ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【東北限定】あなたの町の郷土史コミュの平泉奥州藤原四代【2代藤原清衛】 奥羽支配と外交戦術

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、こんにちは。
管理人のけいちゃんです。
このトピックのテーマは、「平泉奥州藤原四代【2代藤原清衛】 奥羽支配と外交戦術 」です。
あなたが知っているあるいは調べた「平泉奥州藤原四代【2代藤原清衛】 奥羽支配と外交戦術 」に関わる歴史上の人物、事件、政、宗教、伝統、芸能、美術、生活などについて、写真や図案を交えながら、自由に記述してください。

コメント(1)

【平泉の基礎を築いた二代基衡(もとひら)】
 初代清衡の思いとは裏腹に、家督相続はこじれました。兄弟間の争いにまで発展し、その結果、跡を継いだのは基衡でした。
 基衡は、清衡の思いを受け継ぎ、仏教を中心とした街づくりを発展させていきます。幅30mにも及ぶ毛越寺前の大路の建設や、方形に整えられた地割など、都市平泉の基礎をつくりました。
 また晩年に力を注いだのは、平泉の南の玄関口に位置する毛越寺の建立です。毛越寺は、後に「吾朝無双(わがちょうむそう)(我が国に並ぶものがない)」と言われるほど立派なお寺でした。基衡は、本尊である薬師如来像の製作を都の仏師に依頼し、その謝礼として砂金や馬、絹やあざらしの皮など大量の貢物を贈っています。完成までの3年間、その輸送は絶えることがなかったといいますから驚きです。仏像は完成しました。するとその噂を聞きつけた鳥羽法皇の目にとまります。薬師如来像のあまりに素晴らしい出来ばえに、法皇は都から持ち出してはならないと命じました。基衡は7日間仏に祈り、許しを得、何とか平泉に仏像を持ってきたそうです。これにより本堂にあたる金堂円隆寺は完成しましたが、その後まもなく基衡は脳溢血により死んでしまいました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【東北限定】あなたの町の郷土史 更新情報

【東北限定】あなたの町の郷土史のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング