ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

●FPの輪●コミュのオススメの勉強方法や専門学校や通信など!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
オススメの勉強方法や専門学校や通信など!!
はこちらからお願いします!!
※業者様の書き込みはご遠慮します!!

コメント(19)

値段的に安いのがユーキャン、フォーサイト、FPKの通信三つ。
いずれも6万代以下。ユーキャンは添削がよさそうで、テキストも分かりやすそう。フォーサイトは唯一CD教材や携帯でのサービスがあるけど、テキストは試験突破に的を絞っていて薄い。FPKは教科書厚いけど実務に役立つ教育がウリ。
と、いうわけで私はFPKの通信選びました(^^)。
僕はユーキャンでAFPの受験資格をもらいましたが、結局のところは書店で買えるタックの速習のテキストと問題集それぞれ1冊の計2冊で合格しました。
最後の書き込みが1年以上前で、こちらに書き込みしていいのかなとちょっと不安ですが、教えていただけますでしょうか?

3級技能士には独学で合格しました。
暗記物は向いていたみたいで、8割取れたので、できればまた独学でやりたいと思っています。
が、2級は提案書の作成があるので、難しいでしょうか?
そうでしたら、通信でやろうと思っています。
で、質問です。

?LECが一番安いみたいなのですが(4万円)、LECのテキストは大手学校のわりに評判があまりよくないみたいなのです。法律系じゃないといまいちでしょうか?
?実技だけ受けられる学校があったら教えていただけますでしょうか?
?独学でも大丈夫でしょうか?

どうぞよろしくお願いいたします。
りぴさん>

もし、AFPを考えておられないのなら、独学でも行けるとおもいますよ。
提案書が不安なら、きんざいで受けるのも手ですよ。
わたしもユーキャンの通信で合格しました。
通信といっても、試験対策講習などもあるので、よかったです。
試験前の1ヶ月は徹底的に過去問をやりました。あと、メルマガで、一日1問みたいなのをやってました。
覚えているだけでも、過去問から3問ほどでたので、試験対策としては効果があると思います。
Gen爺の杜さま>
ご返事ありがとうございました!
とりあえず独学でがんばってみようと思います
書き忘れましたが、きんざいで取ろうと思っています

HANAeさま>
返事ありがとうございました!
ユーキャンの過去問すごいんですね!
独学に疲れたら、こちらも検討してみたいと思います
私は金財の教材で3級を取り、その後ユーキャンでAFPをとれました。添削を出したのが受かった後だったので通信はあまり意味が無かったのですが、提案書作成は非常に分かりやすかったです。2級を取るだけでいいと思っていたのに、そのままAFPを取ることが出来ました。FP協会と金財では試験が違い、ユーキャンの問題をやっていたのに出題形式が違っていたので焦りました。それでも受かったのでユーキャンの問題は優秀だったのかと思います。
私は3級、2級は「きんざい」で受けましたが、
6割取れれば合格なのですから、
奇をてらわず、試験実施者の「きんざい」が
出版している問題集を完璧になるまで何回もやりました。

http://store.kinzai.jp/book/11582.html

http://store.kinzai.jp/book/11583.html

1回目は解けなくてもまったくヘコまず、
分からないものはいくら考えても分からないのだから、
素直に解説を読んで理解する。

解説を読んで、それでも理解できなかったら、
それはとても難しいテーマなのだと割り切ります。

そんなとき私は、
解説を読んでも理解できなかった用語を「google」で調べました。
(いわゆる「ググる」)

難しいテーマは、やはり先人も苦労しているのですから、
誰かがわかりやすい説明をネットにアップロードしてくれています。

個人的な経験としては、どうしてもわからないことが出てきたら、
あれこれ参考書を引っ掻き回すよりも、「ググる」ほうが効率よかったです。

1冊の問題集をやりまくることと「ググる」ことで、
良い意味で割り切っていたから、
私は1年間で3級から始めてCFPまで合格できたと思っています。

以上、取り留めもなく書いてしまいましたが、
誰かの参考になれば幸いです。
昨年9月に1級学科に125/200点でギリギリ運良く合格しました。

1級学科試験の対策はきんざいの浮世絵 「'10〜'11年版パーフェクトFP技能士1級対策問題集学科編」1冊だけです。

勉強期間は、浮世絵の新版が発売された7月中旬〜本試験9月12日なので、およそ2カ月です。運が良かったとしか考えられません。

浮世絵は主催者が出している問題集なので繰り返し解くと良いと思います。

なお、先月末に1級実技(面接)を受け、現在、結果待ち中です。
1級の実技(口述試験)ってどんな感じなんでしょうか。今年の試験で学科実技ともに合格したいと思っています。
そこで、書店などいろいろと足を運んでみたりしたのですが、1級の情報がほとんど見つけられませんでした。
1級の実技は、面接のような雰囲気なのか、それとももっと柔らかい感じなのか、…受験されたことのある方の体験談をお聞かせいただけるとありがたいです。
山2さん、こんばんわ。
私の日記が参考になれば幸いです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1665180193&owner_id=28407388
宜しければ是非ブログに書いたFPの受験記録もご覧ください。
http://azumano.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301275165-1

今日から5月の試験に3級、その次の試験で2級と考えてます!
そこでキャリアカレッジジャパンの通信で勉強することにしました
みなさんでこの通信を使ってる人はいませんか?
質問なんですが3級の教科書の内容と2級の内容、一緒ではないですか??
勉強の仕方がよくわかりません。。
DVDの印刷面も2級と書いて無く、3級はDVDなしでやるということでしょうか?
ご存知の方、教えてください。
一級技能士をCFP資格で学科免除し、FP協会の実技試験を受ける場合の情報があまりありません。

問題集もなく、FP協会のホームページの過去問しか情報がありませんが、合格された方はどのように対策をしたのでしょうか?

ご回答よろしくお願いします。
> オリョールさん

過去問と学科の一級問題集しかやりませんでした、それしかするものがありませんでした。

受験までは、不安でしたが実際今までの基礎的な知識だけで も半分位は、取れたイメージであとはプラスαがあるだろうと思ったのが試験終了時の気持ちでした。

合格率からみるとほとんどの人が合格してたわけで途中退室した方も数名いましたが彼等はどうだったんだろうと、後々考えました。そして帰り道で話されてる内容を小耳にしてますとやはり全くわからない問題もあったけど最後まで取り組んでた人達は、なんとか合格点をクリアーしてるつまり満点は少ないけど7〜80点くらい取れてるで有ろうの会話が多かったかな!?

ま 過去問の出題傾向を参考にして勉強すれば合格できると思いますので頑張って下さい。
> 乱痴気さん
早速のコメントありがとうございます。やはり例の問題集しかないのですね。
今から準備はじめます!
勉強方法ではありませんが、本を買う際のお得な方法を。
JAF会員の方は会員サイトのJAFナビから丸善ジュンク堂のサイトへ。
1会計5000円以上注文で500円のQUOカードを11末までくれます。
Ponta会員の方なら、エルパカでポイントが沢山付く時の注文を。
ポイントの活用で節約です。
株主優待や金券ショップもあります。
本は基本定価なので、お得になり話のネタになる方法を紹介しました。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

●FPの輪● 更新情報

●FPの輪●のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。