ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュのвсеとвсё

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
問題です。訳してください。
?Здесь все студенты.
?Здесь всё студенты.

コメント(11)

?ここは、学生ばかりだ。
?ここには、いつも学生がいる。

でいいのかな?
最初のは

ここにいるみんなは学生です。

二番目は

ここにはすべての学生がいます。

ではないでしょうか?
1.「ここに全ての学生がいる。」
2.「ここはいつも(なおも)学生がいる。」

всеは限定詞весьの複数主格と一致する形で、「全ての」という意味です。
всёは副詞で、ニュアンスは文脈次第ですが、状況が不変であることを示します。

ちなみに、「ここは学生ばかりだ」は、Здесь одни студенты.
ですよね。
補足。
5では、Здесь всё студентыを「ここはいつも(なおも)学生がいる」と訳しましたが、このフレーズが使われるであろう殆どのケースにおいては、存在を表す述語は不要かもしれません。
主格のстудентыは、それ自体が「学生であること」に特有の性質をあらわす述語として用いられているとみなすこともできます。
всёという「状況の不変」を表す副詞を伴うことによって、それがどちらかというとネガティブなニュアンスを伴うと思います。つまり、「まだ社会を知らない、青臭さがぬけない」というようなニュアンスです。
そこまで想像力を働かせて、敢えて翻訳するなら、「ここにいる人たちは、まだまだ青臭い」となるかもしれません。
>6 Great Silenceさん

なるほど。
Это всё ты виноват
のвсёは、どう解釈したらいいですかね。
「状況の不変」ではないようです。
私には「何もかも」とか「すべて」という副詞句が浮かんできます。
前のЭтоにかかる限定詞とみなすこともできますが、「状況が全体に及んでいる」という様子をあらわす副詞でしょうね。
「だけ」と訳すとなると、「君だけが悪い」ということでしょうか。後の語にかかっているとは思えないのですが。
反安倍イズムさん

>ちなみに、「ここは学生ばかりだ」は、Здесь одни студенты.
>ですよね。

なるほど、勉強になりました。ありがとうございます。
?ここにはすべての学生がいる(例えば、1クラス20人で20人全員いる)
?ここには学生ばかりがいる。

Здесь одни студенты.
одниは、口語体だとвсёに変わることがしばしばあるそうです。文学作品の中では、このвсёをвсеと読まないようにわざわざёを使って表記しているようです。

В них жизни нет, всё куклы восковые.(Пушкин:Каменный гость)
奴らには生命というものがない。蝋人形ばかりだ。

На стенах висели всё шинели да плящи.(Гоголь:Шинель)
壁に掛かっているのは外套とマントばかりだ。

Всё новые битвы, новые смерти и страдания.(Гаршин:Трус)
新しい闘い、新しい死と苦悩があるばかりであった。

Куда глаз достанет, всё людские головы.(Н.Островский:Как закалялся сталь)
どこを向いても、人間の頭ばかりだ。

Всё постяки.
くだらないことばかりだ。
(ロシア文法の要点(水声社)>

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。