ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外一人旅コミュの世界のマクドナルド

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「せっかくの海外旅行で食事がマックなんてexclamation & questionexclamation & questionexclamation & question

いやいや、海外に行ったからこそ、その国のマクドナルドに行きたいのです。
その国独自のメニューやオマケがあったりして、
非常ーに面白いと感じるのは、私だけでしょうかexclamation & question


グルメ系のトピックで、マックに関する書き込みをいくつか発見しましたが、
こんなメニューがありました〜exclamation ×2など、
各国のマクドナルドを紹介できるトピックがあったら面白いかな、と
トピックを立てさせて頂きましたわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
ワールドトラベラーの皆様、マックリポートをこちらにお願い致しますわーい(嬉しい顔)



********************

因みに写真は、
ハンガリーのブダペスト西駅にある
『世界で一番美しい』と言われている(?)マクドナルドです。

元々は駅の食堂だった古い建物を改装してマックにしたそうです。
こんな重厚な建物に不釣合いな、
1980年代のマドンナやマイケル・ジャクソンの曲がガンガンかかっていました(笑)

因みにメニューは、いたって普通でしたが(笑)
私が食したのは確か『ニューヨークスタイルバーガーセット』みたいな感じだったと思います。


コメント(185)

はじめまして。上海駐在の者です。
世界中回っていますが、各国のマクドナルドにはよく行きました。

理由
1:空調がきいている 安価に一人でも長居できるので休憩に最適
2:トイレがきれい、店中ソコソコ衛生的
3:味、量が予想できるので疲れているときは落ち着く
4:メニューに写真があり、どの国でもだいたい英語が通じる

当時はネットもメールも無かったので
トレーに敷いている紙を数枚多めにもらって
その裏に手紙を書いて日本に送っていました。

受け取った友人も世界中の言葉で書かれたマクドナルドの広告を
楽しんでくれていたそうです。

★マレーシアだかシンガポールのマックでは
トレー紙に 英語、中国語、アラビア語(マレー語だった?)と3ヶ国語で
書かれていたのが印象的でした。

★ちょうど照り焼きバーガーが世界中ではじまっていたころで
英語名「SAMURAIバーガー」だったのもインパクトありました。

★「北京にマックができたころ大学生でお金ないから
 ポテト1個を2人で2時間かけて食べるのがお洒落なデートでした」
と、北京出身の友人が言ってました。

ずいぶん前にイギリスの某都市(ロンドンではない)のマックに行きましたが、
特に目立った変わりダネはなかった気がしました・・・。

ただ、店員が英語がままならない留学生さんで、何を言っているのか
全然分からず・・・。
しかも3回も「オレンジ」って言ったのに、しかもメニューを指さして言ったのに
全然違う飲み物が来た・・・。
ちなみに、他の店員もそんな感じだった・・・。
留学生の多い都市のマックは危険だと思いました(苦笑)

味は、同じでしたよ。

近所のマクドでの昼ご飯

タイだけどねぇダッシュ(走り出す様)
去年マンハッタンのマックでクラブサンドLサイズセットを食べましたが半分も食べれず…
デカ過ぎでした…

10月はメキシコに行くのでメキシカンマックをレポートしたいと思います(o^^o)もちろんLサイズで♪
コルカタのマックの前には物乞いとそれを追い払うドアマンが・・・マハラジャは微妙でした(゚-゚)
>149 ko さん

私もタイのマックには何度かお世話になっています。
日本と違ってご飯のメニューがあるので良いですよね。

私もタイのマックに行く時は毎回といっていいほどご飯物を食べます。
せっかく旅行に行っているので、わざわざ日本で売っているものと同じハンバーガーは食べようとは思いません。

ただしたまにおかずがタイ風で辛い時があるのが玉にキズですが、辛いながらも美味しく食べています。

タイの屋台料理も好きですが、マックのエアコンの効いた店内で衛生面も心配しなくて気兼ねなく食べれるのは良いですよね。


>匿名さん

コメント付けて貰ってありがとうございますグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

タイは仏教ですが色んな教えがあるみたいで
日本で言うテリヤキ・バーガーは。。。

サムライ・バーガーと
サムライ・ポーク・バーガーの2種類になります

外人の少ない町ではサムライ・ポーク・バーガーが
主流なんです

あとタイのマクド(←関西風)ではチョットした
隠れメニューが存在しまするんるん

フライドポテトの上にトロトロに溶けた
チーズがかかったヤツがあるんですよぴかぴか(新しい)

食べるモノに悩んだ時は頼んでみてくださいクローバー
ロサンゼルス、ハリウッドのマクドナルドに行きましたが、めちゃくちゃ治安悪そうでした笑

ヤンキーみたいな黒人、ホームレスが店内を歩き周り、叫んでいて不気味でした。
ハリウッドなのに...m(_ _)m
アメリカのボストンで朝、マックに入ってセットを頼んだら、オレンジジュースがやたらデカくて、なおかつ氷が入ってなかったです。
あと、バンズがベーグルで、トレーを置くところに、ケチャップのディスペンサーが置いてありました。
どうやらアメリカの人はポテトにケチャップを付けて食べる方が多いようですね。
>151 ko さん

チーズが乗ったフライドポテトは想像するだけで美味しそうですね。
今度タイに行く時には食べる候補に入れてみます。
しかし次にタイに行けるのは何時の頃になるのかな?
その頃までそのメニューが残っていればいいですけど。
数年前のコペンハーゲンでの話です。
朝、閉店中のマックの前を通りかかった時唖然としたのですが床一面がハンバーガーの包み紙や紙コップなどのゴミで見えないぐらい散乱していて、それを店員さんが一生懸命に掃除をしていたのです。本当に凄く散乱していたのです。一部の国民のマナーの悪さを垣間見ました。
国によっては、ゴミはセルフサービスでゴミ箱に入れる習慣が無い国もありますね。

タイもそうです。
ゴミ箱に入れるのは外国人(日本人含む)と一部のタイ人のみ。
ほとんどのタイ人はテーブルの上にゴミは置いたまま退席しています。

友達に中国のマックに連れてもらいました。私がだいた印象だと。
スマイルはもしや有料…か?←
飲み物蓋に液体見えてるyo!
ジュース量と氷比率あってなくね?
氷明らかに少ないんですけどー!
あ。味は意外と普通。

初海外の初マックの印象でしたw
もう5年前になります\(^o^)/
アメリカで食べた巨大バーガーの「アンガスバーガー」です。
ボリュームがあってお気に入りです♪
タイでチーズとろとろポテト食べたことあります。
それより嬉しかったのは
チェンマイのマックのおかゆ。
びみょーなおかゆですが
おかゆ好きにはグッドでした。
フランスマック、味は普通でしたが、トイレが印象的でした。
各国そうなのか、パリだからなのか、
レシートの隅に印字されている暗証番号がないと入れない仕組み。
つまり何かを買った人しかトイレを使えない。
なかなか合理的なシステムと感心したのですが、他の国はどうなんでしょうか?
インドのマックメニューです。インドだけあってベジタリアンメニューも豊富なのが、ちょっと不思議。
確かにイギリスのマック、ハンバーガー小さいですよねあせあせ(飛び散る汗)
バーガーキングのワッパーですら「エッ、これがあのexclamation & question」ってくらい貧弱だし。
そのくせ高い…。

逆にチェーンではないファーストフォード店のバーガーは、それなりのヴォリュームがあります。
マックから話がずれてごめんなさい。


イギリスに行ったときに食べた、チーズスティックがすごく美味しかったです!
ちょっと辛めのチリソースを付けて。
写真は違うように見えますが、すごくとろとろでした★ミ

> あきヴーさん
そんなとこもあるんですね!
ハワイ、イギリスはトイレのためだけに入ってる人がいっぱいいました(笑)



> MIND THE GAPさん
おお、そうなんですか!
10年前くらいのパリでしたが、公衆トイレは有料だし、
トイレのみ利用者が多すぎて対策したのでしょうか。
そういえば欧州大陸各都市のマックのトイレは鍵付きで有料のが多かった。
UKのマックはたいがい無料で客以外でも使えます。
公衆トイレが少ないので助かる。
バリのマック。


ライス付きのマックは初めて!!
台湾のマックのピリッと辛いやつ(名前忘れた)はメチャクチャ美味かった(^^;)ゞ
スペインはマドリードのマックは高かったので(日本よりちょっぴり安い程度)一回しか行けませんでした

サラダメニューが何種類かあって、バーガーは同じくらいの大きさだったかな

でも、ドリンクがデカかった


そしてセビリアのマックでは、ビールはもちろん、ガスパチョ(ニンニクの入った、トマト味の冷製スープ)がおいしかったです

一つの国内でも、食習慣によってメニューって変わるものですね
東南アジアをぐるぐるしてた時に、お金はないけど日本食が恋しくて、見つけたのがマレーシアのマクドナルド。
サムライバーガーってのを見つけて注文‼

…まるっきり照り焼きバーガーでした(^◇^;)
仕事で一年の内、2->4ヶ月滞在するイスラエルのテルアビブのマクドナルド。
トータルで8ヶ月の滞在になります。
お国柄どこでもセキュリティーチェックがあり、軍事費に多額の税金が使われるので物価がとても高い。マクドナルドに入るにもセキュリティーチェックがある。とうぜん、その人件費も物価に上乗せされている。

このBIG TEXASセットをコーラLargeで頼んだ。値段は、NIS(シェケル)54。1シェケル=25円なので日本円で1350円。日本の約2倍で、世界中のマクドナルドの中で最高値の部類に入るのではないか?

このような写真を撮っていると店長が飛んできて、撮影禁止だと必ず言われます。軍事機密でもなんでもないのにおかしな国です。

ユダヤ教の宗教がらみのシーズンには、そのシーズンにちなんだハンバーガーが発売されます。


ペルーのクスコのマクドのドリンクメニューに、コカコーラの他にインカコーラがありました。ペルーでは、コカコーラよりシェアされてるので当然なんやろうけど。

ポテトを頼んだら、小さなカップを二つトレイにのせられ、ん?って思ってたら、奥にセルフでケチャップとマヨネーズを入れれるようになってました。写真の黒いノズルのところを押すと出てきます。日本にもあったらいいのにと思いました。
マックアラビーは、チキンが入ったシュワルマ。
クオーターパウンドもありますが、普通のハンバーガー屋さんのバーガーがそれくらいの大きさなので、大きい!という感じは全くなしです。

当然ベーコン入り(豚なので)はありません。

月に1度地方に住んでいる家族が、首都に出てきて家族サービスにMacに行く。
そのようなところが、アンマン(ヨルダン)のMacです。

ログインすると、残り156件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外一人旅 更新情報

海外一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。