ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フランス語 学習法&現地情報コミュの法定翻訳書情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(2)

大阪・神戸領事館(西日本管轄)の場合、翻訳業者でなく、個人が翻訳したものでも、内容に誤りがなければ法定翻訳書類として認めてくれますので、節約をしたい西日本在住の方は、領事館に出すのもいいかも知れません。
ただし、フランス語がよくわかる方(できればフランス人)に添削してもらってから、審査に出したほうがいいと思います。
先日、大阪・神戸領事館に行ってきました。
法定翻訳書ですが、戸籍抄本、卒業証明書、
残高証明書を自分で作成したものを持っていって、
法定翻訳書として認めていただけました。

一部私の翻訳のつづりなどが間違っていたのですが、
新設にも担当者の方が、書類を打ち直してくれたので、
完璧な法定翻訳書ができました。

認定費用も打ち直してもらったにもかかわらず、
一枚2100円程度とかなり安くつきました。
ただし、打ち直してもらったので、
1時間程度待ちましたが、つづりとか間違ってなければ、
15分くらいでもらえるんじゃないでしょうか。
領事館の若ハゲの職員さんありがとう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フランス語 学習法&現地情報 更新情報

フランス語 学習法&現地情報のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング