ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙台低音弦楽器奏者会コミュの楽器紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さんが日頃愛用しているBASSをここで自慢しちゃってください!

コメント(11)

まずは黒いメインベースの紹介。
メーカー・ESP(Electric Sound Products)
名前・AMEZU LOUD GARAGE SP 番頭model 
誕生日・自分が二十歳の時に製作したので‥約8歳
性格・昔は割と暴れん坊でしたが最近は大人になってきて丸くなってきました(笑)
カラダ・BODYはホワイトアッシュの2P、ネックはハードメープルの1Pにハードメープルの指盤。ブリッヂはバダス2。ピックアップはバルトリーニのハムバッカーに、同じくバルトリーニ製NTBTを装備。

次に茶色いサブベース。
メーカー・Sadowsky Tokyo
品番・326番
性格・とても素直で良い子です(笑)
カラダ・BODYはスワンプアッシュ、ネックがハードメープル。
ブリッチはシャーラー製3Dブリッヂ。ピックアップ・サーキットはSadowskyオリジナル。
私が使っているのは主に以下の3つです。

5弦:Atlier Z M265

4弦:YAMAHA Attitude Limited

6弦:Heartfield

6弦は以前Dream Theaterやっているときに使っていましたが最近は登場機会が殆どなく・・・。

このほかに、OvationのAcoustic BassやWoodBassがあります(WoodBassは要練習です)。
ストレンジデイズと言うニュースクールメロディックデスメタル系のバンドでベースやっている者です!

ワタクシは、アンプアルビット280Wにエフェクターはセンドリターンでline6のPOD−XTをかましてるだけです〜!後は足元はボスのフットスイッチに(クリーンと歪みの切り替え用)
MIDIスイッチャーのみです(ウチのギターからの借り物)

ベースはメインにアイバニーズの6弦にサブがスペクターのレジェンド5です!

私が所有しているベースは5本あります。

カスタムメイド5弦ベース
Neck:Maple on Ebony(Cabonrod inside)
Body:WhiteAsh 2p
PU:EMG 35Jx2
PreAmp:Bartolini XTCT
Brige:Badass Bass 5
現在のメインです。使い始めてかれこれ8年、ますます良い音を出してくれています。

Seymour Duncan SDJ-230
高校の入学祝に買ってもらった初めての本格的なベースです。
1年位でものすごく鳴り出し、いつかはフレットレスにしたいと思いながら3年後にようやくフレットレス化しました。
傷だらけですが音はパワフルです。

STEINBARGER XL-2
レア過ぎなベースですね。これはある方(某有名演歌歌手のギタリスト)から譲って頂いた物です。詳しくは分からないのですが父がその方と友人で「お宅の息子って左利きだったよね?だから譲るよ。」って感じで我が家に来たらしいです。

MusicMan SabreBass
去年の冬に東京の楽器店で購入しました。前に66年のフェンダープレシジョンが売りに出されていたのですが金額的に購入できる金額ではなく断念したことがあります。
その時の後悔でしょうか。レフティの悲しい性です。このベースにはもう出会えないと思い購入を決意しました。
音は80年代前半のルイス・ジョンソンそのままです。ファンキーとしか言いようのない音です。
現在は調整しようと思い、どこかいいリペアショップがないか探している所です。

Navigator N-PB-280LTD
元々ジャズベ派だったのですが、プレベの中低音の魅力に気が付き前述の66年のフェンダープレシジョンの憧れから購入しました。最初についていたトーンの効きが好きではなかったのでスプラグのオレンジドロップに交換だけしました。甘い音がしてSOUL、R6Bにはぴったりです。

この他にコントラバス・ギターも所有していますが、コントラバスは今は練習もしておらず全く弾けなくなってしまいました。
遅ればせながら、機材たちを紹介いたします。
←が最近不調のベース、Warwick Streamer LX4です。
ピックアップが変なのか、プリが変なのか分かりません。
残念です。
バンド活動も再開したので修理に出すか、
自力でピックアップ換えるか、悩み時です。

→が最近出番のないPJB M−500と6Tキャビです。
これの他にボトムを担当する9Bと言うキャビがあります。
が、こいつら重いのが難点でヘルニア持ちの身には堪えます。
でも音が良いので手放せません。実はワンランク上のキャビを
狙ってますw
58KG(笑)死にそう・・・orz
私の相棒達です。
フェンダージャズベ。78年製?66年辺りが欲しかったのですが、車が買える値段だったので断念しまして、これを知人から安く購入しました。P.Uがディマジオ(?)に変わってますが弾きやすくていい感じです。この年代にしては軽いほう(?)です。これからちょっと入院してからメインで使いたいです。

ESPジャガータイプ。輪郭がはっきりしてて気持ちの良いベースです。スラップ向きのようで、バンドの雰囲気と合わずサブ。

ESP PJタイプ。ピックガードを付けたらかっこよくなりましたが、ネックがそり始めて弾きづらくなってきたのでサブサブ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙台低音弦楽器奏者会 更新情報

仙台低音弦楽器奏者会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング