と言えます。119番するだけでなく、「その場で周囲に緊急避難を呼びかけ、人命救助に協力する」というアウトプットが出てくる人もいるでしょう。それは良識豊かな人であると思います。
英語の「good sense」、日本語の「良識」の意味範囲を、ロシア語の「здравый смысл」がフルにカバーしているかどうか。
基本的にカバーしていると思いますが、どうでしょうか。
日本語の「良識」を「здравый смысл」と露訳するとおかしい事例があるかどうか、分析してみる価値がありそうです。
日本語の「常識」を「здравый смысл」と露訳するとおかしい(間違いとは言えないが違和感がある)事例は既に提示されています。

例えば、日本では参議院のことを「良識の府」と表現します。
ロシア語ではこれを「палата здравого смысла」と表現して問題ないでしょうか?私は違和感を感じるのですが、どうなんでしょう。
もちろん、ロシアで上院をそのように表現することはないと思います。
日本の参議院のことを表現するのに適切かどうかということです。
私は不適切であると思います。
なぜかというと、この表現だと、衆議院には「здравый смысл」が欠けているという印象になります。衆議院に「良識」が足りないにしても、「常識」まで欠けているという印象になります(実際に非常識な議員もいますが)。
なんかもっと別の言い方をしないと、誤解を招くというのが私の意見です。
ま、余談ですが、現在の日本の参議院は、「良識の府」には程遠い存在ですね。「非常識の府(нездравомыслящая палата)と呼びたいぐらいです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。