ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nコミュの「現代戯曲を読む会」のトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
古典をいかに楽しむかを追求するために始まった「古典戯曲を読む会」ですが、
@TKOに参加したふじっこさんともりちえさんが中心となって、
なんと東京で「現代戯曲を読む会」の活動が開始いたしました!!

このトピは同じ読む会同士、協力しあって盛り上げていけるよう
「現代戯曲を読む会」についてのPRを存分に行っていただくために立ち上げました。


「現代戯曲を読む会」のコミュは

http://mixi.jp/view_community.pl?id=2842371

です。



尚、古典戯曲と現代戯曲の線引きですが…

作者が生きていれば現代戯曲
作者が死んでいれば古典戯曲

一見ザックリした感じですがこれが一番わかりやすいのでは…ということで
合意に達しました。


古典のみならず現代戯曲にも興味がある方は
一度「現代戯曲を読む会」に参加してみてはいかがでしょうか?

コメント(24)

そうなんですよね
良識を持った人から見たらその辺大いに違和感感じるかも知れませんが…

活動当初からもし古典の定義を尋ねられたら
「作家が死んでたら古典ってことでええんちゃう?」と冗談半分で言ってたのが…ホントになってしまいました。
ま、@TKOでは三島の由紀ちゃんを、という声も上がってまして…
おもしろそう!!
ぜひ参加したいです!
おお、盛り上がってますね!
あ、どうも。「現代戯曲を読む会」の管理人やってます、ふじっこと申します。

えっと、言いだしっぺが今さらこんな事言うのもなんですが、あんまりザックリ考えずに多少アバウトな感じでよろしいんじゃないでしょうかわーい(嬉しい顔)
最近の作家さんでも若くして亡くなったかたとかもいるでしょうし(その辺詳しくないですが)。
あくまで、良識的な判断で。

仮に古典戯曲コミュと現代戯曲コミュでやりたい作品が重なったとしても、それぞれの違いみたいのが出て、それもまたオツかな?…と思うのですが、いかがでしょう?わーい(嬉しい顔)
ちなみに次回スケジュール決定しました。

2月15日(金)
レイ・クーニー「レイ・クーニー笑劇集」(小田島雄志・恒志訳/劇書房)より
「パパ・アイ・ラブ・ユー」です。

抱腹絶倒のコメディです!

ただ…本にプレミアついてるので、「資料」を参加者の皆さんにお渡しするか、図書館で借りてきていただくという形になりました。

興味ありましたら是非参加してくださいねわーい(嬉しい顔)
■ハチさんへ
そう言ってもらえると…木枯くんが喜んで、テンション上がって、
色んな話が飛び出すことと思います。

■柳先生へ
「古典文学を声に出して語り読む会」いいですね〜
でも、あまり大作だと、仮に月一ペースでいくと…
読破するのに10年くらいかかりませんかね…?(笑)

■ふじっこ TYPE-oneさんへ
今後ともお互い盛り上げていけたらと思います。

そうそう…
ザックリと…というのは、
アバウト…っていう意味のつもりで使ったんですが…

まだ少人数なので今の段階でエネルギーを分散させるのは
正直しんどいかもしれませんが、
もしこの活動が広がりをみせて参加人数が増えたら
将来的に読み比べもまた一興かと思います。

その辺も含めて、基本フレキシブルに…ってことで…
今後とも宜しくです。


■ ヤクシャ。さん

ザックリと…おお、そうでしたあせあせ
普通は「アバウト」って意味ですよね。
響き的に「バッサリ」とって感じと取り違えたみたいです(−−;

基本的に、こちらは最初のうち「判りやすいところ」をセレクトしていくつもりなので、今後よっぽど「欲」が出ない限りはそうそう作品が「かぶる」ことはないと思います。

なんにせよ、今後とも宜しくお願いします。
■ふじっこ TYPE-oneさんへ
うちはあくまで地味路線が続きそうですが
現代戯曲を読む会で扱う作品の方が、
参加したがる人の絶対数は多いと思いますので
今後ともブイブイいわしてください。

「パパ・アイ・ラブ・ユー」楽しそうですね。
昔大阪にいたとき、カトケンのを観た記憶が…

盛り上がってくださいね。

「現代〜」のほうの副管理人のもりちえです。
トピック立てていただき有難うございますm(_ _)m

こちらの会はスケジュールが合わず1回しか参加できてませんが・・・
博識な方が多いので刺激になりました!!
どうぞこれからも宜しくお願いいたします(^^)
■もりちえさんへ
ホント、博識な人を見ると
文学を愛してるんだなぁ〜ということが
伝わってきてとても面白いですね。

現代戯曲の運営でより忙しくなられるかと思いますが
今後ともご都合つきましたら是非ご参加お待ちしてます!
>柳先生
★怪談牡丹燈籠 
今月スカパーの歌舞伎チャンネルで、昨秋歌舞伎座で上演された『牡丹燈籠』が放映されています。
脚本は、文学座にあてて書かれた大西信行のものです。
伴蔵@片岡仁左衛門×お峰@坂東玉三郎が、もう息がぴったりで本当の夫婦のようで、夫婦漫才かってくらい可笑しくて、笑い転げました。歌舞伎座でこんなに笑ったことはなかったです。
面白うてやがて悲しき・・・みたいな話でしたが。
http://www.dentoubunka.co.jp/db/0802_02.html

円朝の原典のほうは、読み始めたけれど長いので途中で放り出してしまった覚えが・・・。^^;

★嵐が丘
大好きですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ヒースクリフ!私よ!キャシーよ!寒いの!入れてちょうだい!
初めてコメントいたします。
北国在住故、会に参加してみたいと思いながらなかなか思うようにはできず、しかも皆さんの意見を聞かせて勉強させていただいている身で、参加したとしても敷居が高そう、と思っていたので、現代戯曲はお邪魔してもよさそうかしら?っと感じました。
東京で活動とのことですから、今年はなんとか1回は参加したいと思っています。
お邪魔でしょうがよろしくお願いします。
■ ☆彡魔女カヲル♪ さん

現代戯曲を読む会の管理人ふじっこと申します。
敷居…ゼロを目指してます(笑)
>他のコミュから来て下さった方が、もうその日の飲み会で一緒だったという位…。

あ、私のことかしらんうまい!
会場に着くまでドキドキでしたよ〜
でも、肩肘張らない、気持ちのよい会だと思いました。^^

古典文学・・・・・上田秋成、いいですね♪
その節はよろしくお願いします。
今年は参加できるようにがんばります!
2月15日第一回「パパ・アイ・ラブ・ユー」を読む会(参加者6名)、好評のうちに終わらせる事ができました。

さて、次回3月の予定が決定しております。

●現代戯曲を読む会 第三夜
日程 : 3月25日(火)
スイマセン…今回この日しか無理でした…火曜になっちゃった冷や汗

作品は引き続き
「パパ・アイ・ラブ・ユウ」
です。

詳細は↓へ

http://mixi.jp/view_event.pl?id=28149720&comm_id=2842371

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@N 更新情報

古典戯曲を読む会@O/@T/@S/@Nのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング