ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新日本プロレス King of Sportsコミュの「BEST OF THE SUPER Jr.XVII 〜STRIKE GOLD〜」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


「BEST OF THE SUPER Jr.XVII 〜STRIKE GOLD〜」
05/30(日) 18:30 東京・後楽園ホール
06/01(火) 19:00 宮城・Zepp Sendai
06/02(水) 19:00 埼玉・所沢市民体育館・サブアリーナ
06/04(金) 19:00 千葉・千葉ポートアリーナ・サブアリーナ
06/05(土) 18:00 栃木・宇都宮市明保野体育館
06/06(日) 18:00 群馬・グリーンドーム前橋・サブイベントエリア
06/08(火) 19:00 東京・ディファ有明
06/10(木) 18:00 愛知・豊橋市総合体育館・第2競技場
06/11(金) 18:30 三重・ゆめドームうえの・第2競技場
06/12(土) 18:00 京都・KBSホール
06/13(日) 18:30 東京・後楽園ホール

このシリーズの専用トピックです。

皆様の予想はこちらへ!
Aブロック
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=53011991&comm_id=1975
Bブロック
http://mixi.jp/view_enquete.pl?id=53011993&comm_id=1975
どなた様でもお気軽にI



『出場選手』
【Aブロック】
獣神サンダーライガー:10年連続15回目の出場(94年、01年優勝)
タイガーマスク:9年連続9回目の出場(04年、05年優勝)
プリンス・デヴィット:4年連続4回目の出場
外道:3年ぶり6回目の出場
飯伏幸太:2年連続2回目の出場(DDT)
KUSHIDA:初出場(SMASH)
ラ・ソンブラ:初出場(CMLL)
デイビー・リチャーズ:初出場(ROH)

【Bブロック】
金本浩二:9年連続14回目の出場(98年、02年、09年優勝)
AKIRA:3年連続6回目の出場
田口隆祐:5年連続7回目の出場
吉橋伸雄:初出場
石森太二:初出場(ノア)
フジタ“Jr”ハヤト:初出場(みちのく)
ケニー・オメガ:初出場(DDT)
タマ・トンガ:初出場(フリー)

『大会規定』
16名がA・B、2つのブロックにわかれリーグ戦を行う
公式リーグ戦は全て30分1本勝負
全ての勝ちを2点、負けを0点、引き分けを1点と計算する
5/30後楽園(開幕)〜6/12京都まで予選を行い、各ブロックの予選上位2
名が最終戦6/13後楽園ホール大会にて決勝トーナメントを行う
※同点の場合はリーグ戦の直接対決の勝敗で勝者を決する



去年
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=41278629&comm_id=1975
2年前
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=30875644&comm_id=1975
3年前
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=18418257&comm_id=1975
4年前
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=6477534&comm_id=1975

『歴代優勝者』
BEST OF THE SUPER Jr.
2009〜第16回 金本浩二
2008〜第15回 井上亘
2007〜第14回 ミラノコレクションA.T.
2006〜第13回 稔
2005〜第12回 タイガーマスク
2004〜第11回 タイガーマスク
2003〜第10回 垣原賢人
2002〜第 9回 金本浩二
2001〜第 8回 獣神サンダー・ライガー
2000〜第 7回 高岩竜一
1999〜第 6回 ケンドー・カシン
1998〜第 5回 金本浩二
1997〜第 4回 エル・サムライ
1996〜第 3回 ブラック・タイガー
1995〜第 2回 ワイルド・ペガサス
1994〜第 1回 獣神サンダー・ライガー
TOP OF THE SUPER Jr.
1993〜第 4回 ペガサス・キッド
1992〜第 3回 獣神サンダー・ライガー
1991〜第 2回 保永昇男
1988〜第 1回 越中詩郎

コメント(186)

「ブックが漏れた」というか「ブックが漏れた風」に書かれているだけだと思うんだよね。

この論争は、ある意味「プロレスだから特有なこと」。
そして永遠と続く。

ただし、ブックがあると思っている人は、ないと思っている人のまっすぐな情熱を壊すことは、タブーだと。

プロレスラーが相手に怪我させないとのと同じこと。

昨日の後楽園ホールでKUSHIDAへの試合後の竹刀攻撃も矢野と外道の愛情を感じたのは僕だけじゃないはず。あえて、突っ込まないっと。
探偵ファイルなので、信憑性が非常に低いですけどねぇ・・・。

私はいまさらプロレスが真剣勝負とは思ってませんし、ブックがないとも思ってませんが、ブックを超えた感動を与えてくれるのがプロレスだと思ってます。

昨日の試合は直接見てませんが、ネット上の感想を見る限り、「ブックを超えた感動」を与えてくれた試合だったんじゃないですか。
タクさんへ

貴方の気持ち(言いたい事)は解りますが、ブックの話は知らない人には聞かない方がいい話


わざわざこんな所でブックブックとほじくり返す必要は無いのでは?


例えば、昨日の試合を友達に誘われて初めて生観戦した人やたまたまテレビを観て感動した人がいきなりこのコミュニティに来てブックを知らされたんでは幻滅させるだけだと思う


プロレスは夢を与える格闘技であり、プロレスラーは命懸けて厳しいトレーニングに耐えリングにあがっている訳ですからもっと大人のルールで見守った方がいいのでは?

でも、このシリーズの試合見てて思ったけど、トペ系とかトップロープからのプレス系、所謂飛び技の時は、攻撃される側のレスラーが皆あからさまに受けに回ってたよな。

その中で田口だけは避けてたけどな。

そりゃ受ける前提で飛んだ飛び技で避けられたら大怪我するっしょ^^
「深さ」をどう受け止めるかは人の器かな。

馬場さんの十六文キックは格闘技だったら避けられるはず。
僕だったらきっと吸い込まれるのだ。

藤波さんの敵対チームなら、ドラゴンスクリューをパートナーはやられたら、僕はコーナーから出て行って、キックをします。

NOAHでロープ際で羽交い締めされたら、ツバを溜めなきゃいけないかきっと、悩みます。

ポイズンの呪文も効かないようにがんばりますが、絶対に効かない自信はまったくありません。

真壁のGET SPORTSは、そういう意味でもよかった。

あ、ライガーが昔言ってた。
「わざとクラクラして相手が調子に乗るのを待ってたりしますよ。プロレスって、そういうのも楽しんでほしい。」
プロレスは事前に結末が決まっているものです。

そこにいたるまでのセンスを競う競技だと思っています。
スーパージュニアトピックなんですがー(汗)!!!
> セルジオさん

新日本の速報じゃ
場外へのシューティングスタープレスって書いてたような…
アタックか…
昔ジョディフラッシュ(みちのく。初来日は覆面ワールドリーグでリングネームは「ダッコチャン」)
がやったヤツだな。
いや、言葉が少なかったかな。

観客に見せるなら、対戦相手に対して、かかってこい!って意味で待ってると思わせるなら良いけど、あからさまに受ける様に体勢を整える所は見せちゃダメでしょ。

90年代初頭から徐々にストロングスタイルからWWEの様なショースタイルに変えて来たんだから。

イチイチ言われんでも、技の攻防も、ロープの振られ合いも試合運びの一つって解ってる。
プロレスの価値観なんて人それぞれ違うし、昔からプロレスの事で言い合うのはアホらしいと思ってるし。

これについては、これで最後。
ボクは5年前に全日本の道場で入門テスト受けましたが、落選した人間です。

入門して、シゴキ的な練習を経験したわけではないですが、試験内容も決して安易なものではなかったですし、入門して、デビューして、日々試合をこなすレスラーというものは、そんじょそこらではなれないものだと思ってます。


果たしてレスラーはあんな地獄のような練習をしてまでブック通りに勝敗つける必要はあるのでしょうか?

だったら福田さんと三沢さんの死はなんだったのでしょう?

ケガを押してまで試合をする必要はあるのでしょうか?



“ブック”や“シナリオ”などの議題を出す方に憤りと虚しさを感じます。
なんか自分が書き込みしてしまったことで騒ぎになってしまって申し訳なく思う次第であります。
自分はそれでも、どんなことがあっても、新日本プロレスを愛していますし、愛し続けるでしょうし、レスラーに敬意を持っています。

プロレスは本当に素晴らしいスポーツであり、我々にとっては最高の娯楽であると信じています。


本当に申し訳ありません。

これからも素晴らしい試合をたくさんたくさん見せて欲しいと切に願っている所存であります。


プロレスって〜いいよねぇ指でOKわーい(嬉しい顔)


あんな技自分だったらできないよなぁとか、あんな技喰らったら俺・・・みたいな驚きだったり感動だったり、そんなところ僕好きだなぁわーい(嬉しい顔)

ある選手が言ってた『ストンピングしまくりたい試合』が見れるのってプロレスくらいだもんね足足足



なんか文章まとまらないけどプロレス楽しもうよ指でOKウッシッシ
> sakuさん

同意手(パー)

「うわぁあの技エグッ!」
「返したで!?」
「行け!行けぇっ!」
「返せ〜」
「1!2!スリ…おぉ〜!」
ドドドドドド…


あの感動、一度味わったら中毒になる!
スーパージュニアトピックなんですが(泣)!

(2回目)
プロレスって…勝ち負けが全てじゃないでしょ。

話をスーパーJrに戻すと、AKIRAの試合って相変わらずイイね!!
試合の盛り上げ所、緩急、攻めと受け、技の割合…
安定してるという表現だと失礼なくらい、素晴らしいと思います。
AKIRAは僕も栄冠を手にしてもいいんじゃないかと思います!!
今回は、デヴィット優勝もいい事だけど、飯伏が相手だった事でお互いの持ち味が活かせた事がよかったと思いますよ。
2007年から準優勝の選手が来年優勝してる…。デヴィちゃんの準優勝率は凄かったけど今回は優勝おめでとうトロフィー

それにしてもタイガー、ハヤトの途中リタイアと外道の全敗が残念です冷や汗
同じ相手に二度負けてる時点で丸藤のほうが強いのは証明されたし、もう新日Jr.の面目丸つぶれだから、そろそろいい頃かもね衝撃
>グレェーート・ムタさん

切磋琢磨よね☆
ナオフミ♂さんのように思っている方もいるんだからこそ、説得力のある試合にしてほしいね。
プロレスラーはファンの既成概念を超えなきゃいけないから、たいへんだ。
> グレェーート・ムタさん
それにデイビットは若いし今調子もいいしね!
プロレスは二度負けようが、一回勝てばベルトも巻ける。
その時勝ったやつが一番なんだよ。

デヴィット好きだぁぁぁ!!!!!
今からSUPER Jr.祝勝会に行ってきます(^^)v
デヴィのトペは途中で勢いが無くなって
セルフパワーボム状態になるから冷や冷やする。

ログインすると、残り160件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新日本プロレス King of Sports 更新情報

新日本プロレス King of Sportsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング