ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ロシア語マニアコミュの-ло

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
語末が-ло,-лаの名詞は「〜するときに使うもの」という意味があるようです。

例えば
пугало・・・(かかし)はпугать(驚かす)もの
чернила・・・(インク)はчернить(黒く染める)もの
мыло・・・(石鹸)はмыть(洗う)もの

何か知っていることがありましたら、どんどん書き込んでください!

コメント(22)

повидлоは
повидатьと関係あるんですかね?
>4さかたまかしさん

手元のキルギス語辞典によると、
пияла(←キルギス語の正確な綴り)はギリシャ語起源のイラン語だそうです。
で、ギリシャ語(コイネー)の辞書を引っ張ると、たしかにφιαλη(phialee)という「椀」を指す語がありますね。
ギリシャ語で「飲む」はπινω(pinoo)で、語根は-pi-です。
ロシア語のпиала(пияла)は、ひょっとして、ギリシャ語から直で入ったのと、イラン→チュルク系言語経由ではいったのと二つあるんじゃないですかね。スペリングの違いはその辺に原因があるような気もします。
もしかして、горло(のど)は、гореть(燃える)からですかね。
>7 さかたまかしさん

チュルク語(キルギス語もその一つ)にとってはイラン語起源で間違いないと思います。そのまた源がギリシャ語だったということではないでしょうか。

ギリシャ語のπινωとφιαληの関係が、ロシア語のпитьとпиялаの関係に相当するのかどうか、それは疑問です。わかりません。
точило、покрывало、метла...
探せばいろいろありそうですね。私は持っていませんが、逆引き辞典で見られるかも。
пила, кадило, меняла...

грелка, месилкаも元は-лаだった? ひょっとしたらмелもаがなくなったもの...?
エル分詞(過去分詞)が起源なんですかね。
перила, мерило... きりがないですね! зажигалкаやкопилкаもたぶん... 

おもしろい切り口ですね。楽しませてもらいました。
何度も失礼します。私が挙げた例うち、менялаだけは人をあらわす総性名詞(сирота, убийцаなど、変化は女性形)と考えるべきかもしれません。
забралоは「警官」のことを言うんですね。
седло, село, дело...

кресло, тело, стекло, зеркало, школаは対応する動詞が見当たりません。
грузло
意味:человек, который много говорит и надоедает.
от "грузить".нагружать информацией.

「〜する"人"」もリストに入れてみました。他に何かありましたらどんどん書き込んで下さい。
19は、単に英語のmobile(携帯電話)から来たのでは?

ログインすると、残り4件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ロシア語マニア 更新情報

ロシア語マニアのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング