ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

福岡看護福祉医療人♪コミュの就職相談? 〜大学病院・総合病院〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ★イケメン王子(・・・)のティコですウインク

就職相談が結構多くなってきましてので、本日は第?弾『〜大学病院・総合病院〜』についてですexclamation ×2

第?弾、?段は決めてませんexclamation ×2何か聞きたいことあれば、個別にティコにメールしてください(ハートマークわすれずにダッシュ(走り出す様)

※※※※※※※※※※※※※※※※※※

就職の際に、大学病院や総合病院を希望される方が多いようですが、実際にどう違うのか教えてください。

新卒で、大学病院に入った人や、総合病院には入った人からの体験談や、メリット、デメリットなどをお聞かせしていただければコレ幸いですウインク

ティコからは具体的な質問が出来ませんので(わかんないから・・・)、これから、就職される方はじゃんじゃん質問してくださいねウインクハート達(複数ハート)

コメント(9)

最初は勉強のため大きい病院で働きたいって思ってて…総合病院、大学病院のメリット・デメリット…ぁたしも知りたいデスハートハートハートハート 今の病院で働いてょかった、楽しいと思うことなど…体験・経験を教えてくださぃがまん顔がまん顔がまん顔
そぅなωですかぁー(長音記号2)がまん顔がまん顔福岡の病院に実習に行ってないからどωな感じなのかわからなぃし…色々不安デスげっそり給料が良いのは良いデスねぇグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)人間関係は微妙ってのは働き辛そうですねバッド(下向き矢印)やっぱり付属の大学から就職する人が多いωですかねexclamation & question他県の専門学校だしなぁバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)不安がぃっぱいですがまん顔
やっぱり大きな病院の方が、最初は良いみたいですね〜がく〜(落胆した顔)
私は中小病院に就職してしまぃ、病院での看護を微妙に感じ総合病院に行くか迷ってます雨
大きな病院は人間関係も難しいってよく聞きますが、みなさんはどぉですかわーい(嬉しい顔)??でも、人はみんな同じ考えじゃないから当たり前ですかね考えてる顔

私は新卒で総合病院に就職し、6年目になりますほっとした顔ダッシュ(走り出す様)
私の場合、病院附属の看護学校だったので実習病院で慣れていたし、その病院に就職した仲の良かった看護学校の先輩からいろいろ情報が聞けたので、就職してけっこう違和感なく病院に馴染めましたぴかぴか(新しい)
人それぞれ考えはあると思いますが、やっぱり新卒だったり、若いうちは大学病院や総合病院など規模の大きい病院で働いた方が経験になっていいんじゃないかなって私は思いますあせあせ(飛び散る汗)個人病院や小さめの病院は、結婚したり子供ができてからでも働けるけど、若いうちにしか経験できないことっていっぱいあると思うから…たらーっ(汗)新卒の頭の柔らかー(長音記号2)いうちに設備の整っている、研修などもちゃんとある病院で知識と技術取得のために頑張るのは、きっとこれからの自分のためになると思いますわーい(嬉しい顔)電球
やっぱりつらいことやきついこともた━━━━くさんあったけど、私は今の病院で働いて、自分のためになってると思うからよかったなって思いますよクローバーぴかぴか(新しい)
私は大学病院勤務で、今年9年目になります。
人間関係はやっぱり難しいところもありますが、きっとそれはどこにいても一緒かなと思います。実際、今まで3部署異動になったけど、いいとこ悪いとこあったから。

大学病院のいいところは待遇がいいことかな。
産休・育休はとれるし、ボーナスはいいし。研修もそれなりにあるし、情報も多い。だから、勉強したい人、志の高い人にはいいかも。もちろん、その分、休みの日に行かなきゃいけないことも多々あります。学会発表とかしようものなら、連日行かなきゃならんし、ストレスもかなりかかります。

デメリットをいうなら、中堅病院などに比べて、技術はあまり身につかないかも。確保ですら、病棟によってはDr施行だったりします。聞いた話だと、ある病院では看護師が挿管したりもするらしいです。(違法だけど・・。)うちじゃありえない。
だから、私は大学辞めて、中堅病院にいくのは技術がないからこわいです。
ただ、看護について言えば、個々人の志さえあれば、いくらだってできる環境にあると思います。その患者さんにとって今一番何が必要なのかとか、治療のことも家族関係や社会的なことも含め、中心となって関わっていけるのは看護師なのではないかな・・なんて思ったりもします。すいません、偉そうに・・・。

まあ、なかなかそこまで深く関わることができたことってそうないんですけどね・・。

私は、勤務内ではしっかり看護して、それに見合ったお給料をいただいて、休みは休みできちんととって好きなことして・・・、を目指してます。今はまあ、それが出来てるかな〜とは思いますね。
私はその地域で一番大きな総合病院(1000床ちょっと)で5年間働いていました。
付属の看護学校に通ってたので、エスカレーター式に就職しました。いいこともたくさんありますが、やはり働くうちに他の病院を見てみたい、と思ったのも事実です。
まず大きい病院なだけあってバリバリの急性期です。特に私がいたのは混合内科で、骨髄穿刺からトロッカー挿入、ルンバールなど一通りの検査・処置の介助は大抵できると思います。急変も多く挿管や除細動、AEDなんかも珍しくありません。また、急性期と同時に終末期の患者さんも大勢います。なので呼吸器やバイパップ装着の人も多いです。急性期の人の処置におわれていると、終末期の人にコールで呼ばれてしまい、やはり早急に対応してあげないといけない。。。波はありますが手は回りませんでした。急性期と終末期を一緒にする病院の対応も問題があるとは思いますが。
そうやって忙しい反面、教育にも力が入っていて、入社5年目までは休日を使った必修の研修があります。他にも病院・病院内の委員会・診療科・病棟毎などで毎日勉強会の嵐でした。
TQMや委員会なども病棟で何人出す、と決められていたので、ナースの人数が少ない私の病棟は一人何役も病棟以外の仕事があり、体力・気力ともにもちませんでしたねたらーっ(汗)
記録も監査があって厳しかったですが、大学病院などには及ばないと思います。ただ技術を学ぶなら絶対に地域の総合病院のほうがいいと思います。注射などの技術は数年経てばかなりの自信がつきます。ただこうもいそがしいと環境整備なんかはおろそかになりがちだし、患者さんとゆっくり話す暇なんてないので、その点は不満でしたね。後はなんといっても仕事量に見合わない給料の少なさ!ボーナスはそこそこでしたが、それがなければ辞める人も多いだろうって感じです。
就職先を選ぶときは本当に慎重になって探そうと思っています。自分が何を重視しているか、っていうのを持ってそれがマッチする病院を探さないと私が働いてたところみたいに欲張って何にでも手を出してるような病院は注意です。一番被害に遭うのは私たち医療従事者ですもんね。自分がどういう看護をしたいのか、それはどういう環境なら実現できることなのか、しっかり考えたいですもうやだ〜(悲しい顔)
今は結婚準備のため離職中ですが、結婚後落ち着いたら就職先を探そうと思っています。その頃には自分の求める条件も変わってくるでしょうが・・・頑張りますクローバー

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

福岡看護福祉医療人♪ 更新情報

福岡看護福祉医療人♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング