ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの聖書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
聖書からロシア語に入ってきた表現はたくさんあると思います。新聞記事の中で使われることもありますし、ロシア人との会話でも頻繁に出てきます。

■Ты её подозреваешь во всех смертных грехах.
「君は彼女の欠点しか見てない」

подозревать во всех смертных грехах
「人の欠点しか見ない」

смертный грех・・・償うことのできない罪業

■камень преткновения
つまずきの石→障害物

■ノアの洪水に関する言い伝えから

大雨のことをразверзлись хляби небесные
その結果、水浸しになることをвсемирный потоп(ノアの洪水)

何か知ってることがありましたらどんどん紹介してください!

コメント(8)

содом и гоморра はちゃめちゃな様子

カタストロフィに見まわれたパレスチナの町名より
камня на камне не оставлять

木っ端微塵ということです。
数年前、有志が集まってこのテーマで勉強をしたことがありました。以下はその一部。(日本語になっているもの、ことわざ的に使われるものも多いですが)
Соль земли
Притча во языцех
Египетская тьма
Козел отпущения
Земля обетованная
Голос вопиющего в пустыне
Умывать руки
Бросать камень (в кого-либо)
Нести свой крест
Выпить горькую чашу
Альфа и омега
Вавилонское столпотворение
Краеугольный камень
Колосс на глиняных ногах
Питаться манной небесной
Не хлебом единым жив человек
Не вливают молодое вино в старые мехи
Соломоново решение
Фиговый листок
Запретный плод
Волк в овечей шкуре
Избиение младенцев
Кесарю Кесарево, а божие Богу
Кто не работает, тот не ест
Служить Мамоне
Суббота для человека, а не человека для субботы
Терновый венец
Око за око, зуб за зуб
Дом построить на песке
Кающаяся Магдалина
上記でSashaさんが書かれた(Вавилонское) столпотворениеが出てきました。

В университетской больнице - отчасти из-за воскресенья - было столпотворение посетителей и ходячих больных.
大学病院の中は日曜日というせいもあって見舞客と軽い症状の病人でごたごたと混み合っていた<ノルウェイの森(下)>

столпотворениеはマイナスな意味で使われるんでしょうか。例えば、バーゲンセールでごった返している状況でもстолпотворениеは使えるんでしょうか。
В столовой стояла кутерьма - и врачи и медсестры, и посетители обедали вперемешку.
食堂は医者やら看護婦やら見舞い客やらでごったがえしていた<ノルウェイの森(下)>

ここではкутерьмаが使われてます。ニュアンス難しいっすね。
よくみると、обедалиが余計ですね。
食堂にごった返していた人たちがみんな食事をしていたわけでもなかろうに。
当方もまた、кутерьмаの語感がよくわからないクチです(笑)。ただ、この言葉、ロシア・オペラのファンにはけっこう馴染み深いはずです。(Sasha自身は、ごめんなすって皆様、どちらかというとイタリアオペラのほうが詳しいのでして...苦笑) 

というのは、ニコライ・リムスキー=コルサコフ畢生の大作である歌劇《Сказание о невидимом граде Китеже и деве Февронии》の主役の一人がГришка-Кутерьма というのです。

というわけで、кутерьмаの「真実」、わたしも知りたいです。^^


(余談  − トピずれご容赦):
2008年はリムスキー=コルサコフ没後100周年なのですが、当然、というか、日本ではレフ・トルストイ生誕180年ほどに知られておりませんですね。今年のペテルブルグの百夜祭では、このюбилейを意識したのか、彼のオペラがたくさん上演日程に組み込まれているのだそうです。)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。