ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

競馬の話をしよう!コミュのあなたの中で語り継ぎたい馬や人

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
別トピでGORIさんの紹介してくれたキーストン。

感動しました。ああいう馬は忘れてはいけないと思います。
ずっと語り継いでほしいです・・・

さて、ここでは皆さんの思い入れのある馬や人がそれぞれ絶対にいると思います。キーストンではありませんが、

貴方の中で語り継いでほしい馬や人。

ここで一つ・・・
貴方の中の名馬や人。
このコミュニティ内で

語り継ぎませんか?



コメント(33)

まずは一発目行かせて頂きます。
競馬をしてる人なら知らない人はいないと思いますが
知らない人もいると思うので紹介します。
私が語り継いでほしい人は・・・

吉田善哉さん。


この人は凄い人だと思います。まず、日本の競馬を変えた人は間違いなくこの人だと思います。

一代で社台をあそこまで築き上げた。
NT導入。
TB導入。
SS導入。
これだけでも凄い人だと思います。
せめてSSの子供が走る姿をみせてあげたかったですね。

詳しくは・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%89%E7%94%B0%E5%96%84%E5%93%89


ケッコー前にテレビで吉田善哉物語ってのやってました。
見た方はいると思います。
見てない方はレンタルであると思います。


段々充実してきましたねわーい(嬉しい顔)
吉田さん、正に日本競馬の原点ですね。

私も世界の原点回帰ということで・・・
こんな馬exclamation ×2
イタリアで生まれ、イギリス、アメリカ世界中を飛び回り生涯成績16戦16勝exclamation ×2凱旋門賞連覇exclamation ×2をやってのけたフェデリコテシオの最高傑作exclamation ×2 幼少期には馬格がなく『ちびっ子』というあだ名だった・・この馬です。世界中の大型種牡馬の原点でもあります。

 リボーウマ

http://72.14.253.104/search?q=cache:lBNkEQJp32EJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2583%25AA%25E3%2583%259C%25E3%2583%25BC+%B6%A5%C1%F6%C7%CF%A5%EA%A5%DC%A1%BC&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
今、読んでみたんですが、この人も語り継がないといけないかなと思います・・・

どうでしょう・・・
一回見て下さい・・・別の意味で凄い人だと思います・・・


和田共弘さん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%92%8C%E7%94%B0%E5%85%B1%E5%BC%98
ついでにもう一人。

北野豊吉さん。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E9%87%8E%E8%B1%8A%E5%90%89


上記の三人はサラブレッド三代始祖ではないですが、日本競馬の三代始祖(exclamation & question)ではないでしょうか?
遺言の「ティターンの仔で天皇賞を勝て」は有名ですよね。

是非、父子4代天皇賞制覇してほしいですよね!
なるほど・・読み返してみると感慨深いですね。
ここまで書いたらせっかくだからもう1人オーナーズブリーダーの「サクラ」も書いておきましょう。

http://72.14.253.104/search?q=cache:1fA5eEu8v-wJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2581%2595%25E3%2581%258F%25E3%2582%2589%25E3%2582%25B3%25E3%2583%259E%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25B9+%C1%B4%B1%E9%BF%A2&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
ゴリさんの思い出の馬(マイナーなのでも構いません)とかいれば是非紹介して下さいm(__)m 勉強したいですねぇ(◎-◎;)
それじゃあ元祖女好きハート達(複数ハート)な馬なんかどうですかexclamation & question
デビュウ戦でチ○チ○立てたまま、突っ走って勝ち上がり、G1でもメチャメチャ強いくせに牝馬が逃げると下級条件でもケツ追いかけて最後まで抜かないたらーっ(汗)お茶目なお馬のお話・・

http://keiba.yahoo.co.jp/story/saikyou/houyouboy/story-4.html
【言い訳しない馬】・・私の中にはそういう印象のある馬がいます。大抵強いといわれてる馬も負ければ『馬場が合わなかった・・天気が・・芝なら・・距離が合わなかった・・』などというんですがこの馬は1味違います。 60キロ背負ってもレコード勝ちexclamation ×2 ダート1700のレコードホルダーとしても40年弱やぶられずexclamation スタミナ勝負の天皇賞馬でありながら衝撃スピード自慢のスプリンターSも勝つダッシュ(走り出す様) ダビスタじゃないんだからたらーっ(汗) そんな馬です。私もうまくいかない時言い訳したくなることありますが彼を見習わなければいけないなぁーと思います。バッド(下向き矢印)

http://72.14.253.104/search?q=cache:5V6kHok8iqwJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25BF%25E3%2582%25B1%25E3%2582%25B7%25E3%2583%2590%25E3%2582%25AA%25E3%2583%25BC+%A5%BF%A5%B1%A5%B7%A5%D0%A5%AA%A1%BC&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
↑(o´・ω・)ノ【。+゚ぁりヵゞとぅご±゛ぃまUナ=。+゚】ヾ(・ω・`o)

GORIさん。私も血統はケッコー勉強してそれなりには詳しいつもりなんですが・・・

上記のタケシバオーみたいに日本のオールドな父系の馬ってわかりますか?例えばシンザン→ミホシンザン→グランドシンザンみたいな・・・この父系は途絶えてしまいましたが・・・

現在も続いてる古い父系の馬、知ってれば是非教えてください!!

今、ぱっと思い出すのは
テイオー&マックイーンくらいしか分かりません

ふらふら
タケシバオーの父チャイナロックはハイセイコーでもお馴染みですがハイセイコーを通して中・長距離exclamationニホンピロウイナーを通して短距離・・な感じで残ってますね。かつて、リーディングサイヤーだった馬は今はBMSとしていきずいてるケースのが多いです。主流の父系として生きてるのはこの系譜じゃないですかexclamation & question

http://72.14.253.104/search?q=cache:xdv7HtO2IjcJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2583%2586%25E3%2582%25B9%25E3%2582%25B3%25E3%2583%259C%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25A4+%A5%C6%A5%B9%A5%B3%A5%DC%A1%BC%A5%A4&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx

絶えちゃったけど・・かつてのリーディングサイヤーで日本を謁見したトニービンよりも古い凱旋門賞馬がこれですバッド(下向き矢印)

http://72.14.253.104/search?q=cache:QAVAtYVlQ0EJ:http://csx.jp/~ahonoora/saint_crespin.html+%A5%BB%A5%F3%A5%C8%A5%AF%A5%EC%A5%B9%A5%D4%A5%F3&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
マイナーな馬で印象に残ってるのがこの馬exclamationいったいいつまで走るんだぁ・・って思ってました。今の数えで言うと2歳〜9歳まで毎年連帯して50戦もした馬。引退決まった時ほんとおつかれさまーっておもった。わーい(嬉しい顔)

http://72.14.253.104/search?q=cache:kHJ1sOKDBZ8J:http://db.netkeiba.com/horse/1984100306/+%A5%CF%A5%E4%A5%D6%A5%B5%A5%AA%A1%BC%A5%AB%A5%F3&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
同じ意味で最年長だとこの馬かなっ!15歳まで走ってたので。 銀零ステークスなんか8年連続出走ほっとした顔 叶わなかったけど100戦目標とか言ってました。

http://72.14.253.104/search?q=cache:e9zDqx3Ybj4J:http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/1986/1/021/30/index.html+%A5%DF%A5%B9%A5%BF%A1%BC%A5%C8%A5%A6%A5%B8%A5%F3&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
スティルインラブ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%96

スティルインラブ戦績↓

http://keiba.yahoo.co.jp/directory/horse/2000/1/060/22/index.html



ラモーヌ以来の三冠牝馬ですからね・・・

やはり語り継がなければと思います・・・
重賞3勝しかしてないのに3冠馬ってところがすごいexclamation ×2
元祖種牡馬御三家・・・

○ノーザンテースト
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88

○トニービン
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%B3

○サンデーサイレンス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9


この三頭が日本に導入されていなかったら・・・と思うとゾッとしますよね。
グッド(上向き矢印)多分今でも1R〜3Rまでアラブ馬の競走かもわーい(嬉しい顔)
レベルはもちろんの事、売買が成り立たないから生産頭数が少なかったでしょうね。ウマ
クロフネ↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%95%E3%83%8D


武蔵野ステークスを生ではありませんがリアルタイムで見れたことがいまだに私の競馬人生で財産になると勝手に思ってます。レースを見て鳥肌が立ったのを覚えています。
ただ、勝つだけでは無くあのタイム。凄かったですよね。

ドバイに是非行って欲しかったと思います。


武蔵野ステークス↓

http://www.youtube.com/watch?v=pAwanaOxE7Y

【食肉のセリにかけられそうになった有馬記念馬】

シービーの同期ですが、この情報が流れて全国から嘆願書が殺到exclamation ×2 まさに全国のファンの声によって助けられた類稀な馬が居ました。エピソードには深く触れてませんが一応ソース貼っておきます。

http://72.14.253.104/search?q=cache:PQTMxHlgTk8J:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2583%25AA%25E3%2583%25BC%25E3%2583%2589%25E3%2583%259B%25E3%2583%25BC%25E3%2583%25A6%25E3%2583%25BC+%A5%EA%A1%BC%A5%C9%A5%DB%A1%BC%A5%E6%A1%BC&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
先日、サラブレ買いました。
見た方もいると思いますが歴史上の人物や馬が紹介されているので順番に乗せていきますね。よかったら見てくださいね!

まずは・・・



ハイセイコー

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%BC


この馬の現役時代は私知りません・・・
ただ、今の競馬人気があるのもこの馬のお陰なのでは?
大井にあるハイセイコー像と一緒に写真撮ったの覚えてます!
オグリキャップ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97


この馬も私は現役知りません・・・
現役時代見たかったです。
現役を知っている方は羨ましい限りですね・・・
ラストラン、見たかった・・・




福永洋一

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E6%B0%B8%E6%B4%8B%E4%B8%80


元祖天才と言われていますが、いったいどんな騎乗を
していたのか、この人の現役も知らないので一度見て見たかったです。エリモジョージが有名ですが・・・
尾形藤吉

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%BE%E5%BD%A2%E8%97%A4%E5%90%89


皐月賞3勝、ダービー8勝、菊花賞5勝、桜花賞5勝、オークス5勝、春天4勝、秋天7勝、有馬2勝

今じゃ考えられませんが・・・偉大な調教師ですね。
武田文吾

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%A6%E7%94%B0%E6%96%87%E5%90%BE


シンザンの管理調教師ですね。
この方も偉大な調教師ですね。『シンザン鉄』は有名ですね。
ぼくが好きな馬で強い思い出深い馬ウマは『サイレンススズカ』ですが、オチャメで好きな馬ウマは『スイープトウショウ』と『アイシースズカ』です。

スイープはG1の大舞台でなかなかゲートインせず目隠しとかムチ打たれたりして無理矢理入れられ、それでもあっさり勝っちゃうところ。
『アイシースズカ』は『アドマイヤグルーヴ』と同厩舎で仲が良くて、いつも一緒ですごく『アドマイヤグルーヴ』のことを好きだったみたいですわーい(嬉しい顔)
当時の桜花賞にもし『アイシー』も出てたらグルーヴを追いかけて1・2で入ったらって当時思ってました(笑)。
『グルーヴ』がいなくても頑張れって応援してるんですが、人気にはなるんだけどなかなか勝てないんです(泣)。なんかほっとけなかった(笑)わーい(嬉しい顔)

「弾丸シュートだ!」サッカーボーイexclamation ×2
私の長い競馬歴の中で一番好きだった馬です。

先ず、その容姿が白いソックスを履いたような3本の足。4本じゃない中途半端なところも好き。金色の尾。顔の中心の目立つ流星。栗毛のしなやかな馬体。全てがmr.サラブレッドでした。

そして走るフォーム、まるで豹のように全身を使ったしなやかな走りexclamation ×2観ていてしびれました。

さらに「オールorナッシング」な戦績わーい(嬉しい顔)勝つときは5〜10馬身ウッシッシンでレコード勝ち。負ける時はシンガリexclamation & question
その両極端さが又答えられません。

走るのがすきなようで、馬群を縫うようにいつも「おら、おらぁ〜」って聞こえてきそうなレースぶり。かき込みが強く後ろのけっぱりも強いので足が交差して負傷、骨折バッド(下向き矢印)

全てが魅力の宝庫でした。今産駒が多く活躍してくれているのでうれしい限りです。


http://72.14.253.104/search?q=cache:ZMmwe6lsQXgJ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%25E3%2582%25B5%25E3%2583%2583%25E3%2582%25AB%25E3%2583%25BC%25E3%2583%259C%25E3%2583%25BC%25E3%2582%25A4+%A5%B5%A5%C3%A5%AB%A1%BC%A5%DC%A1%BC%A5%A4&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
大川慶次郎

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%B7%9D%E6%85%B6%E6%AC%A1%E9%83%8E


オールド競馬ファンなら知らない方は
いないでしょうね。
競馬の神。伝説の予想屋。
予想に展開という形を取り入れた
偉大な方です。
最近競馬始めて知らないって方の為にウッシッシ
そうでしたねわーい(嬉しい顔)
誰も頭上がらない感じでしたね(^^)
原点回帰という事でバッド(下向き矢印)

約400万年前の馬の先祖プリオヒップスです 遡りすぎexclamation & questionほっとした顔

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

競馬の話をしよう! 更新情報

競馬の話をしよう!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング