ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

洋楽名盤・新譜 レビューコミュのマッシヴ・アタック「ブルーラインズ」1991UK

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 
Massive Attack「Blue Lines」1991年UK
マッシヴ・アタック「ブルー・ラインズ」

1.SAFE FROM HARM                  
2.ONE LOVE                       
3.BLUE LINES                         
4.BE THANKFUL FOR WAHT YOU'VE GOT     
5.FIVE MAN ARMY
6.UNFINISHED SYMPATHY
7.DAYDREAMING
8.LATELY
9.HYMN OF THE BIG WHEEL
 
 
Andrew "Mushroom" Vowles
Grant "Daddy G" Marshall
Robert "3D" del Naja
 
Shara Nelson (Vo/M1,6,7,8)
Horace Andy (Vo/M2,5,9)
Tony Bryan (Vo/M4)
Neneh Cherry (Arranger)
Tricky Kid(Rap)

 
リズムが鼓動を刻む。
ドライヴ感たっぷりのベース音がエンジンを起動する。
シンセが不穏な空気と冷たさを醸し出す。
エコーがかったヴォーカルがエキゾチシズムをかき立てる。
 
私の夜のドライヴの定番テーマソングスがこのマッシヴ・アタックの1stアルバム、ブルー・ラインズです。
 
 
しかし91年という年は本当に振り返ると凄い年でした。
ネヴァーマインドにユーズ・ユア・イリュージョン、ラヴレス、スクリーマデリカ、ブラッド・シュガー・セックス・マジック、グリーンマインド、パールジャムの1st、バンドワゴネスク、バッドモーターフィンガーにアクトンベイビー。そしてこのブルーラインズ。
 
 
イギリスでは黒人音楽と白人音楽が洗練された形でMixされることが様々なジャンルの音楽を生み出し、進化させてきましたが、特に90年の初めにイギリスの港町ブリストルから発信されたサウンドは世界を席巻しました。
 
ニューヨークのHIPHOP、昔のR&Bのレアものを発掘してはサンプリングネタにするというレア・グルーヴ手法、カリブ系移民の多いことから常にベースにあったレゲエ、テクノ・ダヴ、あるいはマーク・スチュワートのザ・ポップ・グループという先達、それらがイギリスらしい形で結実したのが、マッシヴ・アタックです。
 
レゲエからくるゆったりしたリズムのうえで、都会的なテクノ、イギリス的ニューウェーヴ感、パンク的な味付けのバランス感が混じるクラブ的加工サウンドとRap、唯一人間的でウェットなヴォーカルですらも得体の知れない神秘的な雰囲気に包まれた世界の向こう側から、そこしれない闇夜に黒くてエキゾチックな不思議な雰囲気を醸し出す。ドライヴ感とテクニカルなサウンドが、一般的なレゲエの明るい楽観的なイメージとは正反対です。
 
この冷たさ、と洗練、とどこか民族的なプリミティヴ(原始的)な部分が、闇夜よりも黒光りし、沈鬱な時代に沈み込むような気分の僕たちの心を、心地よく冷たく突き放す。
ダウナーで暗い時代にぴったり来るようで、闇夜の中で救いの肉声を聴かせてくれそうでいながら、すっと突き放し、未知の世界への入り口を感じさせて、容易に寄せ付けない。
 
   
不思議な、深さを感じさせる。
調号配合の妙だろう。
ゆったりした音の隙間に、果てしない闇の穴が開いている。
そして全てを運んでゆくドライヴィングでファンキーなベースライン。
 
しつこいくらいに黒いヴォーカルに匹敵し、それを打ち消すほどの冷徹な電子的HIPHOPいわゆるトリップホップ・サウンド。
 
グループの前進のワイルド・バンチ時代の盟友ネリー・フーパー、DJマイロ、ネリー・フーパー、トリッキーらと共にここから発信された音に、世界が影響をうけました。
ネリー・フーパーはジャジーBとのソウル?ソウルで一躍名を挙げ、マドンナからジャネット・ジャクソンからビョークまで手がける時代の寵児になりました。
 
独立したトリッキーや後に続いたポーティスヘッドらの活躍もあり、彼らのサウンドはブリストル・サウンドと呼ばれるまでになります。
 
彼らのこの後4thまでアルバムを出し、いずれもすばらしいものですが、プリミティヴな黒さとエスニックとトリップホップ加減が最高な1stアルバム、踊れないダンスサウンドが第二次フラワームーヴメントに染まっていた英国に衝撃を与えた一枚、全く古びない名盤です。
 
 
"Safe From Harm" 


"Blue lines"(Remix)


"Unfinished Sympathy"

コメント(3)

一生涯聴き続けるであろうネ申作品。
英国好きですね!
メザニーンも好きです。
プロテクションが一番好きです。
噂のニューアルバムはいつ発売するんですかね?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

洋楽名盤・新譜 レビュー 更新情報

洋楽名盤・新譜 レビューのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング