ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュのЛиха беда начало.

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Лиха беда начало.という表現があるそうですが、
どういう意味なんでしょうか?なぜ動詞が中性形なのでしょうか?
主語はлиха?複数形ですよね。бедаは何?よく分かりません。
どなたか知ってましたら教えて下さい。

コメント(14)

>なぜ動詞が中性形なのでしょうか?主語はлиха?複数形ですよね。бедаは何?よく分かりません。

文法的には、主語はбедаです。「難」という意味です。
лихаはлихой(苦しい)という形容詞の単語尾女性単数の形。
単語尾形は通常は述語として用いられますが、多分、ここでは限定的な用法です。
つまり、лиха бедаで「苦難」という意味になります。
началоは動詞ではありません。中性名詞です。力点は-ча-にかかります。「始め(のうち)」という意味です。これが述語になります。
全体で「苦難は始めのうち」ということになります。

ただし、辞書によると、Лиха беда начатьというバリエーションもあるようです。その場合は主語述語という分の構成ではなくて、標語的な表現になります。日本語でいうと四字熟語みたいな感じですかね。「苦難開始」とか…

おもしろいことを考えました。
日本語の四字熟語をロシア語にするっての、どうでしょうか。
ぴったりな言い回しがロシア語にもあったりして。
ロシア語マニアコミュならではですよね。
>ど根性さん

コメントありがとうございます。知り合いのロシア人に聞いたところ、文法的説明は上記で仰られる通りでした。
意味に関しては、Первый блин всегла комом.と同じだそうです。
何か新しいこと、難しいことに初めて取り組む際、初めは誰でもうまくいかないもんだと同僚や自分を励ます表現として使われるようです。
?失敗は成功の母
?最初のパンケーキは塊になる
?苦難は始めのうち

うまくいかないときに励まされるなら、?がいいな。
?とか?だと、失敗って決め付けられているように聞こえてしまいます。



うみの-くるしみ 【産みの苦しみ】
(1)出産のときの苦しみ。陣痛。
(2)物を作り出したり、はじめて物事を始めるときの苦しみ。
「―を味わう」

これも似ていますね。
比較的大掛かりな仕事を始めるときに伴う困難についていわれるようです。
普通は女性には使用しないですね。
男性にとって、一世一代の大仕事を成し遂げることは、人間をこの世に生み出すことには及ばずとも、それに匹敵するような一大事だということのようです。
だけど、みんな産みの苦しみを避けちゃって、へなへなな男が多いですよね。
女性の方がよっぽど腹据わってます。
一歩踏み込んで考察してみましょう。

Лиха беда начало.
Первый блин комом.

この二つが使用されるコンテキストに何らかの制限はないのか。
話し手と聞き手の関係に違いはないか。

6で、私の個人的な感想を述べたとおり、直感的に受ける印象が異なると思います。
私の感覚では、лиха беда(苦難)は決してком(失敗)ではないような気がしていて、イニシエーション(通過儀礼)のようなものではないかと思えます。

いろいろな用例を挙げて考察したいと思います。

http://www.job.ru/career/content/likha-beda-nachalo

これは、モスクワ大学の外国語学部の女学生が就職活動で「クリエーティブな仕事」を求めて悪戦苦闘している模様をつづった投稿と、それに対するアドバイスを掲載した記事です。

慣用句集にこういう例文がありました。

Пусть вас не пугают первые трудности: в любом деле лиха беда начало, потом вы быстро освоитесь с новой работой, - сказал мастер молодому рабочему.

親方が新米の作業員を激励して、何事もはじめは苦難の連続だ、そのうちすぐに仕事が身につくよと言っているわけですね。
Лиха беда началоには、この「激励」という要素が欠かせないような気がします。
9で挙げた例では、記事のタイトルに使われていますが、要は、就職活動の学生への激励を込めて名づけられた記事のタイトルなのでしょう。


同じ慣用句集で、Первый блин комомの例文は以下のようになっています。

Шахматист в самом начале турнира проиграл партию, но не расстраивался и отшучивался: первый блин комом.

この例文では、チェス棋士がトーナメントの一回戦のゲームで負けて、負け惜しみに「первый блин комом」と言ったわけですね。
これは、自分で自分の失敗について、後頭部を書きながら言っている例です。
こんな例もあります。

Сначала опыты Эдисона заканчивались неудачей. Выражение "первый блин комом", по-видимому, распространяется и на гениев.

かの有名なエジソンも、はじめのうちは実験に失敗し続けていたということを引き合いにだし、「первый блин комом」という表現は、どうやら、天才にもあてはまるようだ。
というわけです。
これは、他者の失敗を言っていますが、聞き手のことではなくて、天才発明王エジソンの失敗を述べて、要は、誰にでも失敗はあるといいたいのでしょう。弘法も筆の誤りといったところでしょうか。
これは激励に使えますね。

2つの例を見て共通点は、
проиграл партию
заканчивались неудачей
というフレーズから見て取れる通り、この表現におけるком(失敗)は、既に事実として確定していて、それ自体は取り返しのつかない失敗だということです。
取り返しのつかない失敗にくよくよすることなく、気持ちを整理して次は頑張ろうということですね。
それに対して、Лиха беда началоの例に共通しているのは、первые трудностиに立ち向かうことを促している点ですね。
苦難そのものは取り返しのつかない失敗ではなく、成功のためにどうしても経験しなければならないものと捉えられています。



Лиха беда начало

この言葉、一段と気に入りました。
これは、非常にいい言葉ですね。
ベースとなる人生観に深みがある。
リズムも弱強で整っているし。
全部で7拍という短さもいい。
短語尾形容詞が醸す古風なイメージがまたいい。

ただ、多分、自分がこの言葉を使うようになるのは、自分自身がもっと年を重ねて、もっと苦労をして、本当に深みのある生き方をしてからでしょうね。
混沌とした社会に生きるロシアの青年たちに対して、こんな励ましの言葉がかけられるような自分になりたい。そう思いました。


ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。