ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

海外一人旅コミュの持ち物☆機内持ち込み

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
明後日からヨーロッパにいきます。
旅にもっていって便利がった物がありましたら教えてください!

それと 機内持ち込み品の制限なのですがこのごろテロの影響でもの凄く厳しくなっていると聞きました。
今まで平気だったのにNGとなってしまった物が御座いましたら教えて頂けましたら幸いです。
私は化粧水も含め飲料以外の液体の持ち込みはNGと聞きました。

同じような書き込みが以前あったら申し訳御座いません。
よろしくお願い致します。

コメント(74)

4月にアメリカに行った時なんですが、私はもちろん没収されると嫌なのできちんとジップロックに入れて行きましたが、彼は海外久しぶりであまりよく分かっておらず、免税店で買った物意外、普通にポーチに入れてたんですが、行きも帰りも止められもせずに通過してましたよ。
なんだか真面目に入れてる自分が損な気分になりましたウッシッシ

ちなみに彼のポーチの中は、目薬、馬油、オロナイン、などなど
普通はダメですよね!
9月末からメキシコへ行くのですが、
盗難被害に備えて、
いろいろ準備して行こうと思っているのですが、

パスポート再発行には写真や戸籍謄本が必要ですよね??


みなさんのコメントとても参考になります。
私も、機内持ち込み頑張ってみようかな??
と思っているのですが、
はさみかみそりは、だめでしたよね??
ライターはジッププロップに入れればいいのですね!!

HPも見てみようと思います!
先週からロンドンに来ています。

そのときの
成田では使い捨てコンタクトを入れていたのですが、
5日分位手荷物に(ジップにもいれず)通しましたが
通りました。
自分が男性だからかもしれませんが・・・。

ライターに関しては直接ポケットからだして籠にいれれば
問題ないです。
※ライターに関しては去年からずっと大丈夫でした。
成田・バンコク・上海・北京・バルセロナ・フランクフルト・ケアンズ・シャルルドゴールはOKでした。
※一昨年の2月は全てのライターがだめだしたが・・・。

また、今朝シャルルドゴールでも同じでした。
ちなみにシャルルドゴールは無料でジップを配ってましたが、
同行者の話だと成田ではジップは売っていたそうです。

問題にはならないのですが、上着は必ず脱がされる事です。
当然、その場で脱いでX線へ通すだけですが、
なぜか私の前の人はいつもそんな感じです。
後でひとが待っているし、前の人の様子を見ていれば
分かるような気がしますが・・・。
何で待っている間に脱いで待っていないのだろうと思います。
機内へ持ち込む液体物に関しては、100ml以下のボトルでなおかつ1リットル以下のジップロック一つに入る量でないと、セキュリティーチェックの際に捨てることになります。

私は120mlの日焼け止めを捨てましたがまん顔。。笑

これは、水分を含む全てのものが対象ですのでご注意をむふっ危険・警告
とくにリップクリームやマスカラなど液体っぽくないけど水分を含むものも対象です衝撃

心配でしたら、チェックインする際にスタッフへ聞いてみると確実ですよ飛行機もし、持ち込み不可の物を持っていたとしても、その場で預け荷物へ入れちゃえばいいですし電球
はさみなどは持ち込み出来ません。危険物になりますので。
100ml以上のものを制限区域エリアで購入しても、乗り継ぎの場合は
乗り継ぎ先によっては没収の可能性あります。

オーストラリアでは国内線への経由便でも没収されていたのを
見かけました。

そういえば以前はさみと歯磨き粉(新品)
あれば便利かと何気にさいごにカバンに入れて、関空で探知機でひっかかって没収され…

…るとこだったんですが、その時は見送りの家族がまだちかくにいてくれたので大声で呼んで渡せました。乗継だったらアウトでした。
ちゃんとここのコミュ読んどけばよかったです…
化粧品は試供品が便利です。機内は乾燥しますからね飛行機
関空で毛抜き没収されました。
眉剃り用の小さなカミソリはスルーだったんですがねえ。
安全カミソリや爪切りはアウトだとあらかじめ聞いていたので
日本からは持っていかず、現地調達しました。
変わったデザインのを買えば、旅の記念にもなりますしね。

そういえばメキシコの某地方空港では、デジカメ用の単三電池
20本を没収されそうになりました。結構な値段なのでさんざん
文句言ったら、客室乗務員さんに預けるということで解決いた
しました。でもその後乗継をした大きな空港では、乾電池に
対しては一切何も言われず。

なので持ち込みOK、NGの基準ってその空港や職員によって曖昧
というか、運や相性みたいなものもあるのかもしれませんね。

電池ですがもしそれが充電できるリチウムかリチウムイオン電池なら危険物になるので、たくさんは持ち込めません。
> にゃんこ様
いえ、普通の電池でした。
しかも旅行当初は40本ぐらい持ってたんですが、それでも関空やサンフラン
シスコの空港はことごとくスルーだったので、そのメキシコの地方空港だけ
なぜ止められたのかが、未だにちょっとわからないという。

その時係員がスペイン語でしか説明してくれなくて要領を得なかったのです
が、もしかしてそのリチウムイオン電池と間違われてたのかもしれませんね。
よし姐様

 早速のレスをありがとうございました。携帯からだったので
 えらくそっけないコメントで失礼しました。。
 
 乾電池でも20本だったから商用と勘違いされたのでしょうか。。?
 いずれにしてもどこの国でも税関職員次第。という所はよくありますよねー。
私の友人の娘さんがイギリスに行っていて、細菌に感染し日本脳炎の様な症状になり、ロンドンの一流病院に半年近く入院していましたが。友人も医師なので、色々治療に対しての意見があり、治療の進め方で対決していまい、日本に帰り日本の病院に入院させました。そのさい意識無しの患者ですから、友人が付き添い、気圧の関係で発作を起こした時の対処で、点滴用のリンゲル等液体物が必要なのですが、中々認めてくれず。議員を通し国土交通省から航空会社に、許可を出すよう要請してもらい、許可が出たので、やっと帰る事が出来たのです。そんな訳ですから、液体物も駄目でしょうね。スプレー物も駄目みたいです。禁止
すいません、横入りで質問させて下さい。
今度ブラジルINでペルーOUT(ユナイテッド利用)の旅を考えてるんですが、砂などの(ビンに入れる)持ち込みとか大丈夫ですかね?
例えば、砂浜の砂とか。
過去にそんな事やったよ、という方がいましたらご意見お願いします。
インドに行ったとき、電池は電池爆弾テロがあるからと没収されそうになりました。インドの友人が、高いものなので成田で返してくれと抗議してくれ、了解してもらいました。
しかしながら、結局電池は届きませんでした。
友人曰わく、インドで電池は高価なのでおそらく空港職員が盗んだのだろうと。
さすがインドですね。
そういうこともあるので必要最低限しか機内には持ち込まないようにしています。

ここ一年間で約10回ぐらい国際線とアメリカ国内線を利用しましたが、時期、航空会社や空港によって基準がマチマチでした。
僕はあまりうるさく言われませんでした。チェックイン・カウンターで手荷物と預け入れ荷物の口頭チェックのみでした。コンタクトの保存液とか目薬も得に申告しなくてもいけました。ライターも誤って手荷物に3つ入れてしまってましたが、何も言われませんでした。ジッポはオイルが入っているので機内持ち込み不可ですが、見落とされていましたあせあせ(飛び散る汗)

一番ビックリしたのが、アメリカからの帰国時に、帰宅してからスーツケースの荷物をばらしてたら、適当に雑貨を詰め込んだビニール袋の中にライフル銃の実弾を2つ発見したことですふらふらふらふらふらふらふらふら

アメリカで銃を(合理的に)よく所持して使用してたのですが、帰国前のドタバタでうっかり混入してたみたいです。一夜漬けで慌ただしくパッキング&部屋の整理を同時にしてたもんで考えてる顔
発見した実弾は、すぐ適切な機関を通して処理しましたが、一歩間違えれば逮捕ものでした。しっかりと説明したので、こっぴどく叱られただけですみましたが反省しです。

持ち込み&持ち帰り可能な持ち物を航空会社のサイトでよく調べるのをオススメします。

僕みたいに銃器は論外ですが、国によっては日本でオッケーなものが持ち込み違法なものもあるので。知らなかったの、後の祭りにならぬよう手(パー)
>きょうこさん

もうすぐインドに行く予定なのですが
一眼レフカメラを機内持ち込みで持っていこうと考えています。
その際、リチウムバッテリーを預ける荷物内に入れていったほうがいいですか?

「行き」なら日本国内での管轄でのチェックなので問題ないですか?
「帰り」のインドから日本への場合なら、機内持ち込みすると没収の可能性もあるってことでしょうか?

盗難が怖くて預ける荷物の中に高価なものを入れられないしどうしようか迷っています。
カメラのリチウムイオンバッテリーだったら、機種またはメーカーごとに異なる専用品だから盗ってもしょうがない気がしますね。売り飛ばすなら別か。

これまで常に、何百回も、一眼レフカメラは電池入れたまま機内持ち込みしていますが、問題にされたことはありません。ごめんなさいインドではやったことないんだけど。逆にセキュリティで「電源入れて動かしてみろ」と言われたことは何度も。目覚まし時計の電池抜いて持ち込みしようとしたら、「動いてない、ほんとに中身時計か?」と咎められてもめたこともありました。

というわけで、万一咎められても、カメラとして動くことを証明するためあえて電池抜いてない、と主張してみたらどうだろう。
>around the worldさん
私も今までモンゴル・ベトナム・カンボジア・日本国内線で一眼レフ関連でひっかかったことがないのですが、
インドは結構厳しいのかと心配で…。
この間、デリーでテロがあったばかりだし…。
でも動作確認のためには持っていったほうがよさそうですね。
ただ、4本ぐらい予備で持っていく予定なので、
全部機内持込するは断念した方がいいのか…。日本から搭乗する分にはいけそうですが…。
インドでは盗品市があるくらいなので。
★あや★さん

動作確認用の1本はむしろ持ち込んだ方がいいと思うけど、予備の分だったらちょっと話が違うかな。リチウム電池はエネルギー密度が高く、発火事故が相次いだせいもあって「機内持ち込みの予備は2個まで」なんて規制している空港もあります。
デジイチならバッテリーパックでしょ。4本も必要ですか?減らせるなら削るのが一番だと思う。私は荷物軽くしたいせいもあって、せいぜい予備は1本、あとはこまめに充電です。
>around the worldさん
返信ありがとうございます。
今回は1ヶ月近く向こうへ行くのであちらの充電環境がはっきりしない上、
1日で2本くらいのバッテリーを消耗するくらい撮影をしてしまうこともあります。
なので、持っていけるだけのバッテリーを持っていこうと考えていたのですが…。
あちらの充電環境に期待&節電するしかなさそうですね〜。
あとは機内で預ける中に入れてしまうか…。う〜ん。
私はバンクーバー-ロサンゼルス-東京-名古屋を飛んだ際、
うっかり手荷物にカッターナイフを入れていましたが、
バンクーバーとロサンゼルスの両方で見逃されていました。
東京での名古屋乗継のときにやっと発見され、刃だけ没収されました。

もちろん、持ち込めないものを事前に調べるのは大事なんですが、
こういうこともありますので、ある意味検査官の腕次第かと思います。
★あや★さん

うちのNikonはどれも(モノマニアなんで複数あり)一日でバッテリー空になることはフツーないです。
メーカーによってそんなに違うのかな?ってなことを言っても解決しないので、きっと私ならってことで、

バッテリーは後から買えるが写真撮る機会は逃したら買えない。
一日に使用する最大量+1個のバッテリー持って行く。

幸い問題なのは行きじゃなくて帰り
万一帰りに預け入れ荷物から抜かれたとしても、写真は撮った後だし
海外旅行保険かけておけば、ある程度保証されるし
持ち込もうとしてトラブルになったり没収の憂き目を見るより、預け入れ荷物とした方がリスクが少ない

と思うんですがいかがでしょう。

>around the worldさん
私のバッテリーはモノによっては(磨耗が浅いものは)1日でバッテリーが空になることはあまりないのですが、
現地の人と仲良くなったときにモニター確認画面で一緒に長いこと確認していたり、
リチウムなので気温が一桁の寒い所でシャッター開けっ放し撮影したり、
後で消去すること前提で連写を多用して1000枚以上撮影したりすると、
さすがにバッテリーは食います…。
そのへんはメーカーはあんまり関係ないと思いますよ〜。

とりあえず、帰りは一つだけ持ち込みにしておきます…。
すみません、幼稚な質問なんですけど・・・
機内に電子辞書って持ち込みしても大丈夫ですか??あせあせ(飛び散る汗)
>S-A@FEDBEさん

そうですか、よかったですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございます。
すみません。電池の話題が出ていたのでここでお聞きしたいことがあります。
現在バイクでヨーロッパ旅行中なのですがドイツのシュッツットガルトで携帯電話の盗難にあいました。日本から両親に代わりの携帯を送ってもらうようにお願いしているのですが、航空便で携帯電話を送ることは不可能だとクロネコにも郵便局にも言われたそうです。

携帯電話本体なら可能だが電池が問題らしいです。
このトピックを見る限り電池に関するトラブルが多いことが見受けられますが、かといって完全に持ち込んではいけないというわけではないようですし。。。それなら「なぜ航空便ではだめなのか」と言いたくなります。
どなたか送り方知ってる人いませんか?携帯がなくて本当に苦労しています。GPSが付いていたので。バイクですので自分っで運転しなければいけないためこれがないと相当迷います。
よろしくお願いします。
> 49

トピックの「機内持ち込み」そのもののコメントではありませんが、
海岸の砂が「土壌・土砂」と見られるか?は微妙だとは思いますが
土壌関係は各国の検疫にひっかかる可能性が多々あるように思います。

持ち込み以前に、その辺り(砂の輸出入関係)は大丈夫なのでしょうか?

関税や検疫関係は、どなたかが実績で大丈夫だったと語ったとしても
それは全然、検査に引っかかった際のリーズナブルな説明にはなりませんので
もし未調査ならまず、その国の税関や保健省みたいなところに
問い合わせてきちっと確認してからのほうがいいと思います。
> 24TαRΦ さん

エジプトに観光で行った人たちの多くが、砂漠の砂を持ち帰っていると思いますが…。
(わたしも持ち帰りました。)

もちろん、「見つからなかった」ベースで持ち込んでいますので
「確実に持ち込めます」とは言えません。

>24TαRΦさん

某空港で航空貨物の通関を担当しております。
ご質問の砂は「100%ドライの状態」であれば植物防疫(土壌に関しては植物防疫対象物品)に該当しないので国内への持ち込みが可能です。
但し、持ち出しが可能かどうかは現地で確認が必要かと思われます。
日本でも鳥取砂丘の指定区域の砂は持ち出し禁止とされていますし。
ちなみに「土壌(土)」に関しては120%持ち込みできないと思ってください。どうしても持ち込みたい場合は事前に植物防疫所への届け出が必要となります。
NORI@北欧さま

始めまして。

>携帯電話本体なら可能だが電池が問題らしいです。
>このトピックを見る限り電池に関するトラブルが多いことが見受けられます>>が、かといって完全に持ち込んではいけないというわけではないようです
>し。。。それなら「なぜ航空便ではだめなのか」と言いたくなります。

 メーカーの者です。

 旅行者の手荷物扱いではなく、ただの航空貨物での輸送の場合、
 電池がリチウム電池だと危険物という扱いになり
 電池メーカーのテストデータと”非危険物証明書”が必要になります。
 また、危険物の輸送は運賃がIATAの正規料金&業者の危険物取扱料金
 がかかるので通常の輸送料金ではないです。

 あとGPS機能付きですと、外為法の輸出管理規制にひっかかる
 可能性もあります。(軍事目的に改造できるから)

 ただ、裏を返せば上記さえクリアーできれば航空輸送はできるのですが、
 携帯電話の価値を考えると現地でレンタルされるなり、プリペイド式の
 携帯を購入された方がてっとり早いし、安くつくかと。。
にゃんこさん
また直接メッセージくれた皆さま

さまざまな情報ありがとうございます。一貫して「可能な方法もあるが、煩雑な手続き・書類が必要」ということを理解しました。
解決策としては、友人の知人で近日中にヨーロッパ旅行をする人を見つけましたので、その人に手渡す方法を取ろうと思っています。

ありがとうございました。
エジプトに旅行に行ったのですが、エジプトの砂漠の砂は菌とかいないからオッケーだって添乗員さんが言ってました!
同じツアーの人たちみんな詰めてましたわーい(嬉しい顔)
バックパッカーの方に質問なのですがみなさん荷物を預けてもし荷物が遅延してしまった場合どうすればいいのでしょうか?

今度ヨーロッパへ初一人旅に行く予定なのですが知識が乏しいので‥

つまらない質問ですいません。

ログインすると、残り41件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

海外一人旅 更新情報

海外一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。