ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆ゴルフ道場☆ お悩み解決塾♪コミュの☆ゴルフ場編

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(37)

5月26日に、奈良県五條市のシプレカントリークラブで、
会社のコンペがあります。
2回連続ブービーメーカーから脱出したいと、打ちっ放し
の練習場に通っています。
ここのコースでプレイした事がある方、いらっしゃいますか?
どんな感じだったか、教えて下さい。
☆関西のゴルフ場はかなりプレーしてるんですが、残念ながらシプレカントリークラブには行ったことがありません。
☆コンペ是非頑張って下さいね手(チョキ)
ありがとうございます。
なんとか120ぐらいで回れるように、
練習してガンバリます。
はじめまして。golfmanと申します。
ベスト 76
平均 85
JGA HC 13
競技2年目です。
シングル目指してがんばってます。
悩んだら質問しますので、よろしく。
>golfmanさん
☆こちらこそ宜しくお願いします!
☆自己紹介は「初めまして帖」へお願い致します。
シプレカントーは1度だけいきました。
距離はそんなに長くなかったと思いますがティショットの落としどころはキャデイーさんのいうことを聞いてください^^
フェアウェイをはずすとパーオンがとっても難しくなります。

とても綺麗なコースできもちよくゴルフが楽しめました。

コンペ頑張ってくださいねわーい(嬉しい顔)
>ピンクさん

情報、ありがとうございます。
ティショットの落しどころが重要ですか・・・。
ただでさえ、何処へ行くか、球に聞いてくれっ、て言うようなティショットですので、大苦戦しそうですね〜。
26日まで、日がありませんので、ガンバッテ練習して、ちょっとでも良い成績を残せるようにしたいと思います。
ありがとうございました。
☆学割とか非課税はありますが、中高校生だけでまわれるゴルフ場って考えたこともありませんでしたので、今は思いつきません。
☆でも、ジュニア育成の為にはそういう環境作りが必要ですよね!
☆私は関西在住なので、関東のゴルフ場はよくわかりません。
☆KAYプロに問合せた所、若洲ゴルフリンクスが唯一可能性がありそうだが、何かコネがないと、多分ジュニアだけだと厳しいのではとの事でした。
☆取り敢えず一度問合せされたらどうでしょうか?

http://www.tptc.or.jp/park/w-golf/index.html
いよいよ、明日(5月26日)は会社のゴルフ部のコンペ
です。シプレカントリークラブ、フェアウェーを外さない
ように気をつけて、ガンバッテきます。
その翌週(6月2日)、これまた仕事がらみですが、行っ
てきます。泉南カンツリークラブです。最近、少なくなっ
ていると言われる「高麗芝」のグリーンです。
「行かないで〜っ!」って叫びたくなるぐらい、強烈に曲
がるグリーンです。
やはり噂どおり、今は「高麗芝」ってのは少なくなってる
んでしょうか?個人的には、ギュギュギュッと曲がって速
いんですが、キライでは無いですね。3パットぐらいは、
しょっちゅうやっちゃいますけど・・・。
>ふぁんたおさん
☆コンペ頑張ってきて下さいね!
☆泉南カンツリークラブはかなり前に行った事があります。高麗芝の攻略はパターを流し込むのでは無く、パチンとタップ式で打つ事ですね。順目・逆目キャディーさんのアドバイスを良く聞く事が一番だと思いますよ!

>みーさん
☆お役に立てなくてすみません。
☆例えば、ゴルフ場の休日にジュニアだけでセルフプレーできるとか工夫すれば何とかできそうな気もしますが。
☆ジュニアはゴルフ、テニス、サッカー、野球・・・スポーツの中のゴルフという位置づけが大切だと思います。 ゴルフだけしかさせないと、バーニングアウトしてしまいますよ。
6月4日に会社のゴルフコンペがあります。
場所は長野の蓼科高原カントリークラブです。
景色も良いので皆さんも機会があったら是非行ってみてください。
☆コンペ頑張って下さいね!
☆蓼科高原カントリークラブでプレーした事ありますよ。綺麗なコースでした。
☆でも夏にプレーしたので、ブヨに刺されて腕がかなり腫れちゃった記憶ががまん顔他の人は大丈夫でしたけど。
☆今日、奈良県の八重桜カントリークラブでラウンドしてきました。
☆古いコースらしく、距離はないのですがその分狭く、ティーショットに神経を使いました。
☆それよりグリーンが難しい。マスターズのオーガスタみたいにボールが90度曲がるラインを何回も経験しました。
☆面白かったですが、ティーショット&パターに気を使い過ぎて少し疲れ気味です。
どうもウッシッシ

書き込み一杯しています。yoshi60です雪

今週日曜は友人コンペで、

甲府国際カントリークラブ ゴルフ

http://www.sotetsu-group.co.jp/kcc/course_map.htm

ここのコースは自分にとってかなり難しい、、、冷や汗
特に、スライスが多い自分にとって、OBは必死です。。。。
ですが、とてもやりがいがあるので、頑張ります!!!

ではでは雪

☆甲府国際カントリークラブでプレーした事はありませんが、右のOBが多いのですか?
☆右のOBを気にして左を向けば向くほど身体が開いてスライスし易くなるので、思い切って右を向いちゃいましょう!
☆頑張って良いスコア出してくださいね!
どうも右側は曲がれば即OBです、、、、
言いすぎですが、、、ティーショット幅(視野)が狭いので、なんか圧迫されます、、、

何とか冷静に、いつもどおりの練習と、アドバイスを
参考に頑張ります。 思いっきり行きます指でOK

良いご報告ができればと思います。
わーい(嬉しい顔)
どうもです。手(パー)

昨日、ラウンドに行ってまいりましたゴルフ
天気が良く、最高でした晴れ
ですが、モー本当にグリーンに悩まされました、、、

獅子座の様なグリーンゴルフです。(どんな?)
グリーンがうねっているんー(長音記号1)です。。。。たらーっ(汗)

スコアは114でした。。。あせあせ

ですが、内容が充実指でOK

パー2回
バーディー1回 (in 17番 par 5 464y)
ニアピン賞1回

ご報告まででした。雪
☆パー2回 、バーディー1回 、ニアピン賞1回と聞くと、当然80点代でラウンドされたと思いますよ!
☆パター数はいくつでしたか?甲府国際カントリークラブはグリーンが難しいコースなんですね!一度挑戦してみたいです。
一言、
パターが最悪でしたあせあせ

1オン3パット。。。
3オン4パットと、、、
最高10たたきました。あせあせ(飛び散る汗)

芝は☆マイケル☆ さんはいろいろ回って
いると思いますので、さほど気にならない
と思いますが、

昨日のグリーン位置情報は速い、いやらしい(カップ位置情報付近で、
ぐるっとまわるー(長音記号1)
、芝を張り合わせている為、ライン(浅く溝)がついている。

などなどです。
☆私は自慢じゃないですがパターがとっても下手です冷や汗
☆ハンデ1の人からもっとパーを取る執念を持てと言われるんですが・・・。
☆そういえばプロはパターを入れる執念が凄いですよね!
☆宮崎のフェニックスカントリークラブでラウンドしてきました。
☆フェニックスと言えば、秋の3大トーナメントの一つとして開催されるダンロップフェニックスであまりにも有名なゴルフ場です。

☆タイガーウッズもプレーする所なので、同じフェアウェーを歩いているかと想像しただけで何かウキウキ気分目がハート
☆タイガーがかっ飛ばした地点が表示されているのですが、その地点に立ってみて、その飛距離の凄さにビックリ・・・320Y衝撃
マイケルさんって宮崎出身なのですか?
私は宮崎在住でフェニックスをまわったことはないですが、毎年プロの試合を見に行きます☆
また、この前は池の噴水にジャンボ尾崎がボールをのせたことで有名なジャンボ池を見ました♪(ちょっとワケアリで…プレイはしてないですが(笑))
☆いえいえ私は大阪出身です。今回は仕事の関係で宮崎に行きました。
☆フェニックスは何回かプレーしていますが、毎年トーナメント観戦できる寅さんが羨ましいです。タイガーも真近で見られたんですか?
タイガーウッズも見ましたよ☆だいたい、一組目か二組目についていき、最終ホールで待ち、全員のプレイヤーを見るってパターンが多いですね(^-^) タイガーと一緒にまわりタイガーを見る人はやはり多いですよ♪
特にこの選手!って人があんまりいないものですから(^-^; (強いて言えば、青木功プロが大好きなのですが…)
毎年もらえるバッジを楽しみにしています(^^)v
☆私も生タイガーのショット見てみたいです!
☆関西で時々トーナメント観戦しますが、是非スタート前の練習風景を見て下さい。打ち方やタイミングや弾道等かなり参考になりますよ!
☆福岡センチュリーゴルフ倶楽部でラウンドしてきました。

☆2007年12月1・2日に KYORAKU CUP 日韓女子プロゴルフ対抗戦が行われたコースです。
☆2008年5月16・17・18日にはヴァーナルレディースが実施されます。

☆このゴルフ場は初めてのラウンドでしたが、何とアウト10ホール&イン10ホールあるんですよ。つまり18ホールじゃなくて20ホール。

☆実際には0番ホールがアウト・インに1つずつあって、1番ホールをスタートする前に1ホール練習できるいう目的で作られたそうです。

☆バブル時は20ホールラウンドしていたらしいですが、今は残念ながらプレー時間短縮で途中の2ホールがカットされていて、結局18ホールのラウンドでした。
☆1903年(明治36年)5月24日開場 今年で105年目になる日本初のゴルフ場でラウンドしてきました。

☆そのゴルフ場とは六甲山の海抜850mにある神戸ゴルフ倶楽部です。関西の政財界では「神戸ゴルフ倶楽部」「広野ゴルフ倶楽部」「鳴尾ゴルフ倶楽部」を「御三家」と呼び、プレーする為には1組に1名メンバー同伴が必要です。

☆英国人貿易商アーサー・ヘルムス・グルームが六甲山・山荘の近くにゴルフ場を造り、日本初のゴルフ場として誕生しました。(4H→9H→18Hに増設)

☆初めグリーンはサンドグリーン(砂)で、フェアウェーよりも一段低い位置にあった為、ナイスオンではなくナイスインと言ったそうです。太平洋戦争後アメリカ軍が改修しベントグリーンになったとか。

☆コースは極端なアップダウンがある為、当然乗用カートは無く、男子学生キャディーが4人分のバッグを担ぐので、クラブはパターを含む10本までに制限されます。コースは山頂のゴルフ場と言う事で物凄く戦略的。パー3が多いのですが190Y前後と長く、しかも殆どが凄い砲台グリーンでフラットなライは皆無です。

☆最近のゴルフ場はあまりに整備され過ぎていますが、あるがままの地形、あるがままの姿でのゴルフ。これこそ英国ゴルフの原点なのでしょうね。
☆ゴルファーなら死ぬまでに1度はプレーしてみたいと憧れるアリソンが設計(アリソンバンカーで有名)した廣野ゴルフ倶楽部(昭和7年開場)でプレーしてきました

☆このゴルフ場でプレーしようと思っても、平日・休日を問わずメンバー同伴でなければプレーする事ができません。しかも超名門の為、メンバー数が少ないので同伴して頂くメンバーを探すのが至難の業なのです。

☆プレーしたのは日曜日。今でも日曜日は女性のプレーはできないそうです。そして1組のハンデ合計が110以内厳守。服装も派手なものやメーカーロゴの一杯入ったものは着用禁止だそうです。

☆コースはフラットながら、グリーン周りは勿論、フェアウェーのいたる所にアゴの深いアリソンバンカーの罠が待ち受けています。電動カートは無く手押しカートでキャディーさんが二人付きます。以前キャディーさんはグリーンに上がって世話をしなかったそうですが、最近変わったようです。でも1人目がパターをし終えると、さっさと次のホールへ向かっていました。

☆ショートホールの小屋には写真(3枚目)のような注意書きがあるのには驚きました。

☆クラブハウス横にはゴルフミュージアムがありお願いすれば見学する事ができます。ゴルフの古い歴史を感じさせる貴重な品々が展示されていましたが、残念ながら写真撮影は禁止でした。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆ゴルフ道場☆ お悩み解決塾♪ 更新情報

☆ゴルフ道場☆ お悩み解決塾♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング