ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理上手な女になる!!コミュの○質問トピ○

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
何でも質問OKのトピですわーい(嬉しい顔)
初心者、中級者、上級者問いません。
レシピに関することでも、調理器具に関することでも、料理の基礎についてでも、どんな質問でも構いません。

このトピでどんどん質問して、料理上手への道を歩んでいきましょう!

コメント(100)

はじめまして。

早速ですが、教えてください。
煮物をするときなど、お酒を使いますよね。その際に、アルコールを飛ばしますが、大量のお酒を使う時、手早く確実に飛ばす方法ありませんか?

最近ストック用に「チャーシュー」をたくさん作って、保存食としているのですが、主人は「おいしい」と言ってくれますが、自分で食べてなぜかお酒の香りが残っているのです。確実に飛ばしたと思っても、なかなか抜けていないとそこで気づきました。でも、大量に使う場合は、なかなか確実にできないんです。ふらふら

どなたか、いい方法知りませんか?
教えてください。
お願いします。
フレンチのレシピでよく冷たい前菜で出て来くカボチャのムースの作り方を教えてください。

ゼラチンで固めていないとろっとしたタイプのものです。
よろしくお願いいたします。
みんてぃさん^^

わたしもお献立のヒントにレシピ本を見ることもありますが、殆どの場合レシピ通り作ることってありません^^;;

なぜならまず食材を揃えるのが大変^^;;
中にはとっても細かい量を要求される場合もあって平素の家庭料理では何もかも揃えることが大変なことと、近所のお店にレシピ通りの食材が全て揃うことも難しいからです^^
従って調味料なども量ったりしません^^;;

おばんざい作りは毎日のことですから目分量って意外と正確で、結局はご自分の舌加減でされるのが一番だと思います^^
その都度お味が違ってもいいではありませんか^^
わたしたち主婦のお料理は、お味をきちんと揃えなくちゃならない料亭やレストランのメニューとは違います^^
それがみんてぃさんの個性あるお味になるのですから^^

大丈夫ですよ^^
時には失敗することがあっても、自信を持ってご自分流でなさったら、と思います^^
失礼しました^^
ぁぃちゃむさん

例えば。。。
つゆが大さじ1なら水が大さじ4
つゆがカップ1なら水がカップ4
つゆが100ccなら水が400cc
ってことだと思います。

基準はなんでもいいんですよ。
つゆと水の割合の問題です。

分かってもらえたかしらん?
まりんさん

一つでも得意料理を作ってほめてもらう。
おいしい!と言ってもらう。
そこからはじまるんじゃないかな〜。
もちろん自画自賛でもかまいません。
わたしはそっちのほうかもウッシッシ
とにかく美味しいものが好きですうまい!
代用品のアドバイスをお願いしますm(__)m


夫が玉ねぎ, ネギが大っ嫌いなんです…、ミキサーで液体状or飴色玉ねぎ炒めしてカレーなどに入れる分にはOKらしいです。生は絶対にイヤ、形が残っていたら残す&怒る(…子どもめ)!



酢豚、肉じゃが、ハヤシライス、サラダ、マリネetcで、玉ねぎの代わりに使える野菜を探しています。
質問:レシピに「玉ねぎ」とある場合の代用品のアドバイスをお願いします。思いつきとか大歓迎です☆


よろしくお願いします(>_<)



はじめまして!!

最近やっと料理の練習をするようになった超!初心者なのですが、今度彼氏さんに料理を作ってあげることになってしまいました…あせあせ(飛び散る汗)

ロールキャベツ(主菜)を作ろうと思うのですが、副菜をどうすればいいか悩んでます´・ω・`たらーっ(汗)

何か良い案があれば教えてくださいあせあせ(飛び散る汗)
お願いしますm(_ _)m
質問です電球
ネギ塩ダレってどうやって作るんですかexclamation & question
あと旦那がセロリ嫌いなんですがどうにか食べさせたいなぁって思ってますexclamation
セロリのクセのある味を消すおいしい料理があればそちらも教えてくださいうれしい顔
突然すいません顔(願)青唐辛子味噌の作り方わかりやすく教えていただけませんかあと、まめみその作り方もお願いします顔(願)
初めまして。料理は苦手ではありませんが一緒に暮らしている彼の方が手際がよく上手です。彼が去年の12月に交通事故で右手を骨折してしまい使えず、私が手伝っていますが手際が悪くいつも怒られてばかりいます。手際よくやるにはどうしたらいいですか。今、別れの危機でなんとか乗り越えて彼を喜ばしてあげたいんです。彼の役にたちたいんです。よろしくお願いします。
ゆりりんさん〉〉

無理に難しぃもン作らなくてぃーんぢゃなぃですか!?
手際よくなろーとせず、レンジや、下ろし金とかの機器?使うとかはどーです?

ラズベリーも手際よくなぃけど、レンジでチンしてる間に鍋で温めたりしてますょ。

そんなことで別れるとゆわれるなんて、何かちがうよーに思うけど(笑)
彼は料理人なのかな?
那奈さん〉〉

餃子に羽つけてみてはどーでしょー?

少しの片栗粉に水で羽つけたら、破れにくいですょ!

揚げ餃子とか?
やぶれてしまうまのは、具の詰め込みすぎかも(笑)
☆那奈さん☆
せっせと作った餃子が最後に破れるとガックリきますよね(>_<)
お店みたいにくっつけて並べると何故だかひとかたまりの様になり剥がれない事があるので、元から一つ一つを少し離して並べて焼き始め、最後に羽と仕上げ油でひとまとめの様にお皿に返して盛り付けては如何ですか?
ちょっぴりお店みたいでカッコイイですよ。
ウチはお花みたいにぐるーっと輪のように並べてお皿にドーンと盛り付けます(^o^)

基本的な対処法でスミマセンf(^_^;
はじめまして☆
スペースかりますp(^^)q

すごく塩分のキツイ生ハムは どのようにすれば食べれるようになりますか?

もしくは、何か良い調理法や何かに使えたりしますか?
からくて食べれないので
良いアイデアやアドバイスお願いしますo(^-^)o
そんな時期じゃないですが…豆乳鍋のことで質問させてくださいあせあせ(飛び散る汗)

豆乳鍋の時のだしって、
鰹、昆布など…どのだしと一番相性がいいんでしょうか。

会社で、だしをきかせた豆乳鍋を作れと言われたのですが
豆乳鍋を作ったこともないので基本すらわかりませんあせあせ(飛び散る汗)
一人暮らしでは鍋を作らないし…ただ煮込むだけでいいのだとは思いますが
注意する点などもあったら、教えていただきたいですがまん顔あせあせ(飛び散る汗)
アドバイスお願いします。
はじめましてハート

料理は、まったくだめな私ですが、教えて下さいグッド(上向き矢印)

居酒屋とかでよくある、きゅうりの梅肉あえを作りたいけど、調味料は何を使ったらいいのですかexclamation & question
しょうゆ、みりんでやってみたけど何かたりなくて…

どなたか教えてくださいハート
初めまして。

いい歳ですが、料理が全く出来ません。レシピ本は数冊ありますが何から始めていいのかすらわからない状態です(>_<)
たまに本から簡単な一品を作ってみたりはしてますが続きません。
超初心者はどうやって勉強したらいいでしょうか?実家ですが、仕事の時間上、晩御飯の調理時間は家に居ませんので手伝いもできず(>_<)

最終的には毎日三食作れるようになりたいです。
宜しくお願いします。
>>[91]
料理は慣れです‼
とにかく、回数をこなしましょう。
お持ちのレシピの中から、
お好きなのをひとつ選び、
それをマスターするまで作り続けてみてはいかがですか?
レシピを見ずに作れるようになったら、
次は材料の切り方や火の通し具合、
調味料の量を少しずつアレンジしてみるんです。自分好みに。
各段階(材料ひとつ炒めた、調味料ひとつ入れたなど)でちょこちょこ味見することをオススメします。
ひとつを完全に自分のものにしたら、
目分量で作れるようにもなるし、
料理に対する気負いもなくなると思います。
要は、自分が美味しければいいんですから‼
そうやって、ひとつずつ作れるレシピを増やしていけばどうでしょう?

長文失礼しました。
がんばって楽しんで作ってくださいね♪
>>[092]

ありがとうございます。
この前、豆腐ハンバーグを作ってみたのですが見事に失敗しました(笑)

何回か作ってみて、美味しく出来るまでチャレンジして次に進んでみますね。

ありがとうございます頑張りますo(^-^)o
>>[93]

豆腐ハンバーグとはまた、難易度高いものを…!
チャレンジャーですねσ(^_^;)
慣れないうちは、なるべく工程の少ないものの方がよいかも。
材料切る、炒める、合わせ調味料で味付け。
それでも、野菜炒め、ホイコーロー、チンジャオロース、豚と白菜のピリ辛炒め…など、
無限にお料理ありますよ。

最初はハードル下げて、
作る楽しさ、手際のよさ、慣れを身につけてみたらどうでしょう?

冷蔵庫の中のものでパパッとおいしいもの作れるようになるまで、
がんばりましょうね♪
>>[094]

難易度高かったんですか!?(>_<)

それは失敗するはずです(笑)

基本的な所からやってみますね。再度ありがとうございます(*^o^*)

ログインすると、残り79件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理上手な女になる!! 更新情報

料理上手な女になる!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング