ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ミュージカル♡ガーデンコミュのミュージカル李香蘭

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いよいよ今週の日曜日に「昭和三部作」の第一作目『ミュージカル李香蘭』が上演されます。わたしは初日を観にいくのですが、CDは中学生のときから聞き込んでいるので歌はバッチリです。それぞれの役者さんの持ち歌を聴くのがとても楽しみです。キャストは前回と同じで、李香蘭・・・野村玲子さん、川島芳子・・・濱田めぐみさんのようですね。私は保坂知寿さんが大好きなので、どうしてもあと一度だけ保坂さんの川島芳子が見たいのですが、マンマを抜けて「アスペクツ・オブ・ラブ」のローズに専念されるみたいです。まだキャストが正式に発表されたわけではないのですが、望みは全くナシといったかんじです↓うぅむ、いつか絶対みたい・・・。

そういえば下勉強というわけではないけれど、山口淑子さん著の『「李香蘭」を生きて」という、日経の「私の履歴書」で連載されていた自伝を読みました。読み進めるうちに、「杉本」にも「愛蓮」にも「玉林」にもモデルとなる実在の人物がいたことがわかりました。巻末に川島芳子の裁判記録などもついていて、かなり興味深いです。機会があったらぜひご一読してみてください☆

コメント(30)

J子 様

初日GETですか、すごいですね!
私は「アスペクツ〜」を8月で取ってしまったので、「李香蘭」は9月にしました。ひと月で2回も見るのが勿体なくて・・・。

保坂さんの川島芳子、私も見たいのですが難しそうですよね。
でもこの役を演りたくて四季を目指した、という濱田さんの川島芳子も楽しみです〜。
野村さんの李香蘭も、今後見れる機会はぐっと減りそうな気がしているので、今回を堪能したいですね。

(土曜日ですら1回しか上演しないというあたり、野村さんの体力・年齢等に配慮された結果なのかな〜と想像したので。もし不快に感じられたら、ごめんなさい)
ともみんみんさん

貴重な情報ありがとうございます☆
濱田めぐみさんて「川島芳子」目指して入ったんですね!
2,3年前に観にいったとき、あの長身に紫のドレスと白い制服が映えて、ほんとにかっこよかったです。歌も折り紙つきですしね♪

それにひきかえ・・・と言っては難ですが、その前回の公演で野村玲子さんには正直がっかりしました。高音がようやく・・・と言う感じのかなりのかすれ声で、CDを聴き込んでる身としては「次の音は大丈夫かな・・・」とハラハラで安心して聴いていられませんでした。
あの美貌は右に出るものいませんが、最近はストレートプレイに重点おかれているようですし、そろそろ歌からは引退されるのかな〜という感じです。お互いしっかり堪能しましょうね!

私は19日にアスペクツ観にいきます。
ほんと、この8〜9月は大散財です・・・。
李香蘭、懐かしいです!!
私が高1の頃、よく口ずさんでいました。
あの頃の野村玲子さんが李香蘭をやった時、愛蓮をやっていた女優さんが大腸がんで亡くなったのがショックでした…好きな声だったのに…。

私もまた、四季に通おうかなあ。
かりんさん

それって志村幸美さんですよね。私も新聞で訃報を読んでとてもショックを受けました。歌もうまいし美人だし。まだご健在だったら『マンマ・ミーア!』のドナを演じて欲しかったなーと思います。
今度9月に初めて李香蘭を観ます。
今までも名古屋に来た時に観る機会はあったのになかなか観れないままで…。
だからようやく観れます!9月が本当に楽しみ☆
>J子さん
そうです、志村さん。
本当にショックでした。李香蘭より好きだったので…。
かなりお若かったですよね、当時。
改めて、心よりご冥福を申し上げます。

J子さん、私もミュージカル(といっても四季のみですが)好きです^^どうぞよろしくです^^
かりんさん、こちらこそよろしくお願いします♪
私も好きなのは四季ばっかりで、帝劇系はミス・サイゴンとレ・ミゼラブルくらいしかわかりません(>_<;)
>J子さん
わかります、私もレミゼくらいしかわかりません>_<
四季、いいですよね^^
私は中学時代からのファンです☆
でもお金がなくて、大きな舞台は美女と野獣のみ。
あとはCD借りたり、買ったりです。
あ、高校時代に、先輩達と「幸せの青い鳥」(?)を自分達なりにアレンジしてやりましたよ〜
私は端役だったけれど、楽しかった^^
いい思い出です^^
またやりたいなあ〜♪
【かりん 様】
愛蓮は五東由衣さんの前は志村幸美さんだったんですね。
(知りませんでした・・・)
亡くなられた今でもいい意味で話題になる方なので、
そのたびに観てみたかった・・・と思う女優さんです。

10数年前、駅で見た李香蘭のポスター。
あの時、観に行っていれば拝見できたのかも?と思うと
「行っておけばよかった〜」と強く思うのでした。

いずれにしても、今のキャスティングで観続けられるのも
そう長い間ではなさそうなので、今を楽しんで観れればいいな、と思っています。

【J子 様】
いよいよ明後日ですね。
ここで、感想を読めるのを楽しみにしてます!!
李香蘭の初日、行ってまいりました。
四季劇場のエントランスの上には「昭和の歴史三部作」の横断幕がかかり、それぞれの作品の舞台になっている地図の上に演目がかかれています。東のインドネシアの上には『南十字星』、ロシアの上には『異国の丘』、そして中国大陸の上には『ミュージカル李香蘭』。
今日はその歴史三部作連続上演の初日ということで、エントランスをくぐると、劇団四季の代表浅利慶太さんがいらっしゃっていました。さらにチケットカウンターに入るとプレスがたくさんいて、さすが初日だな、という感じでした。

キャストは以下の通りでした。
 李 香蘭・・・野村玲子
 川島芳子・・・濱田めぐみ
 李 愛蓮・・・五東由衣
 杉  本・・・芝清道
 玉  林・・・芹沢秀明
玉林以外は予想通りのキャストでした。

で、率直な感想ですが、野村さんはもう李香蘭限界な気がします(>_<)ほんっとにお美しくて、舞台に立つとぐっと目を引くし台詞回しも最高にお上手なのに、歌が・・・。
高音がかなりきつくて、息が抜けながらようやく出る、と言った感じで、CDを聞き込んでいる身としてはどうしても比較してしまって、「つ、次は大丈夫かな」とかなりハラハラしました。高音でなくても歌に安定感がなく、声がブレてしまっていて、一つ一つの音を一生懸命に出している感じがして、なんだかすごくショックでした。キャスト表を見ると、「李香蘭」役は沼尾みゆきさんをはじめトリプルキャストになっていて、やはり全編10月まで単独で演じきるのは難しいのではないかな、と思いました。でも今まで690回、たった一人でタイトルロールを演じつづけているので、1000回達成に向けてなんとか元の声に戻って欲しいな〜と切に願うのがファンの心境です・・・
歌で言えば、リサイタルのシーンの曲「夜来香」だけ声がきれいに出ていたのですが、あれは本当に歌っていたのかな・・・、と思わざるを得ないような印象でした。それから学生たちが抗日のために立ち上がるシーンの歌の中で、家族を棄てようとする愛蓮に対して李香蘭が歌う「誓い合ってきたわ 二つの国を 心の絆で 結ぼうと」の歌がごっそりとなくなっていました。高音だったから削除されたのかな・・・。
特に、濱田さんの川島芳子、五東さんの愛蓮、芝さんの杉本が絶好調なだけに浮き立ってしまっていて、ちょっと気の毒な気もしました。カーテンコールのときの拍手の音量でもこのお3方に対しては拍手のボリュームが上がるにもかかわらず、野村さんに対してはあまり変わらず、ご本人が一番辛いんじゃないかと思いました。。。(素人にもかかわらず酷評で申し訳ないのですけれど・・・<(_ _)>)

そして、わたしにとっては新顔の玉林役の芹沢秀明さん。この方も長身でハンサムなのですが数少ない玉林のソロの歌で、「だがこの国の広がりが いずれは飲み込む いずれは消し去る 全ての敵を」で見事に外していて、あーあ、と言う感じでした。笑

そんな中濱田さんは本当にすばらしかったです。長身で軍服が似合うし、歌のうまさは圧巻です。やはり私的には保坂さんの方が好きなのですが、濱田さんの新しい「川島芳子」というかんじで、この役にピッタリだとおもいます。あまりのかっこよさに、ずっとオペラグラスで覗き込んでしまいました。笑
中国で上演されたとき、「川島芳子が善人として描かれているのは納得いかない」という意見が多かったようなのですが、時代に翻弄されたかわいそうな女性に同情を抱かずにいられませんでした。たった一人で生きてきた強さと寂しさを交えつつ、ストーリーテラーとしてでしゃばらない感じの演技が本当によかったと思います☆

スペシャルカーテンコールには、期待通り山口淑子さんご本人が、客席から役者さんに連れ出され登場しました。御歳85歳とは思えないお美しさで、テレ笑いをしながら客席に手を振ってらっしゃいました。これからも歴史の生き証人として長生きしていただきたいなーと思います。

総括すると、全体的にスターの要素をもった役者さんの高齢化(?)が気になりました。保坂さんとか野村さん、芝さんは四季の看板俳優ですが、舞台に年齢は関係ないとはいえこれを超える若手の役者さんの登場が望まれると思います。まだ若手で彼らを超える逸材は、いないのではないでしょうか・・・と勝手に思っていました★
今期待を掛けられている若手の役者さんは男性だと阿久津さん、女性だと濱田さん、樋口さん、木村さん、吉沢さんといったところでしょうか。。。保坂さんのような集客力を誇る役者さんになってほしいです!

うわ、書きすぎた。ごめんなさい。笑
funa1968さん!ご覧になったら感想お聞かせくださいね。
【J子 様】
詳細なレポート、ありがとうございます!
やはり主役級の「高齢化」は気になるところですよね。

李香蘭初演の頃から四季のスターだった野村さんや芝さんが、
今なお第一人者であり、初日を飾るというのは、
ファンとして嬉しくもあり、気がかりでもあり、ってトコですよね。

私の李香蘭は9/16(金)です。
もしかしたら佐和さんか沼尾さんの香蘭かも知れませんね。
私にとっては初モノなので野村さんで見たい気もするし、
心中複雑です。
もう1枚、買ってしまいそうな気分です。
ふーお産がなかったら観に行きたいっ>_<←私、一応家庭出産専門の助産師なんです^^;

J子さんのレポート、楽しく読ませていただきました^^
濱田さん、いいですよね〜。川島芳子役はわからないけれど、私も有望株だと思います!!
ああ〜観に行きたい〜
うう〜でもお産があああ〜
これはカラオケで歌うしかない・・・
初めまして。
先日観に行きました。J子さんが書かれているように野村さんの歌は聴いていて心配になってしまいました。いつ声がでなくなるかとハラハラで・・・。2幕では1幕よりもましになっていましたが、やはり数年前に観た印象やCDのイメージがあるので、残念で仕方ありませんでした。本当に周りの方がうまいだけになおさらかわいそうになってしまいました。

でも濱田さんは絶好調!私は濱田さん目当てで観にいったのですが、本当にカッコよかったです。濱田さんが主役ではないかと思うくらいに・・・(野村さん、ごめんなさい)。

以前とは演出も変わっていたようでした。前のの記憶が定かではないのでどこがどうとは詳しくわかりませんが。
演出で一番変わったところは、一番初めの辺りだけだったと思います、確か。北京の城壁に最初に日章旗があがっていて、その後中国国民党の旗があがって、日本の敗戦を予感させるところが一つ目。
そしてもう一つ覚えているのは李香蘭が連行されるシーンです。前は確か引きずられるように登場していた記憶があるのですが、今回は野村さんが華麗に(?)中国人の傍聴人にもみくちゃにされながら登場されていました。
裁判所のシーンの舞台装置はだいぶ変わっていた気がします。

>かりんさん
お、お産?!すごい・・・自宅出産のお手伝いするんですか??
なんとか合間を縫って見にいけたらいいですね。
でも前もってチケット取ることができないのでしょうか??
がんばってください(>_<)
今日2度目の李香蘭観に行きます。
キャストの変動は全くないようなのですが、最前列なのでじっくりみてきます☆
昨日、現キャストでの2回目の『李香蘭』見てきました。
座席は4/5くらい埋まっていたのですが、空席もチラホラ。
やはり歴史物となると、万人ウケしないのでしょうか..
とは言ったものの、今日は野村さんの喉の調子がよく、前ほど聴くに及ばない感じではありませんでした。やはり安定感はないのですが…でも今日の感じだとしばらく続投するように思います。

しかし五東由衣さんはほんとうに声がきれい!愛蓮のあの髪型どうにかすべきと思いますが…。劇中の遊撃隊のシーンで「松花江上」の歌は中国語で歌われるのですが、日本語の方がきれいに響くように思うので、一度でいいので日本語で歌ってみてほしいなと思いました。(日本人だからそう思うのかな??)

ところで、川島芳子の「満映撮影所」の歌は、CDでは

 ♪「大陸で生まれた利口な蘭ちゃん!」
  その人気すごいこと 今のアイドル目じゃない
  誰もが彼女に喜ぶ だけど一番に喜んだ それは軍人♪

となっているのですが、3年前くらいの公演から実際に有名な芸能人の名前を“今のアイドル目じゃない”の後に“その人気〜”のメロディーで一節加えています。
3年前のは忘れてしまったのですが、今回は

 ♪その人気すごいこと 今のアイドル目じゃない
  ハマサキもウタダでも チェ・ジウ ヨン様 屁でもない♪

になっていました。笑
さらにその昔の公演では“今のアイドル目じゃない”のところに“桑田ユーミン目じゃない〜”と入ってましたが。。。
老若男女に受け入れられる有名人を選定する作業はなかなか難しいんだろうな。

そういえば、『夢醒め』の「マコを探せ」の曲の“マコ”の有名人もおもしろかったです。この間の公演で覚えてるのは
 ・田中真紀子 「お父さんは偉大な人だったわ」これじゃない!
 ・江角マキコ 年金未納 これじゃない!
 ・夏目雅子 美人薄命 これじゃない!
 ・ちび野まる子 「あたしゃ疲れたよ」これじゃない!
この4人なんですけれど、まるちゃんは「さくらももこ」が本名だし、江角に至っては社会的道義はともかく本人も反省してるのに使うのはブラックだな〜と思いました。しっかり吹き出しましたが…。「老若男女」というキーワードで考えあぐねた作詞家?脚本家?の苦悩が伺えます。笑
明日、ソワレ公演に行ってきます。
初・李香蘭です。

J子さんの指摘してた五東由衣さんの髪型や、
川島芳子の歌詞、野村玲子さんの喉の調子、等、
見所・聞き所いっぱいで楽しみです。
9/16(金) ソワレ公演行って来ました〜。

テレビでも見てたし、ここで感想も聞いていたけど、
ナマの魅力には勝てません!
もう一回行きたいよ〜って叫びたいです。

野村さんの歌も調子がよく、安定感ないって感じもしませんでした。「夜来香」は録音?って思ったりもしましたが、
最後の裁判のシーンの歌いあげもとてもキレイで
(CD持ってないので昔と比較できませんが)
小さくて華奢なのも役にあってて、「当たり役ってこういうのなんだな〜」て大満足でした。

そして濱田さん!かっちょ良すぎです〜(T_T)
2幕の最初に「月月火水木金金」の歌を聞いて、
「つまり、軍人は土日の休みがいらないんだね」っていう
セリフがあるのですが、すごく素で言うんですよ。
それまでの芝居かかった「川島芳子」が一瞬崩れるカワイイ瞬間です。


個人的には野村さんの李香蘭、とても好きです。
でも、周りの主役級の歌唱力が素晴しいので、その点が弱く見えてしまうのが残念です。
あとは主役級の高齢化ですね。
芝さんの杉本とかは、野村さんの香蘭以上にムリがある気が
してしまって・・・。

日程が合えば、本当にもう一度観たかったです。
もっと早くに行っておけばよかった(T_T)
昨日は千秋楽でしたね!私は行くつもりだったのに諸事情で行かれず、友人にチケットを譲りました。
東京最終公演なだけあって、かなり著名な方々が観劇しにきていたもようです。誰が来てたか気付いた方っていますか??
今さらですが、トピ見つけて初めてカキコします。
初演はNHKの舞台中継を見て、その後は四季のなかで唯一必ず観ている作品です。今だに、ついつい初期のキャストの野村、保坂、志村、芥川、各氏と比べてみてしまってます…。私のなかで、やはりベストキャストなんです(^.^)

今回も9月前半に1回みにいきました。野村さんの香蘭、演技はいうことない気がするのですが、うーん、のどが心配ですね。7歳も苦しいでしょうか…。

皆さんが書かれているように、濱田さんすごく川島芳子にぴったりですね。初期のころの保坂さんの川島芳子のインパクトを思い出しました。

ほかにもいろいろ思うところはありますが、今回とても、「日本が反省せずに戦時中は突き進んできた」という印象を持たせるような演出だった気がしましたがどうでしょう?いつのまにか、北京の城壁で♪ときにはあるのー 過ちもー のくだりが確か削られていた気がしたせいかもしれません。(私の勘違い?だったらごめんなさい)

そして何よりも、「きけわだつみの声」でお隣の年輩の女性が号泣していたのが印象的でした。ああ、戦争って過去のものじゃないんだ、ともらいなきしてしまいました。

長文失礼しましたm(__)m
>「日本が反省せずに戦時中は突き進んできた」という印象を持たせるような演出だった気がしましたがどうでしょう?

私もそう思います。山口淑子さんご本人が軍国主義反対論者だからしょうがないんでしょうけど、あの戦争については賛否両論あるはずだから、一方的に「日本は悪」と決め付けるのはよくないと、個人的には思います。あれだけ影響力のあるミュージカルなだけに、若い世代が日本の歴史を曲がった形で認識してしまうことに抵抗があるなと…。最初あのフレーズがごっそり抜けていたのは、野村さんの喉対策と勝手に思っていたのですが、そういう意図があったのでしょうか。。。
浅利慶太さんの歴史観はとても尊敬できるのですが、それが濃厚に表れているのが、「異国の丘」・「南十字星」の2作と言えます。「李香蘭」を含め、歌を鑑賞するのはもちろんのこと、日本人としてこの歴史三部作をどう捉えたらいいのか、考えながら見るのもとても重要だと思いました。

わっ、暗い話になっちゃってゴメンナサイ。笑
李香蘭は初演と何年か前(川島芳子が"キムタク目じゃない"と歌っていた頃)に観ましたが、内容が変わっているようですね。
以前は、「私は被害者です、私は何も知らなくて、悪くないんです!」みたいな主張が鼻についていましたが、次回は観に行ってもいいかな、と皆さんのレポートから思いました。

今度は異国の丘ですねー。この作品は、特に全世界で上演してほしい内容です。
私も観に行きたいけど。。。
>megmi.さん

私も思ってました!笑
愛蓮との再会シーンで
 ♪日本が負けるの 何も知らなかった

裁判所のシーンで
 ♪許して愛蓮 私は何も知らなかったの

と、彼女は2回に渡って自分の無知をアピールしますよね..
知らなかったからといって、じゃあ中国人を装って日本の国策映画に出るのは胸が痛まなかったのか、とか考えてしまいます。(自叙伝を読んだら、大変辛い思いをされていたとのことでしたが。)

裁判長の道義上の責任を追求されるシーンでも、「若かったとはいえ、考えが愚かだったことを認めます」というセリフもどうかな…と。当時の日本人であれば、仕方なかったのではないかとも思うのですが。まぁ、あの裁判の場で「仕方がなかった」と主張したところで、解ってもらえないでしょうけれど。

「徳を以って怨みに報いよう」という判決もかなり感動的に描かれていましたが、冷静になると、法治国家であれば当然ですよね?彼女は中国人ではなく、日本国籍をもった立派な日本人だったのですから。あそこで中華民国が日本国籍を証明されていた山口淑子を公開処刑で罰していたら、大問題になっていたのではないかなー、とふと思いました。あの裁判長が国際法に精通した人で本当によかったと思います。
…と、厳しめの意見を書いていますが、あれだけの中国人傍聴者の批判の中、無罪判決を出してくれたシーンはかなり感動しました。笑

でも一番の人格者は愛蓮だと思います。父親は奸漢として殺され、恋人玉林は日本人に虐殺されたのに、血の繋がっていない日本人の香蘭の弁護をするというのは、本当の博愛主義者にしかできないと思います。私は初日に観にいったときに、テレビ局からインタビューされたのですが、そのときに「一番印象に残ったシーンは?」と訊かれて、迷わず「最後の裁判所のシーンで愛蓮が香蘭を抱きしめるシーン」と答えました。

歴史の描写って難しいですよね..
それにしても、私は野村さんと保坂さんのキャスト、ず〜と逆だと思い込んでいました。
だれかに、「川島芳子役から、野村さんのファン!」って堂々と言った記憶も・・・。
暗い時代でしたが、そこまで熱狂できる何かがあったあの時代を覗いて見たい気もします。
ただ、外国で暮らしていると周りのほかの外人(特に中国系ですが。。。)から私も敵扱いされます。戦後の処理、私達の生活までは行き届いていません。。。早く何とかして、小泉さん!

それで、レポートからすると、あのシラバブの美声も過去の物となってしまったのですねぇ。。。
先週の水曜日から京都公演が始まりました。
初日のキャスト、李香蘭は野村玲子さんでしたが、今日キャストチェックしたところ、「沼尾みゆき」さんのお名前がついに登場しました。新香蘭の登場間近でしょうか。ちょっと寂しい気もしますが、沼尾さんは歌に定評があるので楽しみでもあります。
どなたかご覧になったらレポートください♪

――――――――
京都劇場
11月16日(水)〜11月20日(日)公演分

李香蘭  野村玲子 沼尾みゆき
川島芳子  濱田めぐみ
李愛蓮  五東由衣
杉本  芝 清道
王玉林  芹沢秀明
>J子さん
カキコを読んで『「李香蘭」を生きて』という本を読んでみたくなりました。
これを読んでから観に行けたら良かったなぁ。
保坂さんも川島芳子役をやっていらっしゃったんですね。このキャストでも観てみたかったな。

>ともみんみんさん
濱田さんの意見に大賛成です♪
歌とか超かっこ良くて、たまに見せるかわいいところがまたまた魅力ですよね〜。

>とんすけさん
「きけわだつみの声」のエピソードに、うるうるきちゃいました。
私が観に行った時は、前列の端に座っていらっしゃったお年を召した男性の方が、所々で隣のお連れの方に戦争について語っていらっしゃいました。
中学生や高校生にも、こういう同時進行の授業とかあったら分かり易くていいんだろうなぁと思いました。
初めまして☆
私は京都公演にはご贔屓が出演された事もあり遠征して5回観劇しました。
その中のうち、前楽にあたる土曜ソワレの公演で、私のちょうどお隣に80歳代だと思われる老夫婦の方が
息子にチケットを取ってもらったと観にきていました。
舞台観劇自体が初めてという事で「わしらなんかが来てよかったかな。若い方達ばかりで」と、最初は心配なさっていましたが、
終演後お話した所「戦争も体験しているし、この時代は全て知っている…」とおっしゃり、
初めての舞台観劇はとてもいいものになったとお二人で仲良く帰られました。
一人で観劇した私はとても温かい気持ちになれました。
ただ、初めての観劇で最前列センターは辛くなかったかなぁと思った私でした(^^;(笑)できればもう少し後ろの方が観やすかったのでは…と。
でも、息子さんは頑張ってチケットを取ったんでしょうね。
私は、また名古屋でも観たいと思っています。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ミュージカル♡ガーデン 更新情報

ミュージカル♡ガーデンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング