ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

きむのパスタが食べたい!コミュの先行研究【うかじ】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「情報化が正規労働比率へ与える影響」

<問題意識>
・パート増えよるけれども、なんでなん?(特に小売業)
・情報化が正規労働に与える影響を調べよう!

<分析>
・2段構えです。
・1段階:パート比率の分析。今回の分析で主に利用する『企業活動基本調査』の個票資料を用いて、パート比率の変化をみてみる。
・2段階:情報通信技術のような新しいテクノロジーの導入が企業内の技術変化として正規労働にどのような影響を与えているのかを検証する。具体的には簡単な新古典派生産者モデルを援用し、正規・非正規労働間の代替関係を考慮した上で技術変化が正規労働比率(非正規労働比率)にどのような影響を与えているのかを分析する。

<データ>
『企業活動基本調査』の個票資料

<結論>
機械製造業以外の産業についての結果は情報化の進展が正規労働節約的な技術変化である可能性を示唆するものであった。

<感想>
この論文は、ちーちゃんの見つけた「正規労働と非正規労働の代替・補完関係の計測」の結果をふまえた論文やね。
技術進歩が雇用をパートの方向に変化させるのであれば、現状の派遣の品格ってやつも理解できるかも。確かに、情報技術が発達すれば、例えば会計の技術というより、会計ソフトを使える技術といった風に変化するよね。それは誰でもできてしまったりするしね。
それなら、これからパート雇用がもっと増えるので、構造的に格差が生まれやすい世の中になっていっている、ということなんかな?
それなら提言として、格差は構造上仕方ないから、再分配がうまくできるようにお金をまわしていく、とかかな?
他にも、非正規雇用の論文結構見つけたし(それには、競争産業ほど非正規雇用をするって書いてあった)、それと絡めるのも面白いかも、って思ったナリ。

コメント(5)

論文のURLでーっす

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/04j043.pdf

もへもへもへへh
今見ている論文。
「東アジアにおける垂直的産業内貿易と直接投資」
2003年 一橋経済研究雑誌的なものから。

http://www.ier.hit-u.ac.jp/Common/publication/DP/DP440.pdf

東アジアの貿易が増加する中、垂直貿易の比率が増加。
それを考察。ちょっとまだ読み込みの最中なんで、詳しくはまた今度説明します。><


その他、米のことを書いたレポート。ただのレポートやけど興味深い。

http://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/yamashita/42.html

あと、米の国際化について基礎知識がつきそうな論文。実証なし。

http://members3.jcom.home.ne.jp/0359171901/seminar2006.pdf
人口減少の分野って実はあまってるよね??
やから保育所関連で少し調べてみた!!><

「保育サービス供給の経済分析 認可・認可外保育所の比較」
日本経済研究のdiscossion paper の項目の3ページ目かな?
アドレスはないんよ

「保育サービスの質と効率性分析」
http://www.hit-u.ac.jp/IPP/PEP/CPj/2006/shimamura.pdf

「保育所の規制改革と育児保険」
http://www2.e.u-tokyo.ac.jp/~seido/output/Horioka/horioka011.pdf

データはどれもアンケートやねんけど、もしアンケートが保育研究所から手に入るようなら、できると思う。
ちなみに真ん中のやつは同志社の修士の人が、大阪保育研究所でデータをゲットしてた!
上二つは保育所の生産性の話。
で、俺は一番下のやつがやりたいんよね。保育保険制度導入みたいなやつ。

あと考えてるんが、保育所と地価の関係とか出来たら面白いかもね!ヘドニックで。
なんか『やばい経済学』に書いてあったんやけど、保育所が少ないところは犯罪率も高いらしいから
保育所ない→犯罪率高い→治安悪→地価低い
そもそも保育所ないそれだけで→地価低い
政策提言→保育所は治安維持にも一役買うよって感じかな(笑)まぁ若干ようわからんけどね。。。


ってか、立候補できることはしたんやけど、支部長なれんかった><
応援してくれた班員のみんなほんまごめん!!
やけど、その分これから論文もっと頑張るので、これからもよろすくね^^
さら〜にぃーー!
コレ!

育児休業取得とその取得期間の決定要因について
http://db.jil.go.jp/cgi-bin/jsk012?smode=dtldsp&detail=F2004090033&displayflg=1

読んで字のごとくやけど、結果きわめて当たり前やったから、モデルに新しい変数を加えるとかせなおもんないよね
一応載せてみた!
保育系統で調べてきた先行研究たち。


1.保育における規制緩和と民営化(2000)
ずばり、もっていきたい方向のテーマと合致

2.保育の多様化(1998)
現状を固める際に

3.保育サービス事業の現状と問題点(1997)
これも現状

4.母親の就業に及ぼす保育費用の影響(2003)
分析手法が probit model やからそこがアツい

5.児童福祉と財政政策(1998)
政府の財政を考えるときに、モデルが使えるかも

6.保育需要の経済分析(1996)
保育の実際の需要を推定。今日見つけてきてた育児保険の論文の先行研究

いずれも、季刊社会保障研究より。
なのでウェブにはありません。悪しからず。


保育関係しっかりあたってみます。
みなさん、頑張りましょう〜♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

きむのパスタが食べたい! 更新情報

きむのパスタが食べたい!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング