ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの二人称特殊用法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Задавай его не задавай - ответ всегда известен заранее.
「問いかけるまでもなく、答えは始めからわかっている」
<村上春樹 ダンス・ダンス・ダンスより>

Летай или ползай, конец известен.
「飛ぼうが這おうが、たかが知れている」
<ゴーリキー Песня о соколеより>

二人称単数命令の特殊用法で「仮定・譲歩・条件」を表します。

二人称の特殊用法について何か知っていることがありましたら、どんどん書き込んでください!

コメント(6)

これは、疑問詞+ни+命令法2人称の口語的省略文です。

что-нибудь

と同じ構文ですね。
文字通りだと「何であれ」、転じて「(何でもいい)何か」という意味になります。
日本語でも同様に命令形が使われるのが偶然の一致ですよね。
Летай или ползай, конец известен.

これは、「飛ぶにせよ、這うにせよ、結末はわかっている」と訳すこともできます。

「せよ」命令形ですね。「しろ」ともいいますね。

古代ギリシャ語の命令法にも同様の用法があったようです。
他のヨーロッパの言語にもあるみたいですね。
日本語の場合は、翻訳文に由来しているんですかね。
それとも純正の日本語の表現なのかな。
よく考えたら、命令法でなくても、二人称でなくても、

述語A или 述語B, 帰結文

という構文は、たいてい譲歩文になりますね。
それは、извини!が二人称命令なのと同じ理由だと思います。
Язык проглотишь.
「おいしすぎる」

なぜ二人称が使われているんでしょうか?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。