ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの食事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
колбасаとсосискаの違いについて

колбаса・・・そのまま食べれる。大きさは割と大きい。サラミもこれに含まれる。бутерброд с колбасой

сосиска・・・そのまま食べない。煮たり茹でたり切ったりしてとにかく料理する。大きさは割とмаленький。


"Кулинария"・・・肉や野菜の専門店。ここで買ったものを家で調理して食べる。

コメント(21)

質問です☆

なんでСалат столичный がポテトサラダなんでしょうか?

直訳したら首都サラダ?ですよね。辞書にも載ってないです。

謎です・・・
日本語では都会風サラダと訳すことが多いみたいです.
むかし新聞の料理欄に載ってたのを見たことがあります.
どうしてそういうのかはさっぱりわかりませんけど.
若者はкушать, естьを使わず(по)хаватьを使うようです。

例文:Пошли похаваем!

кушатьとестьの違いって何なのでしょうか?
кушатьは「召し上がる」という感じで、敬語的ということのようです。(ペテルのリーデン&デンツという語学学校で習ったときは、「食べる」の上品な言い方と聞きました。)俗語ではестьと同じように使うのかもしれませんが、標準語では一人称は用いないと、『コンサイス露和辞典』には書かれています。(小児にも用いるというのは、どんな感じかな?「いただく」という感じでしょうか?)хаватьは俗語で「食う」(がつがつ食う?)という感じだと思います
オリヴィエ・サラダについてはロシア語ウィキペディアに興味深い記事が出ています。http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%9E%D0%BB%D0%B8%D0%B2%D1%8C%D0%B5_(%D1%81%D0%B0%D0%BB%D0%B0%D1%82)

ロシアのサラダといえば、オリヴィエとヴィニェグレートとセレートカ・パド・シューバイをまず思い出します。
Винегретについての記事もありました。

http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%92%D0%B8%D0%BD%D0%B5%D0%B3%D1%80%D0%B5%D1%82
Сельдь под шубойについても。

http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%B5%D0%BB%D1%8C%D0%B4%D1%8C_%D0%BF%D0%BE%D0%B4_%D1%88%D1%83%D0%B1%D0%BE%D0%B9
ロシア語Wikipediaの「Сосиски」(http://ru.wikipedia.org/wiki/%D0%A1%D0%BE%D1%81%D0%B8%D1%81%D0%BA%D0%B0)の記事にколбасаとсосискаの違いについて説明があります。(違いというか、サシースキーはカルバサーの一種なのではないかと思います。)


"Соси́ски (от фр. saucisse) — мясной продукт, который готовится из измельчённого (прокрученного) вареного мяса животных или птицы (или его заменителей). По сути, представляет собой маленькую колбаску, однако в отличие от обычной колбасы обычно употребляется в пищу после некоторой термической обработки (варки, жарки). Близки таким разновидностям колбасных изделий, как шпикачки. Толстые короткие сосиски известны как сардельки."

インスタントヌードルのことをбич-пакетと言うんですね。
このбичはどう解釈したらよいのでしょうか?
英語のbeachではないでしょうか。bingでもGoogleでも、翻訳にかけるとビーチと出てきます。「ビーチ・パッケージ」とか、「ビーチ・バッグ」という訳が出てきます。でも、カップ・ヌードルのことなんですね。まさか「bitch」ではないでしょう。それなら英語では言わないでしょうから。
http://lurkmore.ru/Бичпакетにбичпакетについての記事があります。
http://forum.lingvo.ru/actualthread.aspx?tid=31669&pg=2によると、

"Слово 'бич' появилось в 60 - 70 г.г. 20 в. Бич - человек, сменивший высокоинтеллектуальную работу на простой, нетворческий, по мнению большинства, труд и при этом склонный к выпивке, не следящий за внешностью."

とあります。難しい仕事を簡単にする人が作ったフード・パッケージということでしょうか?
トピの流れとは違いますが、食事にまつわる言い回しを一つ


Война войной, а обед по расписанию.

さしずめ、「腹が減っては戦はできぬ」のようなシチュエーションでよく使われるようです。この前、1ヶ月間ずっと一緒に張り詰めた仕事をしたロシア人が、昼食時間になると言っていました。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。