ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外一人旅コミュの南京虫のついた服

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
旅中に買ったお気に入りの服に南京虫がついてしまい、
日本に帰った今でも着ると刺されてしまいます。
捨てればいいのですが、かなりのお気に入りなので諦めきれません。
何度も洗濯・日干ししているのですがダメです。
毛糸でできた服なので潜りこんでしまってるみたいです。
他の服に移ったりすることは今のところありません。
どなたか良い撃退法を知っている方がいらっしゃれば教えて下さい。
お願いします。

コメント(72)

>じんこさん
やっぱりそこまで徹底してやらないと撃退できないんですね。

>ひろさん
痒いですよ〜!掻きすぎて血がでてますもん。
実際、この痒みが始まった宿ではてんとう虫大の南京虫も見ましたし…。

>ぶらんかさん
私も靴にも住みつかれていましたが、それは諦めて捨てました〜

>のんこさん
宿を決める前に泊まってる人に南京虫はないか確認してみては?
私はバルセロナのアリランという宿でやられました。

>さりゅさん
ありがとうございます。

>ayahuascaさん
毛糸の服なんでアイロンできないんですよね…。

>ひろさん
ありがとうございます。面白いHPがありますね。

>ちろさん
私も、こんなに沢山の人がコメントしてくれるとは思わなかったです。
みなさんありがとうございます。

>ゆかさん
第二の虫って何ですか…。

>madさん
私ももうこりごりです。いや、うんざりです。

>ゆめさん
ほんと、皆様いい旅を!

>snowbellさん
私も南京虫やだー!
ごめんなさい
第二の虫…ってのは
第二の虫付き悲劇者って事です。
字足らずでごめんなさいね!m(u_u)m
お…おそろしいトピを見つけてしまった…。

今まで、モンゴルのゲルだの、カンボジアの安宿だのに泊まってきましたが
まったくの無知でした…。

恐るべし南京虫!

予防策をもっと欲しいです…!みなさん、どうされてますか?
あのう、皆さんのおっしゃる、
ティーツリってどんなことをすることですか??
予防策としては、
ティーツリーを水で薄めたものを泊まるベッドや衣類やザックや靴に噴射しておけば効果が得られるのでしょうか?
素朴な疑問なのですが、虫はそこから他の場所(他の服とか、ベッドとか)に移住してしまったりしないのでしょうか!?
こちらのページには、ティーツリーは虫除けにはあまり効果がないようなことが書かれていますが・・・
http://teatree.cocolog-nifty.com/teatree/2005/10/post_f3ef.html


しかし、我が家の庭の植物についたアブラムシに吹きかけたら一瞬で全滅しましたので、虫によっては効果が大きいと思われます。


アブラムシと南京虫じゃ全然ちがいますね。ゴメンナサイ。南京虫にはどうなんでしょうねぇ・・・。
ティーツリーを実際に使われた方、レポートお待ちしてます。♪
↑みわさん、 南京虫は移動します。

服やバックパックの縫い目なんかに引っ付いて、旅人と一緒に移動します。

昔タイのハジャイで遭遇した時は、すぐにロビーでバックパックも服も下着も…
ひっくり返してガムテープでペタペタしましたが、30匹位捕獲しました。
私も体験者なんでトピ読んで恐ろしさが甦りましたあせあせ(飛び散る汗)
病院で聞いたのですが、南京虫は熱に弱いので黒のごみ袋にその服を入れてきつくしばります。不安でしたら袋を2重にしてください。
それで、日光の当たるところに置いておきます。
南京虫は影の方に移動するのですが、黒のごみ袋の中だと熱がこもるので死ぬみたいですよ。
長い時間置いた後、一応洗濯してみてください。
私はこの方法で南京虫を引越し先に連れていくことはなかったです!!
お気に入りの洋服、無事に着られることを願ってますぴかぴか(新しい)
ヒマラヤのトレッキングとかで、ネパールのカトマンズの宿でやられた話を聞いたことあります。
私の知り合いも南京虫に咬まれてボッコボコになってましたたらーっ(汗)
頑張ってくださいねあせあせ
……… さん@42

返答ありがとうございます。
撲滅させるのは大変そう。。。

トピ主さんがんばってください!
先週、インドで南京虫に刺されまくって、今まだ痒いです。

GWには香港(ミラドの安宿)で刺されまくってしまったし、過去に世界中で刺されまくって来ましたが、幸いにして衣類と一緒にお持ち帰りしたことはないですね。

特に何もしていませんが。
香さん…

最悪ですね、
ものすごくお気持ちお察し致します。

僕も以前何度か遭遇して、そのたびにバックパックも荷物も衣服も全部ひっくり返して駆除してその宿から逃げました。

希望的観測ではありますが、さすがに奴らもスーツケースの外から潜り込むのは難しいのでは?

僕は南京虫駆除にはガムテープ(布製)を使います。

見つけ次第ペッタンペッタン捕獲します、

衣服の縫い目に潜んでた奴も速攻でペタッと捕獲します。

後は、痒み対策を万全にする事ですかね?

ムヒとかの塗り薬を痒みを感じた瞬間に塗り込みます。

チャンスがあれば病院で痒み止めの飲み薬をもらってもいいと思います。
ただ、ご実家に連れて行かなかっただけまだよかったですね

お力になれなくてすみません。

↑あと、南京虫は目でみて分かる大きさなので、面倒くさいですが、地道にペタペタやったら鞄にいる分くらいはなんとか駆除出来ます。

その時は衣服の縫い目など全部ひっくり返して地道にやって下さい。

ひえ〜あせあせ(飛び散る汗)南京虫が怖くて仕方ありませんあせあせ(飛び散る汗)

日本にいるときからできる、旅の準備としては、
★予防策として、ピレスロイド系薬剤をバックパック内に仕込んでおく。
★壁やシーツに点々があるような怪しい宿かどうか最初のルームチェックで
しっかり確認する。
★やっぱり宿にヤツらがいたときはベッドにビニールまたは新聞紙を引き、
 ピレスロイド系薬剤を結界のように置き、蚊取り線香をガンガンに炊いて寝る。
★寝る時は体中に虫除けスプレーを振りかけておく。
★噛まれた時用に抗ヒスタミン剤を日本から持っていく。

これでOKでしょうか?

他の皆さんはどのように予防されていますか?
安宿といえども、窓があってベッドに日が当たって、できれば風通しがいい部屋、清潔そうな部屋を選んで泊まれば確率はさがります。
ま、選べない時も多々ありそうですが。

デリーで、寝ようと思って電気を消して横になったら指になんか触った気がしたので起きてみたら、話に聞いてたスイカの種のような虫発見。
で、そいつを見つけたらイヤでも爪でキッチリつぶせ!と言ってたのを思い出しトライしたら、ツルってすべってどっか行っちゃって。
とりあえず探したんだけど見つからなくて、そのまま就寝。
幸い刺されずに済んだけど、いやな夜でした。

その部屋は窓際にベッドがあったからいいかなと思ったんだけど、周りはビルに囲まれていたのであまり日が射さなかったのかもしれません。
>今思えばもしかしたら南京虫!?

南京虫に刺されたら、こんな感想ではすまないほどヤバいらしいです。

ぬいぐるみのテディーベアーも古いのは人工毛ではないようで虫が着いたりするようですが、

何年か前にテレビで観たのですが、
ビニールにしっかりくるんで冷凍庫に2週間くらい入れておくと

虫が死ぬそうですよ。

>香さん

>自宅の対策としては、バルサンをたくとかでは無理なんでしょうか?

あちこち調べて回ったのでどこのソースかはちょっとわからなくなってしまったのですが、

バルサンをたいても、繁殖がかなりすすんでいる場所だと、
卵があり、
卵まではバルサンの効き目は少ないらしく、
2〜3日後には孵化してまたかゆみに悩まされた…。
だから、2〜3日後にももう1度、2度…と繰り返すと効果アリ。

という記事をどこかで見かけたことがあります。

なので、バルサンでも効き目がなかったら何度かトライしてみる価値はありそうです。

私は南京虫の被害にあったことはありませんが、
ネコノミ被害にあったことがあり、
その時もそんな感じでバルサンの繰り返しだったので、
南京虫もネコノミも同類なのか…と恐れています。


ちなみにネコノミに刺された時のかゆみはかなりひどく、
そして1〜2週間くらい長期的にかゆいので、
掻きすぎて2次感染(飛び火)…。

一時的に体がダルメシアン柄に…。(痕跡が消えるまで6ヶ月…)

ってことがあったので、
南京虫に対しても蚊以外に刺されるということで本当にビビッています。

もし、1〜2日の赤みとかゆみぐらいなら、
私はただのストレスによる蕁麻疹かな?って流しちゃうかも…。

香さんの被害が虫ではなく、
一時的な蕁麻疹であることを祈ってます。
虫だと長引くので…。
南京虫ってどーゆー動きをするんでしょう?
今まで遭った事ないと思ってたんですけど、もしかしたらインドで苦しんだあの痒みは南京虫だったのかも。。。肉眼では見えたんですけど、ネコにいるノミみたいなヤツですか?
↑カメムシのちっちゃい茶色っぽい黒っぽいペッタンコの奴です。

やられるやられないは個人差があります。

やられても何ともない人も、エラいことになる人もいます。

動きは、こっちが寝静まると静かに歩き出します、こっちが起きると、静かにどこかに戻っていきます、壁もよじ登ります。
>55 香さん、南京虫のブツブツや痒みはご自身の体の血流によって時間差で出てくる事もありますので、ご実家についてはまだ微妙ですね。


>63さん、出逢わない人の方が多いですし、出逢ってても気づかない人もいます。

以前マレーシアのドミトリーで、100%いるベッドに何人も入れ替わり立ち替わり泊まったのをみましたが、やられる人も全く無傷の人もいました。
奴らは宿泊者の衣服やバックパック、寝袋に引っ付いて移動するので、

やられたらすぐに衣服などをチェックして駆除、
部屋を替えてもらうか即チェックアウトするしか無いですね。

奴らと一緒に旅するのが一番怖いです。


昔はやられて大変だったのですが、こないだは速攻でムヒ塗り倒したら被害はかなり抑えられました。


僕は奴らがいると
だいたい寝入ってから一時間以内に気付いて飛び起きますが

金払ってチェックインして一睡もせずに一晩中一人静かに大騒ぎして翌朝チェックアウト……

全く何やってんだかわかんない事になります。



俺は バンコクの安宿で3ヶ所 食われました
もぅ 最悪でしたね 痒くて痒くて

仕方ないので、 チャイナタウンで メディカルオイル買って塗ってました

だれかが
対策はひたすら殺虫剤か日光浴>晴天の日に黒いビニールで密封して干す、熱で殺す
って言ってました。
わたしの肌も、南京虫にとてもよく反応するようで、
ギリシャ、モルディブ、オーストラリアなどでやられました〜。

一度やられるとかゆみが引くまでに1ヶ月近くかかり、
ひいてもまた数ヶ月たって忘れた頃に再発したりしました。。。

色々試してみましたたが、どれも良く効くものには出会えてません。
あえていうなら、ステロイドのクリームくらい。
予防策とか、よく効くもの、私も知りたい!
良かったですね、

ホントに良かった!

コレばかりはやられた者にしか分からないですからね。

僕もやられた時はとにかく
連れて行かない!
日本に絶対連れて帰らない!!
ですね、

しかも腹立つくらい痒いし…

マァ一先ずはおめでとうございます。

ログインすると、残り46件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外一人旅 更新情報

海外一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。