ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの顕微鏡

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
顕微鏡に関係する用語なら何でもいいので紹介・質問してください。
早速質問なのですが、以下の資料で出てくるпортはどういう意味なんでしょうか?

Итвертированный микроскоп включая
моторизированную систему распределения святового потока со следующими режимами:
100% на окуляры, 100% на левый порт, 100% на правый порт 20-80 окулярый-левый порт.

コメント(12)

多分、スペルミスがありますよね。

Итвертированный → Инвертированный インバータ式
святового потока → светового потока 光束
окулярый-левый порт → окуляры-левый порт 接眼鏡/左ポート

портというのはそのまま「ポート」です。出たり入ったりするところ。
>ど根性さん

どうもありがとうございます。スペルミスです。すいません。
ポート・・・調べたらちゃんと出てきました。
Номарский контраст(ДИК), Хоффмановский контраст, числовая апертура, турельный конденсерなど初見の単語のオンパレードです。英語を強引にロシア語訳した単語などもあり、当然辞書には掲載されてないので、ネットで相当する日本語訳を探しています。やっぱ、まずは日本語の入門書を読んだ方がいいみたいです。光学(あるいは電子)顕微鏡は日常生活で全く使わないで、日本語の説明を読んでも正直ピンときませんが・・・
すいません。質問です。
моторизованая турель для фильтров эпи-флуоресценции
はどう訳したらよいでしょうか?
ロシア語プロの方々、知恵をお貸しください。
なんかわからないな〜と思っていたら、
турель ×
туррет ○
ではないでしょうか。
無論、後者の語はロシア語には存在していないのですが、英語のturretのトランスクリプションです。
顕微鏡にはリボルバーという装置がついていますよね。あれです。
「落射蛍光フィルター用駆動式リボルバー」
ということになろうかと思います。
あ、知ったかぶりのように書きましたが、今日、たまたま仕事でロシア製顕微鏡と日本製(OLYMPUS)顕微鏡の仕様比較をしまして、turretという言葉に目がとまった次第です。
すみません、細かいことですが、tourelle というフランス語が
語源になります。こちらの文脈となれば、わかりませんが、
連射砲の関連でいうと、左右および上下の次元で動く
連射砲の台を示す用語だったような記憶がします。
 失礼しました。
なるほど、
英語のturretは仏語のtourelleだったのですね。
仏語の音写としてロシア語に存在するтурельという語が顕微鏡のリボルバーの意味で使用されたということかもしれません。

turret(英)とtourelle(仏)とтурель(露)に共通するのは「銃座」という意味ですね。これが顕微鏡の構成部分を表す語彙として用いられるようになったということかもしれません。英・仏・露で同時にそうなったのか、翻訳の過程でそうなったのかはわかりませんが。
Инвертированный микроскопの図面が
こちらで見られます。→http://bse.sci-lib.com/particle010735.html
つまり、レンズは媒質(対象物体)より下の方にあるというわけですね。
さて日本語では「倒立顕微鏡 」になるのでしょうね。
 以上、よろしくお願いします。
>ど根性さん
ありがとうございます。私も仕様比較をしたのですが、お手上げでした。
ロシア語でなく、英語で注文してきてほしいものです。技術翻訳は時間がかかるので勘弁してほしいです。大学の翻訳授業とは次元が違います。そして、無味乾燥です・・・輸出管理上、非常に大切な部分なのですが。技術翻訳の面白みってあるんでしょうか?あぁ、技術翻訳ソフトがあれば・・・

>Atarimaeさん
図面紹介ありがとうございます。助かりました。そうです、倒立顕微鏡です。
ロシア語マニアとしては、開拓のしがいがあるかもしれません。
2ど根性さん
 そうですね。そういう意味でロシア語はややこしいですね。
モンゴル語、たたる語、ドイツ語、フランツ語、英語を語源とする
外来語が結構ありますね。「クレムリン」だってもともとはモンゴル語
といわれていますし。後は turelとbarabanの違いはよく
わっかりませんな。
2ミーシャ
 がんばってくださいな。少し手がいたら、おそらく、来月明けだと
思いますが、直メッセしたいと思います。ミーシャさんは多摩地区でしたっけ?
そうそう、本コミュは共通の知り合いに薦められて入りましたので、
この場を借りて、よろしくお願い申し上げます。
 
 オフトピック、失礼いたしました。
LSMはロシア語でどう言うのでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。