ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

心臓カテーテル検査室コミュの対側造影

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんはわーい(嬉しい顔)
カテーテル看護経験まだ浅い若輩者にどなたか知恵を貸して下さいバッド(下向き矢印)

この前、PCIの場面で対側造影なるものを初めて見ましたぴかぴか(新しい)
なぜするの?と初歩的な疑問を持ちました冷や汗
医師に聞けばいいのですが、聞きにくいのです…。

教えていただけるか、いい資料を教えてください。

コメント(5)

おそらくは、CTOのコラテラルルートを確認するためだと思います。

完全閉塞が疑われる患者様に対して、どこの血管から、完全閉塞の血管へ、血流を補足しているか、確認の為だと思います。
CTOの冠動脈に対しガイドワイヤーを進めていく場合、完全閉塞の部分の先の予測がつくか、全く手探りで行うかで目標への到達しやすさが違いますね。
また、ガイドワイヤーが進んで行った場合、その進んだ先が偽腔なのか、真腔なのかの判断材料にもなります。

また、対側造影の発展形として、対側からコラテを通ってガイドワイヤーで逆行性にアプローチする方法もありますよ。
>1 さんのおっしゃる事に追記です。
 
CTO(慢性閉塞性病変)の場合、閉塞している先が映りませんので、PCIでどこを目指してワイヤーを進ませれば良いか分かりません。もしコラテ(側副血行路)があれば、対側からその先を映すことにより手技がやりやすくなります。
左冠動脈のCTOの場合、コラテからの対側造影がなければ、
 
左 ■■■ (ワイヤー)−→[病変(CTO)] □□□ 右 
 
白抜きの四角は映っていないので病変の先がまっすぐで良いのか上の方なのか分かりません。ここで右からコラテの対側造影があれば、
 
左 ■■■ (ワイヤー)−→[病変(CTO)] ■■■ 右
 
と映り、どこを狙えば良いか分かるようになります。同時に映す事になるため、多少煩雑になりますが、CTO病変へのPCIでは必要な手技になります。
(分かりにくい図になってしまい、すみませんがく〜(落胆した顔))
のんびり変な図を作っていたら、かぶってしまいましたげっそり
確かに積極的な手技としては逆行性アプローチにも使えますね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

心臓カテーテル検査室 更新情報

心臓カテーテル検査室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。