ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アメリカ留学♪語学&親子留学コミュのボランティア体験

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
社会人・大学生対象
ボランティア体験プログラム

オレンジカウンティ内のシニアセンター、チャイルドケアセンター、アニマルケアセンターでのボランティアスタッフとして活動に参加できるプログラム。

英語を母国語とする各センタースタッフと一緒に活動することで、普通の語学留学の10倍は英語力が伸びると言われています。

3ヶ月以内の短期なら、オレンジカウンティが経営している市の英語研修か、アメリカ人が第2ヶ国語を学ぶために通う語学学校にも参加ができます。
4ヶ月以上の長期なら、アーバイン内の語学学校に通います。

安心の日本語での現地サポートもついています。


場所:アメリカ カリフォルニア州 オレンジカウンティ
期間:1週間〜3ヶ月(ビザ無し可)4ヶ月以上(ビザ要)
開始日:毎週月曜日
年齢:18歳以上
滞在:ホームスティ
費用:要問合せ

コメント(3)

シニアセンターでのボランティア体験プログラムについて

このプログラムの内容についてお伝えしたいと思いますっ。

≪活動内容≫
シニアセンターに住んでいるお年寄りと一緒に時間を過ごす事がメインです。
例えば一緒に食事をしたり、お散歩をしたり、話相手になったり。
基本的に介護などは、資格を持ったセンターのスタッフが行うので、ボランティアクルーはしません。

≪環境について≫
オレンジカウンティのシニアセンターは、一言で言うと、『ステキ』です。
周辺環境は、湖や高台になっておりお年よりが静かに時間を過ごすことができる環境が整っています。
また、センター自体も大変綺麗でインテリアなども凝っていてちょっとしたホテルの様ですっ。
センターのクルーはもちろんネイティブスピーカーで、彼らと共に活動することで英語力が伸びることは間違いありません。

≪Rumiのおすすめポイント≫
環境は言う事ありません。アメリカやヨーロッパなどは、介護先進国でありボランティア先進国でもあります。将来日本でそのような進路につきたいと思っている方には大変オススメです。また、語学学校に通うだけではなかなかネイティブスピーカーと話す機会は少ないのが現実ですが、ボランティア先では現地のスタッフやシニアの方たちは皆ネイティブスピーカーなので、英語力をしっかり伸ばすのに適した環境です。
チャイルドケアセンターの体験留学について

活動内容

小学校に付属しているディケアセンターでのボランティア。アメリカの小学校では、親が迎えに来るまで子供を預ける施設のことをディケアセンターと呼びます。(アメリカでは子供の学校の送迎を親がするのが一般的です。又は、スクールバス。)迎えが来るまで子供たちは宿題をしたり遊んだりしています。チャイルドケアボランティアは、そのディケアで子供たちと一緒に時間を過ごすプログラムです。

今回の派遣先のアーバインの小学校は鉄格子で囲われていません。各小学校が公園と隣接しており、芝生の大変綺麗な公園で子供たちは時間を過ごします。治安や環境が良いので、子供たちはのびのびと勉強したり遊んだりしています。

もちろんボランティアスタッフはネイティブです。

夏休みにはサマーキャンプのボランティアに参加することもできます。ビーチやテーマパークでスポーツをしたり、BBQをしたり、人気のプログラムです。

アニマル関係のボランティア

活動内容

?アニマルシェルターとして、地域の動物保護施設でボランティアをします。アニマルシェルターとしての講習も受けることができます。

?ペットショップでボランティア(インターン)をします。店内の動物のお世話と、ペットを探しに来たお客様との触れ合いができます。ペットショップはオレンジカウンティで最大級のかなりおしゃれなモール内なので、環境もとてもいいです。

このボランティアの際に触れ合うスタッフは全てネィティブの方なので、英語力をアップさせる点でも大変おすすめです。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アメリカ留学♪語学&親子留学 更新情報

アメリカ留学♪語学&親子留学のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング