ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの中国の地名

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国の地名をロシア語表記すると、どこだか分からなくなりませんか?
ロシア語は音写、日本語は音読みの場合があるからだと思います。
中国の地名のロシア語表記を列挙してみましょう。

コメント(9)

青島 Циндао

つい、「あおしま」と読んでしまいます。
香港 Гонконг

キングコングみたいな...
石島 Шидао

これも、「いしじま」と読んでしまいます。
この中国地名って、日本語では正式になんと読めばいいんでしょうね?
日本でも、中国系の固有名詞は原音に倣って表記する媒体もぼちぼちあります。『朝日新聞』なんかだと、たとえば「胡錦涛」の横に「フージンタオ」とかルビが振られています。

地名だと黒龍江=「Хэйлунцзян」とかってのが眩暈がしますよね。
天津 Тяньцзинь

実に絶妙なスペリングだと思います。
原語の発音に近づけようという努力が感じられますね。
中国のことを叙述するロシア語の文献を読むときって、原音の発音とこのような音写のしかたをよく知っておかないと何の話なのかを把握できないですよね。欧米などの固有名詞なら大体わかりますけど、中国語の固有名詞はだてに漢字の音読みで済ましているものだから、バリアが大きく立ちはだかってしまいますね。
舟山 Жоушан

これはもう、キリル文字がぴったりです。
新ユーラシアランドブリッジの出発駅Lianyungang(連雲港)、カザフスタンとの国境付近のAlashankou(阿拉山口)はロシア語で何と言えばよいのでしょうか?ロシア語がわからないのでそこだけいつも英語を使います・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。