ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YAMAHA MOTIF XSコミュの【質問トピ1:操作関連】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(23)

初歩的な質問ですが

メモリ増設をしたいのですが
どこを空けてどこにメモリを突っ込めばいいのでしょうか…

xs7です。。。

どなたか優しき方お願いします。
ひっくり返すと蓋があるのでそれをドライバーで開ければ
メモリソケットが見えます。
マニュアルの最後の方に、図解入りで解説があるので
そちらを見た方が良いかもしれません。
ありがとうございます。

帰宅後早速試してみます指でOK
>シンディーさん

単体では不可能です。
付属のCubaseAIに録音してミックスダウンすれば可能ですよ
>r.y.u. さん
私もライブで使っていますが、使う音色をUSERバンクに登録しておき、フェイバリットカテゴリーに登録して使用しています。
ユーザバンクに登録する際に、音色のカテゴリーをうまく変えることにより自分の使用する順番に並べたりもできますので…
通常はユーザバンクに登録するだけでもよいのかもしれませんが、私は曲中でドラムセットを使うことがあるためフェイバリットカテゴリーを使用しています。
いかがでしょう?あせあせ
>r.y.u.さん
ライブ時に力を発揮するのがマスターモードですよ。
モードを関係なく使う順にアイテムを放り込んでやるだけで
(ボイスでもパフォーマンスでもソングでもパターンでも登録した順に呼び出せます。)
切り替えの際にどのボタンを押すかと考える必要はなくなります。
2音色のスプリット、ノブやスライダーの設定まで記憶できるので
いちいちエディットしなくても良いのが便利です。
外部音源の呼び出しから、プログラムチェンジまで用意されているので
私はこの方法で使うことが多いですね。
yokkon@BEBE-keyさん

パフォーマンスモードで使わない音色をイニシャライズして
Voiceのタブで重ねたいボイスを選択すれば出来ますよ!
質問させてください。
XS 7を使用しています。
フットスイッチを使ってプログラムチェンジしたいのですが、
マニュアルを読んでいてもどうもうまく設定できません。

フットスイッチFC5をASSIGNABLE FOOT SWITCH端子に差し込み、音色を1つづつ上にチェンジしていくだけでいいのですが。
ちなみに初代MOTIFではなにも設定しなくても出来ていたと思うのですが。
よろしくお願いします。
質問です。
DX7?UFDでMotif-Rack XSを演奏します。
マルチモードでスプリットしたりレイヤーした音色セットをいくつか組んでおいて、曲ごとにボタン一発で音色セットを切り替える使い方をしたいのです。

他のキーボードで試してみたら音色セットではなくて中身の音色自体が変わってしまいました…


解決方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
インターフェースへUSBでOUTすると音が出ません。MIDIでOUTすれば音がでます。原因は何が考えられるでしょうか?

DAW:DP5.12
リモートモードにしてDAWを操作しようと思ったのですが、説明書を読んでもよくわかりませんでした。リモートオン/オフのオレンジ色ランプが点滅しています。これは正常なのでしょうか?それともどこかでエラーが起きているのでしょうか?

ログインすると、残り13件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YAMAHA MOTIF XS 更新情報

YAMAHA MOTIF XSのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング