ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マチュピチュ行かなきゃ!コミュの豪雨による土砂崩れが発生

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ヤフーのニュース見たのですが鉄道が寸断されて観光客が足止めになってるようですね
日本人観光客も含まれてるようです


鉄道も早く復旧して欲しい

コメント(88)

>ろんえさん
現地からの情報をありがとうございます。
マチュピチュが一番目玉だったのですが、
南米の他の所で考えてみる事にします。
クスコ市街の観光は問題なく出来る状態なのでしょうか?
まだ家屋の崩壊など予想されますが....あせあせ(飛び散る汗)
ろんえさんご自身の身の回りは大丈夫ですか??あせあせ(飛び散る汗)
>カズちゃんさん
情報有り難うございます。クスコを離発着の航空券ですか...。
リマークスコ間とクスコーラパス間を購入する直前ですが...。
まだ買ってないけど、あと1週間くらい待ってみましょうかね...値段上がらないといいですがたらーっ(汗)こういう場合は下がるんですかねあせあせ(飛び散る汗)
ぞうさん

クスコ市内と市街は問題なく
観光できましたよ。

今、プーノにいますが、
全然問題なく過ごしています。
皆さん、マチュピチュはもうあきらめてるのでしょうか?
自分たちは、2月後半にクスコに入るのですが、個人旅行のため、国内線の往復券はキャンセルできないとのことで、3日間クスコにいなければなりません。
このタカ航空がキャンセルできればよいのですが・・・。

上にもレスがありますが、マチュピチュにはバスと歩きでも行けるルートがあるとのこと。幸いマチュピチュ自体は、水害の被害は少ないとのことで、マチュピチュさえ開放されていれば、まだ行ける可能性はあるのではないでしょうか?

マチュピチュについて、同じようなこと考えておられる方いますか?
マチュピチュの開放について何か公式の情報があればよいのですが・・・。
>カズちゃんさん
情報ありがとうございます。旅行会社を通してならキャンセル可能なのですね。だけど、自分たちはリマでお世話になる宿の方に国内線手配してもらったためキャンセル出来ないかもしれないですあせあせとりあえず聞いてみようと思います。

電車は復旧無理でもせめてマチュピチュだけでも開いていてくれればといったところです。祈るしかないですね。

また、情報ありましたら書き込みますあせあせ
>たかしさん
私もキャンセル不可のチケットを持っています。
3月15日前後にマチュピチュに行く予定です。
もう少し様子をみて、ルート変更するかは考えます。

どうにか行きたい気持ちでいっぱいです。
私も情報があれば書き込みします。
バス、徒歩ルートですが、リマの日本人宿のお母さん曰く、『やめときなさい』とのこと。歩いて行った日本人が何人か亡くなっているらしく、地盤が緩いので非常に危険らしい。
現地でお世話になる、有名日系宿の方にメールで問い合わせました。
カズちゃんさんがおっしゃったように、やはり航空券のキャンセルはできるみたいで助かりました!キャンセル料10%はとられますがあせあせ

マチュピチュのこともいろいろ聞きました。既出の情報だと思いますが、まとめておきます。現地の方の情報ですが、信憑性は定かではありませんあせあせ

・クスコからアグアス・カリエンテスまでの全てのレールを復旧する為に一ヶ月以上かかる。
・2月の中旬からポロイ駅から、バスでオリアンタイタンボ駅付近まで行ってもらって、そこから少し歩きマチュピチュ行きの列車乗り換えすることが出来る様
になるらしい。
・一週間後位、またペルーレール社からお知らせがあるそうです。

ですので、ニモ★は3月中旬なのでまだ希望があると思いますよわーい(嬉しい顔)
僕らは、きついですが。しろくまさんおっしゃる様に確かに大雨の後でなおさら地盤が緩んであぶないかも知れませんね。しかし、行きたい泣き顔

また、何かわかったら書き込みます!ペルーレイルの復興状況より、マチュピチュ自体の開放時期が知りたいですが、なかなか情報が出てきませんね。
>たかしさん
情報ありがとうございます!!
もう少し待ってみます。。。
行きたいですね。。。
現地旅行社のサイトに新情報がありました。
http://www.t-latino.com/new/index.php#new264

ペルー政府からの見解(スペイン語なので詳細は分かりませんが)を
ソースにしているようので、現時点ではこの情報が恐らく最新かつ
確実な情報かと思います。
http://www.mtc.gob.pe/portal/noticias/nota_principal.asp

それによると、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ROUTE ?
移動時間:約6時間
開通予定:3週間
陸路:Cusco - Chinchero - Urubamba - Ollantaytambo - Abra Málaga
-Alfamayo - Santa María - Santa Teresa - Hidroeléctrica Sta
列車移動:Hidroeléctrica Sta. -Aguas Calientes Sta.

Santa Teresaまで陸路、Hidroelectrica Staから鉄道移動となる迂回ルート。
但し、Sanata Teresaまでの陸路移動は道幅が狭い為、一般的な大型バスは
走行できません。
復旧作業を主導的に行うペルーレイルによると、同ルートの鉄道移動区間は
3週間以内に開通する見込み。


ROUTE ?
移動時間:約3時間
開通予定:8週間
陸路:Cusco -Ollantaytambo(68Km地点) - Piscacucho(82Km地点)
列車移動:Piscacucho(82Km地点) -Aguas Calientes Sta.

こちらは通常利用しているクスコ→マチュピチュ間のルートです。
今まではOllantaytamboからの列車移動でしたが、陸路移動が可能なPiscacuchoまで
行き、そこから列車に乗るルートです。
但し、こちらはすでに既報の通り開通予定はおよそ7−8週間と見られています。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

まず2月末を目指し本トピックでも話題に出ていた水力発電所ルートを開通させ、
その後3月末を目指しアグアスからオリャンタイタンボの1つ先の
ピスカクチョ駅までの鉄道を開通させる目論見のようですね。

天候の回復と、復旧の進行を願うばかりです。。。


あせあせ本日発表されたニュースで、

現地2月8日、ペルー文化庁(INC)、自然保護区管理事務局(Sernanp)により、
当面の間いかなる方法でもマチュピチュ遺跡入園が禁止と発表されました。

との発表がありました。詳しくはhttp://www.t-latino.com/new/index.php?cnt=1&page=1 をご覧ください。

いままで、何とかマチュピチュに行けないかと情報を探ってきましたが、マチュピチュ自体が入園禁止じゃどうしようもないです泣き顔

でも、ペルーに行くことは決まってしまっているので・・・。
ペルーの他の場所で楽しむしかありません!

マチュピチュに行けなくなった皆さんは代替案としてどこに行かれるのですか?
情報交換お願いします。マチュピチュ行けなくなったいま、クスコを訪れるのさえ迷っています
こんばんは。
こちらのスレッドに書いて良いものか・・良くわからなかったのですが
もし場違いな投稿でしたら、ごめんなさい。

マチュピチュは、私にとって未踏の憧れの場所なので、
今回の災害は複雑な思いになりました。

多くの人に愛されている場所なので、
何かできることがあれば…微力でも行動したいです。

支援や寄付などといった活動は
日本から行われているのでしょうか?
ググってみたところ、今のところ不明です。

もう少し調べて、私自身も何か分かった時はお知らせしますね。
はじめまして。2/22からペルーに行く者です。
youtubeで偶然最近の映像を発見しましたので、載せておきます。



映像はマチュピチュではなくウルバンバですが、
やはりウルバンバ川周辺はどこもこんな感じなのでしょうね。

この映像を見て、僕はマチュピチュ行きを完全にあきらめました。
まずは、地元の人々の生活を何とかしてあげてもらいたいです。
はじめまして。
同じくマチュピチュに憧れる者です。
洪水被害が発生した頃、ペルーにいました。南米周遊していて最初に訪れたブラジルに着いた時に洪水が発生し、12日後にマチュピチュに行くことになっていましたが、やっぱり無理でした。現地の新聞などでもいろいろと報道があっていたようです。当初はクスコにも行くことができず、泣く泣く日本に帰ったツアー客もおられたようですが、私は日程先伸ばししてなんとかクスコまでは行けました(2月1日)。
プーノからクスコへとバスで下っていったのですが、川は水量多く激しかったです。クスコに近づくにつれてますます川の激しさは増していき、橋が崩壊し川にのみこまれてる村がいくつかあり、土煉瓦で作られた家は溶けて流されていました。避難した人たちはテント生活でした。
かなりひどい状況です。
クスコでも崖崩れの被害が多くて交通に支障がでているようでした。青いビニールシートが点々としていたのが印象に残っています。

クスコを案内してくれた日本人ガイドさん曰く、復興には最低でも2、3ヶ月かかるそうです。しかも、雨季とはいえ12月辺りからだらだらと雨ばかり続いていたらしく、また同じように続けば更に作業は遅れます。
マチュピチュ遺跡には問題ないのですが、アグアカリエンテス駅周辺、線路下が崩れて走行不能です。
これから催行予定だった日本のツアーはほとんどが中止になり、ガイドさんも急きょ5月ぐらいまで仕事が一切無くなったそうです。日本に帰ると言ってました。
クスコのホテルは閑散としていて、観光業でやっていってる街なのでこれからどうなるのかが一番心配なところです。観光客が減るとなると人々の多くが仕事減ってしまいます…
私が行って見ての感想ですが、クスコを観光するのには問題ないかとは思います。ただ未だにしつこく雨が続いているようだったら二次災害も考えられなくもないです。
リマでも街頭で災害救助の募金や物資寄付活動が行われていました。
一刻も早く現地の人々の生活が落ち着いてほしいなと思います。
役にたつかわかりませんが参考になさってください。
ペルー観光当局は、クスコ関連観光料金の値下げを指導してます。

※LAN航空のクスコ/リマ間、運賃、往復49ドル〜。(ペルー在住者料金)
※レストラン、ホテル:一部のホテルは格安宿泊プランを発売中。
※クスコ周辺遺跡の入場料金も半額になってるようです。

マチュピチュ方面への迂回ルートは月末には開通するかも。
このルート、オジャンタイタンボより、標高4320mの峠を越え、サンタテレサへ。
ウルバンバ川下流方向からマチュピチュ村まで12キロの水力発電所(Hidroeléctrica )へ。
そこから村までは、ローカル列車利用になります。

道路が直ったら、クスコから直通のツアーも出るものと思われます。
以下のような情報を見つけました
自分も3月中旬に行く予定だったんですが、残念です・・・

他にも何か最新情報あれば宜しくお願い致します。。。


Machu Picchu & Inca Trail Closed until the end of March
http://bit.ly/9No5J0
復旧に関して新しい情報がありました。

http://www.t-latino.com/new/index.php#new264

通称観光大臣(さすがに通称は通商の間違いでしょうね(笑))より、

「マチュピチュ遺跡観光は4月1日より正常化される見通しが出てきた」

との発表があったようです。

その他、複数の不通箇所も2月22日頃を目処に復旧が進んでいるようです。


自分は4月2日にペルー着の旅行を計画しているので微妙ですが、
最近明るい話題がなかったので、少し希望が見えてきたかも。。。

天気、ラテン気質等々、不確定要素が多くまだまだ予断を許さない状況ですが、
これまでの情報から垣間見える観光立国ペルーのやる気に期待したいところですね。
やはり4月以降ですね。
迂回ルートもそんなもんだし。

僕は3月中頃にクスコに来るというルートを大幅変更し、リマから北上を決意。
エクアドルはキトへ行き、ガラパゴス諸島へ。
そしてベネズエラへ飛び、とりあえずエンジェルフォールを見てきます。

北に逃れる人いましたらどこかで会いましょう!

3/15から再開ってニュースが載っていました。
サンタマリア−サンタテレサ−水力発電所間の道路と、
鉄道のピスカクチョ−アグアス・カリエンテス間の乗り継ぎだそうです。

http://www.larepublica.pe/regionales/26/02/2010/turistas-ingresaran-machu-picchu-mediados-de-marzo
ペルー人や観光当局、その他、外国人も含めた観光業者たちはマチュピチュを利用し、大きな利益を得ようとしすぎていたと思います。入場料金、鉄道運賃、その他観光関連物価の高さがそれを示してます。
マチュピチュの精霊はバチをアテたりはしないと思いますが少しマチュピチュを休ませよう、と今回の雨を招いたのかもしれません。
今回の閉鎖は、マチュピチュにとっては良い休息なのかもしれませんね。

◆マチュピチュ鉄道再開は4/1、だそうです。
ペルーの公共工事ですから必ず遅れそうな気がします。
小生としては遅れを期待しているかも・・・・。

◆ナスカでセスナがまた落ちたそうです。
クスコ水害が無ければ、日本人観光客も大勢訪問する頃ですから、巻き込まれる人が出ていた可能性はありますね。

◆チリの大地震〜津波。
LAN航空はペルーの観光客減少などもあり、大変でしょうね。


《以下は関連新聞記事です》

マチュピチュは4月1日
2010年02月28日 08:54

El Comercioの記事
ペルー、マチュピチュ遺跡の観光再開は、あくまで「4月1日」だという。

トランスアンディーノ鉄道が明らかにしたものだ。
1月末の豪雨を受け、マチュピチュとクスコを結ぶ鉄道は今も不通となっている。
ペルー政府とペルーレイルは、この観光再開の目標が4月1日であることを示していた。

これに対し、早期に観光を再開させたいクスコ県は、再開日を3月15日としていた。
鉄道については区間復旧とし、バスを乗り継ぐ形で再開させるプランだ。
しかし鉄道の復旧工事にあたるトランスアンディーノ鉄道は、この3月15日プランを否定した。
この説明によると、県側が早期再開をアナウンスした区間の工事が、この期日までに間に合わないという



ナスカ遊覧機が墜落
2010年02月26日 08:22

Perú21の記事
ペルー、イカ県のナスカの地上絵を観光する遊覧小型機が、墜落した。

25日朝、観光客を乗せた小型機が、地上絵の展望台付近に墜落した。
この事故で、操縦士とペルー人観光客3人、チリ人観光客3人の合わせて7人が死亡した。
地上で巻き込まれた人はいなかったが、地上絵「クモ」の一部が損傷を受けた。

目撃者の証言によると、この小型機は飛行していた上空150メートルから、突然墜落したという。
この機体から火が出ていたなどの異常は、確認されていない。
現段階で、墜落の原因については不明だ。

ナスカ遊覧機については、ナスカ飛行場で小型機が壁に突っ込む事故が2008年4月に起きている。

4月4日にマチュピチュ村(アグアスカリエンテス)へ到着、再開5日後の昨日、
無事マチュピチュとワイナピチュ+月の神殿を見る事ができました。

本来は2泊2日間マチュピチュ観光の予定が、列車の本数も限られていたため
2泊1日に短縮となってしまい、また昨日の天気も余り良くなかったのですが、
この状況でマチュピチュまでたどり着けただけ幸運だったと思っています。


この掲示板のお陰で情報収集することができ大変助かりました。

今日は天気が良さそうですが、残念ながらこれからマチュピチュのホテルをチェックアウト、
クスコへ戻らなければならないので、マチュピチュまでのアクセスや再開後のマチュピチュ内の様子など、
詳細は後で時間があるときに書きます。
4月2日にマチュピチュ村(アグアスカリエンテス)へ到着、

4月3日にマチュピチュとワイナピチュ一日見学してきました。

天候にも恵まれ、再開3日目とは思えないほど各国からの観光客であふれていました。(日本人もたくさんいました!)


参考までに・・・

ペルーレイルのHPで、オリャンタイタンボーアグアスカリエンテスのチケットを購入、

クスコからオリャンタイタンボ駅までは乗り合いタクシーで10〜20ソレス、

オリャンタイタンボ駅からピスカクーチョ駅までは、ペルーレイルの無料シャトルバスで移動、

ピスカクーチョからアグアスカリエンテスまでは列車で約2時間です。

当初列車は2両編成と聞いていましたが、実際は3〜4両ありました。
(ビスタドームのみ運行中)

クスコ〜オリャンタイタンボ間を格安で移動したい方は、乗り合いバス(地元ペルー人が利用するバスです)があります。

まずはクスコ〜ウルバンバ間移動(5ソレス)

ウルバンバ〜オリャンタイタンボ(1.2ソレス)

でした。

クスコーアグアスカリエンテス間が完全に再開するまでまだだいぶ時間がかかりそうだと言っていました。


列車の予約だけしかしていなかったので、どうなることかと思いましたが、
苦労した以上の感動を味わえました。
本当に行けてよかったです!!!!!
4月末に列車だけ予約してマチュピチュに行くので、とても参考になります!!!
ちなみにクスコからプスカクーチョ間の移動は乗合バスなら3時間ぐらいみておいたほうがいいでしょうか?
バスに乗っている時間は、

クスコーウルバンバ 約1時間

ウルバンバーオリャンタイタンボ 約30分

オリャンタイタンボーピスカクーチョ 約20分

ですが、このバス(バスと言っても、トヨタのハイエース系のバンです)乗客が満員にならないと出発しないので、3時間くらいは見ておいた方がいいと思います。

荷物は最小限にしておかないと、載せるスペースがありませんでした。
(わたしはクスコのホテルに荷物を置かせてもらって、マチュピチュへは20ℓのバックパックに2泊分の荷物を詰めて行きました)

わたしはペルーレイルを利用しましたが、
インカレイルも同様にオリャンタイタンボーピスカクーチョ間は無料のシャトルバスがありましたよ!

時間に限りがあったので、わたしはスルーしてしまいましたが、
オリャンタイタンボ周辺にもたくさん遺跡があって(聖なる谷)、訪れた人はマチュピチュ同様すごく感動したと口をそろえて言っていました。
漸く旅行から戻りましたので、ぼちぼち関連情報をアップします。


まずは今クスコでしか購入できないマチュピチュの入場券情報から。

私自身は手配していたので必要なかったのですが、
空いている時間に下記情報にあるチケット売り場を見てきました。

(記事)http://www.t-latino.com/new/index.php#new264
(地図)http://www.t-latino.com/new/img/cuz-inc.jpg

場所はリンクにあるとおり、アルマス広場から南東方向に2ブロックほど下った
ラ・メルセー修道院の裏、San Bernardo通り沿いです。

ただリンク先地図にある場所は間違っていて、実際は道を挟んで反対側にある
白壁の入り口左側に小さくIncと書いてある建物です(写真1枚目)。

建物に入り中庭まで抜け、直ぐ右手の小部屋がマチュピチュチケット売り場です。
中は旅行客で混み合っていました(写真2枚目)。

チケットの料金は外国人は一般が126ソル、学生は半額の63ソル。

窓口は平日は朝8時から午後4時15分まで、土曜は朝8時から午後2時まで空いていますが、
日曜日はクローズのようです(写真3枚目)。

(4月6日現在)
先週末、マチュピチュにいってきました 。
今クスコでしか購入できないとの情報のあるマチュピチュの入場券ですが、
アグアスカリエンテスでも買えます。
広場のところのINCで、5:00ー21:50。
参考まで。

私はクスコで買ったのですが、"クスコでなくても買えるよ"ときいて確かめてきました。

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マチュピチュ行かなきゃ! 更新情報

マチュピチュ行かなきゃ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング