ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外一人旅コミュの海外での携帯電話の必要性

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
29日から翌年4日までの1週間、タイへ行きます。
航空券だけ手配してます。完全な個人旅行です。

そこで、海外対応の携帯をレンタルするか迷ってます。

正直、1週間だったら携帯いらないかな?って思ってます。リコンファームは必要ないし、街中にも公衆電話があるだろうし・・・・。
あんまり荷物増やしたくないし、万一盗難にでもあったら、と考えると携帯電話不要論が頭の中に浮上しました。


しかし、万が一何かあったときに、すぐに連絡とれる状況があった方が心強いことは確かです。
カードの盗難とか保険会社への連絡とかは携帯があると便利ですよね。


そこで、こんな時に携帯があって助かった、っていうような携帯電話のありがたみを感じたエピソード等があれば紹介していただきたいです。
今年の3月に行ったエジプトではほとんど使わず、海外での携帯の重要性を感じなかったもので・・・。

よろしくお願いします。

コメント(165)

私もブログUP用に必ず、携帯していましたが・・・
私の行った国では1日約3000円弱・・・
10日からのサイパンはネット接続はやめようと試みました携帯電話
持っては行くけど、使うとしたら写真撮影したり時間を見たりするだけかなむふっ

旅先に行ってまでも通話やメールしたくないし。

112です。最後の書き込みから2年たったので、また皆さんのお考えを知りたいです。

よろしくお願いします。
ヨーロッパ3ヶ月行ってきました。
日本の携帯は持ってましたが緊急用、時計代わり、目覚まし。

iPadを持っていて日本へ電話する時はSkype。
(1500円クレジット支払いしておけば固定電話へもかけられる)
フリーWi-Fiの普及率もかなりいいので現地でいろいろ調べたり予約するのに役立ちました。
>>[131] 

>>[132] アーリーさん

目覚まし代わりなんですね富士山

ありがとうございました♪
私は日本とのしがらみが断たれた時間がほしくて一人旅行してましたねえ。もっとも女性の場合、親御さんが心配して許してくれない、とかありますでしょうけど。
「必要性」は一般的なものではなく、個人(とその環境)で決めるものだと思います。
費用よりも24時間、音声通話が必要な方であれば(例えば職業上)、必要度は高いでしょうし、保険のようにイザと言うときに(イザと言うときだからこそ)一時は費用を気にしないのであれば、日本で使っているケータイをそのまま使えば良いと思います。
日本で何も下調べせずに現地入りすれば、そこそこケータイ(ネットの類)の必要度は高くなるでしょうし、日本でそこそこ下調べをし、あとはしゃーないと割り切れる性格の方なら、ケータイは持って行かなくても良いぐらいの必要度でしょう。

ちなみに私の場合は、日本で使っているスマホは自宅でお留守番(連絡が取れることよりも、渡航先で落としたり盗まれたりするデメリットの方が高いと感じているから)、キャリアを外したiPhoneを持って行ってフリーWi-Fiの場所だけで使っています。

ケータイに限りませんが、色々なことのメリット・デメリットの両方を天秤にかけ、自分にとってどちらを重視していくかを考える(判断する)だけだと思います。
確かに「必要性」は自分の中の問題だと思います。自分の重要リストの中の何番目かと言うことですよね。

私は何かあった時の心の御守りで一応持って行きますが。。。
公衆電話!と思ってもいざ使用するとなると、慣れてない電話だと使えるかどうかが不安ですから。
“何かあった時”用に一応持っていきます。auガラケーのグローバルエキスパートっていう懐かしい携帯を使っています(笑)
なのでグローバルパスポート携帯を借りていきます。
実際電話は…親への到着報告と、これから帰るよ報告のみですね(^^;
あとモバイル用PCやiPadも持ってないので、携帯でメールを。

電話自体、絶対必要ではないですが、あると安心?というか親が安心するってのが一番の理由かも。
もちろん滞在先のホテルの番号があれば、向こうからもかけれますよね。でも…うちの親にはたぶん、、(^^;
タイで1000円くらいのsim携帯買ってsimも買ってはいかがでしょう。タイ以外の旅行でも現地sim を購入すれば便利ですし、現地にわか友達にも、連絡しやすくなりますね。
私も6年前に買った安いsim 携帯未だに使ってます
逆に質問させてください。
(ひやかしではなく、大真面目です!)

たとえば、皆さんが考えている(電話を使うような)「いざ!」って時は、どういう時を想定していますか?

私も、色々考えて、[135]のような結論に至っています。

【超・重要系】
パスポート、貴重品などの盗難 → どっちみち盗まれてしまっているので、急ぎはするけど、気付いたら予定を変更して公衆電話を探すorホテルに帰ってからでも十分なのでは?
(もちろん、盗まれないようにすることが一番大事ですが…。)
病気・怪我 → 保険に入って行かないので、ファーストコンタクトは宿の人に病院を紹介してもらうことだと思う…。
(もちろん、健康管理と事故を避けるような行動を取ることが一番大事ですが…。)

【現地連絡系】
現地の友人・旅の同行者との連絡 → 待ち合わせの時刻と場所だけではなく、遅れた場合にどうするかまで打合せておけばいいのでは?
(海外では往々にしてよくあることなので)
現地人・現地スポットへの連絡 → どのみち現地語はできないし、電話での英語に自信なし…。

【家族との連絡系】
家族への「生きてますよ」報告 → フェイスブックに写真等をUP&自宅で家族が確認
家族の大事(家族から私への緊急連絡) → 短期旅行中は、たぶん、帰国しない…。
(と家族も踏んでいるので連絡しないか、フェイスブックのメッセージを使うのでは?(一応、練習はさせてあるw))

そのほか、「あーた!何言ってんのよ!こういうことだってあるでしょ!」ってことがあれば教えてください。
「三人寄れば文殊の知恵」ではないけど、みなさんの考えや想定している範囲とその対応も教えてくだされば参考になります!

宜しくお願いいたします。
貴重なスペースお借りします。

10月より3ヶ月間イギリスにホームステイに行く予定です!!
現地で家族との連絡の為携帯電話をレンタルする予定なのですがこちらからスマホを持っていくか悩んでます。
スマホはDocomoを使用しておりLINE等で写真をUPしたりしたいなぁ〜と考えております。電話はレンタル携帯、写真はスマホと考えているのですが持っているだけで料金が発生したりするものなのでしょうか??持っているだけで1日2000円かかるとかも聞きます…
また、海外パケットに入るべきなのでしょうか??
>>[139]

私が考えるいざという時は
「拉致、監禁、事件、事故にまきこまれた」時です。
滅多にあることではありませんが、これぞ
「いざ」かなとあせあせ
ちなみに私はスマホ持つまでは携帯持って行く派ではありませんでした。
>>[140]

一応、キャリア的には「海外ローミングにしておけば大丈夫です」ってことなんですけど、意外と電話がかかって来ちゃったり、メールが来ちゃったりしますよ。

で、海外パケホータイは、日本時間での「1日」なら、パケットをどれだけ使っても定額になるというものです。
(説明が下手くそなので、詳しくはdocomoのホームページをご確認下さい)
なので、パケホーダイの定額以下分を使用したなら、その分の金額が加算されます。
(ここらヘンもdocomoに聞いてください)

私が「ん?」と思うのは「家族との連絡のために、現地のケータイをレンタルする」という部分です。
とんさんが考える「家族との連絡」って、どういった場面を考えていますか?
日常生活などの報告はケータイじゃなくても、FacebookやSkypeでは不十分ですか?

私も色々とやってみたのですが、Skypeは複数端末で同じアカウントを使えます。
でも、LINEは使えません。
なので、通信手段が「どうしてもLINEがいい!」というように、最優先をLINEにおくのであれば、今のスマホを持って行き、現地のキャリアを介すか、海外パケホで高い通信料を払うか、(Wi-Fi対応機種であれば)電源を切っておきfree Wi-Fiの場所で通信するしかないと思います。

いずれにせよ、「あれもしたい、これもしたい」は、どんどん高くなるのが当たり前です。
ご自身の譲れない線と優先事項を明確にしたうえで、通信手段と機器を考えた方が良いと思います。
>>[139]

3.11の時、持っていて良かった!としみじみ思いました@海外
国内でもまだ殆ど携帯網が回復していなかったのに、KDDIの海外通話(日本から)はちゃんと繋がってくれ、家族から無事だとの連絡を受ける事が出来ました。
TVでは津波に襲われ全てが消えていく映像を繰り返し流すだけ。生きた心地がしませんでした。
すぐ帰りたくとも成田は閉鎖。
そんな時、家族の声が聞けた事は何にも勝ります。

ホテルへ電話すれば、とも言えるでしょうが、泊まっていたのはホームステイに近い宿で、24時間誰かが必ず電話を取ってくれるとは限らない環境でした。
ひっきりなしに私が国際電話をかけ続ける訳にもいかなかったと思います。

また、JALの特典で行ったため、現地JALオフィスへ帰国日変更の電話が繋がらなかったのに日本のJALから直接携帯へ電話をいただき、変更する事が出来ました。

今年5月にトルコのギョレメで気球が落ちた時、1日違いで滞在していましたので家族から安否確認来ましたし、私はかなり重宝しております。

>>[141]

ヨコですが!
>私が考えるいざという時は
「拉致、監禁、事件、事故にまきこまれた」時です。

私は去年に、イスラム原理主義集団のテログループに拉致誘拐されましたが…
その様な時は携帯電話もお財布も全て取り上げられますので、携帯も武器も無意味です(>_<)
拉致される前なら携帯も武器も有効ですが…
事前に拉致誘拐はわからないし… 中々簡単に相手を撃つ事も難しいので…その手の事件に巻き込まれた時は携帯電話は意味無いです(^^;;
仮に携帯を隠し持っていたとしても、電話する事は不可能に近いです。
>>[141]

>ちなみに私はスマホ持つまでは携帯持って行く派ではありませんでした。

>>[130]本人です。

今回2年ぶりに書き込みしたのは、まさにそれを知りたかったのです。
180度変わったその辺のお話をきかせていただきたいです。
ご無沙汰しております。このスレッドの質問者です。


近年の私の携帯電話事情ですが、長期滞在する機会があり、現地でSIMフリー携帯を購入しまして通話の必要時にはそれを用いてます。
尚、この質問の1年後にスマートフォンを購入、それは持っていきますが、フリーWifi用で親にメールしたり、ネットで情報をチェックしたり、facebook を見たり...という感じです。
*当時はいわゆるガラケーでした。

昨年ネパールで腹痛に襲われて日本の保険会社に電話したことがありましたが、幸いホテルにいた時でオーナーが親切にも無料で通話をさせてくれました。ので、携帯電話は使っていません。


通話のための電話で且長期滞在であれば現地の安い携帯を購入するのが手です。東南アジア圏では3,000〜4,000円台で買えます。勿論、国際電話も出来ますから。
私は、ガラケーの時は、基本、携帯電話は、自動受信を停止し、目覚まし時計腕時計代わりに使ってて(docomoは、日本時間と海外時間が表示される)、現地では、現地のプリペイドカードを調達して、公衆電話から、家族達に電話をかけていましたが、スマホに替えてからの初めての海外旅行のバリ島では、docomoのデーター通信は使わないに設定し、ホテルやレストランなど、wifiが、フリーで繋がるところでは、ネットをし、家族への連絡は、SMSにしてました電球
SMSなら、普通に日本からの受信も安くて簡単にできたので、便利ですよ指でOK
>>[139]

私は
1)【現地連絡系】
2)【家族との連絡系】 発信のみ 特に、帰る前に最後使い切るために。

【超・重要系】 は対象外で考えています。
以前3000円分のチャージをして、クレジットカード亡くした友達に、カード停止の連絡用に貸したら、処理の途中で切れたらしく、友達にぶちぎれられるは、チャージがなくなるわ、嫌な思いをしました。固定電話から掛けるべきですね。
コレクトコールでかけれることもありますし。。。

>140さんへ

先日ロンドンに1週間行って来ました( ̄∇ ̄)持って行ったのはドコモのスマホと空港でWi-Fiルーターをレンタルして行きました。
3ヶ月間となれば値段が分かりませんが、ドコモの海外パケ・ホーダイは確実に高いと思います。

でもWi-Fiルーターの会社が悪かったのか、向こうでは電波が入ったり入らなかったり。。。(-_- )
しかも通話すらも出来ない時あり。。。
イギリスではドコモが弱いのか、イギリスの電波自体があまりドコモとマッチしないのか、定かではありませんが。。
私は1週間だったので、まぁいいかと思ったりしてました(笑)

私はWi-FiでFacebookもアップしたりしました(*^ー^)
もし、スマホを持って行くなら、3G回線にしておくのは、いくらかかるか分からないので、危険だと思います。ドコモの人もそう言ってました。
私のはバックバッカで旅する時、国際電話にしましたから、普通に掛けられましたし、普通に掛かってきました。しかし料金は掛けた私が払うのは当然ですが、通話を受け取った方も料金を取られるのは、知らなかったので、少し使いずらいかな。たらーっ(汗)
>>[142]

ご返答ありがとうございます!!
docomoに行って話を聞いて見たいと思います。
レンタル携帯のことなのですが業者を通じてのホームステイすることになっているんですが業者よりステイ先、業者、日本の家族への連絡用にレンタルしたほうがいいと言われ借りることになっています。

Wi-Fiがついている機種なのでまた検討してみたいと思います。
>>[149]

ご返答ありがとうございます!!
ロンドンに行かれていたんですね!!

イギリスではDocomoとの相性悪いんですね…情報ありがとうございます…Wi-Fiフィルター持っていても悪いとなると考えようですよね…
(-_-)
3G回線のみを遮断してWi-Fiだけ利用とか出来るものなのでしょうか??
機会に弱くてすみません。
自分も今度海外に行くんですがSIMフリーについて知りたいなと思ってます!
もし詳しい方がいたら連絡を下さいm(_ _)m
私は海外でホテルが見当たらず電話で聞いたことが
何度かありました。
公衆電話が見つからなかったり硬貨しか使えない
とかあるので・・・

ipod4もあるので、無料のWi-Fiあれば使うくらいです。
>>[153]
日本以外で売っている携帯電話は(一部を除いて)ほとんどがSIMフリー。
日本の販売方法が(世界基準で考えれば)異常。
身内や友人関係でしたらスカイブが一番良いですね。何処にいてもPCがあれば通話料はただですから。指でOK
>>[153]

"GSM"と言う通信規格の携帯が海外では概ね使えるようです(私はアイルランド、オーストラリア、中国で使いました)。日本と韓国ではGSMを採用していません。
 海外で取り敢えず通信手段が欲しい、という事であれば、ノキアとかのバカ安(送料込4,000円以下)のSIMフリーの携帯電話が通販で有るので海外専用と割り切って使うのがいいんじゃないでしょうか。
 或いは確か昨年の夏モデルのドコモの携帯はSIMロックを外すサービスをしています。3G回線が使える国ならSIMロックを外したドコモの携帯+SIMだけ現地で買うという事も出来るんじゃないかと思いますが、チャレンジしたことはありません。
>>[153]
SIMフリーiPhone1台、Motorola1台、HuaWei W-SIM2台、NOKIA1台使っています。
あと国別にポケットWiFiも購入しています。
SIMフリー携帯、SIMフリーポケットWiFiは日本でも買えますが、海外は貧困層向けの
40USドル以下のケータイを売っている場合が多いので、特に新興国に行く場合は現地で
購入した方が良いと思います。
というか、充電器のプラグの問題があるので1ヶ月以上滞在、または頻繁に訪れる特定の
国があるなら、現地購入の方が良いです。
ほとんどの国でパスポートを持ってキャリアのショップに行けばSIMは購入できるはずです
が、ブラジルは電気屋でSIMを購入してショップでチャージするシステムになっています。
インドはケータイのロゴを出しているショップならだいたいSIMも買えますが、証明写真
が必要になります。気の利いたショップならケータイで撮影してプリントしてくれます。
到着した国際空港で簡単にSIMを買えるのはタイとアメリカですかね。
国によってマイクロSIM、ナノSIMはショップでカットすることになりますが、中国の
iPhoneはW-CDMAなので、cdma2000国で購入した iPhoneは2Gでの通信となります。
初めて行く国ではSIMの購入からアクティベートまで最大1日近く掛かってしまいますが、
スマホユーザーならポケットWiFi+LINE or 050+の方が有効かもしれません。
短期滞在でも高級ホテルのWiFiは2000〜3000円相当課金されるケースも少なくないので
SIMフリーポケットWiFiが1台あると大変お得です。
日本のキャリアの国際ローミングは1日上限1500円としてもバカ高いですね。
日本時間で24時間が設定されているのも要注意です。
もっともUAEで3Gをオンにしておくと1日数千円課金されるケースがありますので、
こちらも要注意です。
海外ではSIMフリースマホも安く売っていますが、朝鮮メーカーは充電に問題が多いよう
なので、購入するならBlack Berryかヨーロッパメーカーが良いと思います。
いずれにしてもよほどのお金持ちでないなら、海外に出たら速攻で日本キャリアのSIMを
引き抜くことをお勧めします。
>>[159]
連絡遅れてすいませんm(_ _)m
めっちゃ参考になりました!
私も参加させてください!

私は常にガラケーで、今回海外に行く際にも海外対応ではないガラケーが対応の
ガラケーに変わっただけです。ちなみに海外旅行の行先は常に東南アジアです。

個人的には、快適な旅をしたいかどうかにかかっていると思います。
なるべく効率よく、快適に旅をしたいのであれば、スマホを持って行った方が
いいと思いました。実際、何か調べたい時はけっこうあったりしたので…。
ネットショップも簡単に見つからなかったりしましたし、フリーメールで連絡するね
と話していた家族にも、結局ネットショップを見つけられずに連絡することは
ありませんでした。

私は、旅の不便さも思い出として体験したいタイプなのと、携帯のわずらわしさから
解放されたい派なので、基本的には常に海外で連絡を取れる状態でいるのは嫌です。
実際、過去の旅行で携帯がなかったために、会いたかった友達とすれ違いになって
悲しくて夜中のゲストハウスで涙したこともありますが、それも今はいい思い出です。

ですが、ちょっとしたトラブル(例えば現地で足止めをくらって予定どおり帰国できない)
などの時は、携帯電話が必要だ!と感じました。

そこで私なりに出した結論は、海外対応の携帯を持っていくものの、電源はオフに
しておくというのが一番自分にあっているのかなと思いました。

ご参考にならないかもしれませんが、ちょっと参加してみました!
simフリー端末ですが、現地sim購入する時に店頭で動作確認することをおススメします。
先日新疆ウイグル旅行しましたが、シムフリータブレットに現地プリペイド3Gシム(ネット情報では使える?)入れたところ、認識するものの速度上がらず使い物になりませんでした。店頭で係員と一緒に確認したので、simカットしてしまっていましたがその場で返品できました。

ご参考までに。
みなさま[139]で質問を投げかけた【あめでお】です。
レスを頂いていながらスルーになってしまっており、申し訳ありません。
(読んでます!読んで「なるほど〜」と思いつつ、なんてレスを書こうかと考えているうちに月をまたいでしまったのです!)


>>[141] mojitoさん
>>[144] □ちゃんさん
「いざ」って、やっぱり、そういうときですよね〜。
でも、□ちゃんさんがおっしゃっているように(しかも、実体験もなさってるし…)、通信手段とか、高価なもの、写真なんかも撮られたら困るだろうからカメラなんかも、いっさいがっさい、没収されちゃうかな〜とも思っていました。
もう、ここまで来ると、「自分で何とかできる」って範囲も超えちゃっている気がして…。
(もちろん、出来る限り逃げ出すなり、外との連絡を取ろうとするなりの努力はすると思いますが)


>>[143] tata&titiさん
それは、本当に「いざ!」って事態ですね!
気分を害されたら申し訳ないのですが、私の場合はやはり「体験者」ではないので、実感として感じにいですね…。
(最初、海外+「311」=同時多発テロ!と思ったのですが、あれは「911」でしたね…。スイマセン…。)

話しはそれますが、当時私はTVを持っておらず、ほとんど地震+津波の映像を観ませんでした。
後から話しを聞くと、TV局各社はその映像ばかりで、PTSDになった方もいらっしゃったとのこと…。
むしろ、TVを持っていなくて良かったなぁとも思っています。
私も自分自身が18年間も仙台に住んでいたので、兄弟や親戚、友人(学校が宮城だったので)が仙台に多くいました。
(ちなみに、2004中越地震・2007中越沖地震では、別な親戚が被災しており…)
ですが、偶然にももともと就いていた職業上、大自然に対して人間の力はあまりに非力であることを肌身を以て感じていましたので、無事であることを祈るしかなく、また絶命していたとしても、それはそれで運命として受け入れるしかないだろうと感じていました。
(インフラ系の会社でしたので、未だに大災害があると、本当の緊急電話に回線を使っていただきたいので、個人的な安否確認の電話は私からはしないことを家族へは伝えてあります)

閑話休題…。


>>[148] IRさん
わりと「日常使い」にケータイを使われている印象を受けました。
パスポートやクレカ等の「超・重要系」は、やっぱり札ビラ切ってでも、日本大使館や現地オフィスへ行くのが一番確実なような気がしますね。
せっかく電話を貸したのにブチ切れられるとは…、災難でしたね……。


みなさま、本当に、本当にありがとうございました!
電話もさることながら、旅行、いや、「価値」とは個人の「効用」に依存することを再認識いたしました!
(一応、現在は経済学系の学生なので…笑)
私は今イタリアにいますが、確かにスマホ、携帯があれば楽!と思う事は多々あります。

ただ、変な言い方ですが、昔はなくても旅行はできていた訳で。

今回スマホは持ってきていますが、
1. 落としたりなくした場合を考え、スーツケースでお留守番、いざ!という時は使うかもしれません。

2. 海外に来たのは、現実からの逃避もあり、時差もあるので、仕事の連絡以外はとりたくないので、使わない。
仕事の連絡は、メールでできますし、出かける前に予想される事は一応してきた。

そんな感じです。

ただ、今回はipod touchが意外に役立ちました。
Laptopのwifi接続が上手くいかず、ipodで調べ物をスクリーンショックで保存して動いています。

宿泊先のPCは使わせてもらえるので、こちらでも下調べできます。

実際、観光地でwifiルーターを持ちながら、歩くのは私には無理です。注意散漫になるし、迷い、人に尋ねるのもまた旅の醍醐味ではないかと。あくまでも、私は、です。

実際、イタリアのわからない私に色々な人が手を差し伸べてくれ、人って優しいなあと思う事もあります。

でも、いかに日本が便利で、そしてそれは世界のスタンダードではないかを、思い知らされ、新たな気持ちになれました。

ログインすると、残り130件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外一人旅 更新情報

海外一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。