ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『鈴木康博』を心から応援する会コミュのアルバム『LIVE』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
released 1980.5.5 (ETP-60380-1)

清水仁(b)、大間ジロー(drm)、松尾一彦(g)を加え、バンド・サウンドを明確に打ち出したオフコース。 「Three and Two」ツアー(1979-80年)を中心に、それ以前の貴重なコンサート音源も収録したライヴ・セレクション・アルバム

るんるん曲目

DISC 1
01. 愛を止めないで
02. Run Away
03. 恋を抱きしめよう
04. 雨の降る日に
05. 思いのままに
06. 風に吹かれて
07. 汐風のなかで
08. 失恋のすすめ
09. 老人のつぶやき
10. さわやかな朝をむかえるために
11. Chill's Song

DISC 2
01. 歴史は夜つくられる
02. 君を待つ渚
03. SAVE THE LOVE
04. 生まれ来る子供たちのために
05. さよなら
06. のがすなチャンスを
07. 愛を止めないで
08. 僕の贈りもの

ペン解説

2人から5人になって何よりも大きく変わったのはライブのスタイルだろう。ステージの骨格が整った。骨太になり、その分めりはりも増した。全員がスクラムを組むように客席を引き込んで行く。1978年、 79年と彼らは年間100本を超えるツアーを行っている。春と秋、年に2回同じ街へゆく。噂が噂を呼ぶようにライブの動員が増えて行った。
 このアルバムは、彼らが5人になった77年からのライブを編集したライブアルバムである。74年の『秋ゆく街で』以来2枚目のライブアルバムとなる。当然のことながら格段の違いがある。二枚組のボリュームに当時のライブの空気がそのまま詰め込まれている。
 全19曲のうち、12曲は80年2月の新宿厚生年金会館。他には79年10月からスタートした同じ「Three and Two」ツアーの札幌厚生年金会館、広島郵便貯金ホール、神奈川県民ホール、8月の田園コロシアム、そして、77年4月25日の九段会館「小さな部屋」からの収録。DISC1の前半5曲は2月5日の新宿厚生年金会館での模様が丸ごと収められている。それがアナログ盤の一枚目のA面だった。DISC 1の後半6曲は、1枚目のB面。DISC 2は、「生まれ来る子供たちのために」がA面。ライブ自体の本編がここまでだった。「さよなら」からアンコールだ。「ほんとに今日はありがとう。それでは聴いて下さい。“さよなら”」という小田和正のMCまで入っている。その後の彼らを決定づけた「さよなら」がシングルで発売されたのはツアー中の79年12月1日だった。
 確かにいくつかの会場からセレクトされてはいるものの、拍手や会場のノイズで流れており、これ自体が一つのコンサートのライブとして聞くことが出来る。

 小田和正のピアノから「愛を止めないで」に入って行くドラマティックなオープニング。小田和正と鈴木康博がバトンリレーのようにメインを紡いで行く構成の見事さ。中盤のアコースティックなサウンドとコーラスの溶け合い。そして、後半のギターサウンドの盛り上がりと、松尾一彦の加山雄三の物まねのほほえましさ。「SAVE THE LOVE」の重厚感と「生まれ来る子供たちのために」の張りつめたような美しさ。「のがすなチャンスを」の3分近いドラムソロ。随所に聴き所が用意されている。『Three and Two』収録曲の「思いのままに」「愛を止めないで」といずれもライブアレンジで時間もたっぷりと長い。
 オフコースはすでに自分たちのPAや照明のチームを固定してツアーを行っていた。そんな風にライブを総合芸術的に組み立てていたのは彼らだけだっただろう。70年代前半のフォークシンガーのステージの条件はトークが面白いことだった。寡黙な彼らは“受けない”グループと言われていた。もはやそんな次元にはいなかった。テレビにも出ずにライブの完成度を極めていた彼らが、爆発的にブレイクするのは当然の成り行きでもあった。
 
田家秀樹

コメント(11)

「ドラムス大間ジロー、ベース清水仁、松尾一彦、鈴木康博、小田和正です。どうもありがとう!!」
このMCをよく真似してました〜!(笑)

なんで、松尾さんだけギターって紹介しないのだろう、と疑問に感じながら。

しかし、小田さん、しゃべらないですねえ、この時期。

「歴史は夜つくられる」のイントロのシーケンサーがギターの生弾きになってるのが聴き所でしょう。(多似夢さん発見)
すべてはここから始まりました。

「LIVE」のバンドスコアを買った時、コーラスパートが音符4つの
和音になっている意味がわからず、一人で再現するために
カセットのピンポン録音を始め、宅録に目覚め、音響関係の
仕事についたのも「LIVE」と出会ったからでした。

いわば人生を左右した1枚(2枚組みですが)で、無人島に
1枚だけ持っていくならやっぱしこれです。

「Three and Two」の曲はもちろんですが、
昔の曲がリアレンジ、またはライブようにアレンジされた曲が
全曲ツボです。
フェードアウトなしのヤスさんのギターソロがまたかっこいい!
松尾さんと仁さんのコーラスもライブならではで、
4声がこんなに美しいグループは他になかったですし。
私の好きな「風に吹かれて」も入ってますし。

やっぱオフコースはライブがかっこいいです。
>「歴史は夜つくられる」のイントロのシーケンサー

スタジオ盤ではシーケンサーだったんですかね。
コピーバンドをやってたときはギターのやつがギターでコピーして演奏してましたが。
「LIVE」はジャケをはじめて見た時にドキドキしましたね。
LOVEのOを消してLIVEですからね。
すごいセンス力を勉強させてもらいました。
>LOVEのOを消してLIVEですからね。
「I LOVE YOU」では逆にLIVEのIを消してLOVEでしたね(笑)。
僕が買った初めてのシングルレコードです。

脱線しちゃいました。
僕はこのアルバムでは「Run Away」や「恋を抱きしめよう」でのスタジオ盤の緻密さとは違った生なましいコーラスが衝撃的でした。
小田さん、ライブだと意外とラフというか、でもそれが却って魅力的だったりするんですよ。
フリッパーさん、多似夢さんに催促しないといけないですねえ、期待しております。(笑)

大陸先生のバンドの「歴史は夜くつられる」かっこよかったですねえ。
あのイントロのギターミュート奏法、この「LIVE」バージョンそっくりの音で驚きました。
スタジオ版はキーボードのシーケンサーだと認識してますが、いかがでしょう????

かじさん、そうか、大好きな「風に吹かれて」入ってますねえ、無人島へ一枚、判ります、その気持ち(笑)

私も「Run Away」のライブならではのコーラスが大好きです。だから、最後のサビになると、あの小田さんのコーラスがないと寂しいですね。
「恋を抱きしめよう」のイントロはツインギターには出来ず、一人カッティングになってますね。
小田さんがキーボードでツインの役目担ったらよかったのでは、などと考えながら聴いております。
オフコースを勉強中のグリンダです。

このアルバムにもある松尾さんのリードボーカルなんともいいです。武道館ファイナルの時もそうでしたが、ただ元気一杯張り上げる歌い方、小田、鈴木両氏の絹を紡ぐようなボーカルとはまったく異なるものですが、救われます。きっと実際、ムードメーカーではなかったかと思いました。ごくろうさま、と言いたいです。
なかなか音源遅れなくてすいません(汗
というか、まだ音がうまく出せず四苦八苦しています(笑
音源作成はまだ先になりそう・・・・
まずは音がでるようにしないと

「LIVE」はぼくもすきなアルバムです。
小田さん、ヤスさん以外のコーラスが入るとどうなるのかな?という不安を吹き飛ばしてくれたアルバムだと思います。
とくに「思いのままに」「歴史は夜つくられる」はいいですねぇ
「愛を止めないで」はよくバンドで練習しました。
やっぱりライブはいいですねぇ
グリンダさん

おっしゃる通り、松尾さんはオフコースのムードメーカーでしたねえ、まさしく!!!
で、オールマイティなプレイヤーだからハーモニカやキーボードやらやってましたねえ。
ひょっとすると小田さん、そんなプレイスタイルだから、「ギター松尾一彦」って紹介しなかったのかもしれませんねえ。

それにしてもこのアルバムでつくづく思います。
松尾さんの一番の武器はロックなハイトーンコーラスです。
小田さんの曲をライブで再現するには欠かせないメンバーだったでしょうねえ。
save the loveにしても松尾さん無しにはロックな再現は不可能でしょうねえ。

多似夢さん、ども。
「歴夜」頼みますよ〜、待ってますから。
イントロはギターミュートでお願いします。
フリッパーさん、既に完成させているようですので。
「Live 」、最近ようやくCD 再購入して久しぶりに聴きましたが、凄くいいですよね!鈴木さんの曲は、生演奏の方がより楽しめます。「歴史は夜作られる」の間奏部分、ギターソロはもちろんですが、バックのリズムも超いい!
ロック色を前面に押し出した、格好良い曲が目白押しで、大好きですね(*^^*)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『鈴木康博』を心から応援する会 更新情報

『鈴木康博』を心から応援する会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング