ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルゼンチン音楽&周辺音楽コミュの【イベント&ライブ】 en ブエノスアイレス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【現地情報ライブ情報】

気づいた情報を随時UPします。
現地に行かれている方、在住者へのご参考に。
過去のイベント忘備録に。

ライブ・コンサートはスペイン語ではEspectaculos エスペクタクロス
で紹介されています。

コメント(44)

Robert Fripp Soundscapesロバート・フリップ&リーグ・オブ・クラフティ・ギタリスツ
アルゼンチン公演です。カブサッキが参加します。
入場料は不明。

Robert Fripp Soundscapes &
The League of Crafty Guitarists

5/30Teatro La Comediaラ・コメディア劇場(ロサリオ市)
6/1,2,3 Teatro Independenciaインデペンデンシア劇場(メンドーサ市)
6/6,7,8,9 ND AteneoNDアテネオ劇場(ブエノスアイレス市)

30/5 Teatro La Comedia, Rosario
1/6 Teatro Independencia, Mendoza
2/6 Teatro Independencia, Mendoza
3/6 Teatro Independencia, Mendoza
6/6 ND Ateneo, Buenos Aires
7/6 ND Ateneo, Buenos Aires
8/6 ND Ateneo, Buenos Aires
9/6 ND Ateneo, Buenos Aires

www.thelcg.net

カブサッキのweb site.
www.kabusacki.com.ar
www.myspace.com/kabusacki
Robert Fripp Soundscapesロバート・フリップ&リーグ・オブ・クラフティ・ギタリスツ
アルゼンチン公演の追加情報。

今回のリーグのラインナップ:
Hernan Nunez、Martin Schuwutke、Fernando Kabusackiの
元Los Gauchos Allemanesの3名を含む12人編成です。
他にはBig Time( http://www.bigtime.com.ar/ )の
Claudio Laface, ソロで活動し昨年ZUMとも共演したIgnacio
Gracian ( http://www.ignaciogracian.com.ar/ ) 、
そしてZUMのLuciano Pietrafesaらがいます。
http://www.thelcg.net/
--------
情報提供は今回参加できなかったZUMメンバーでロバート・フ
リップ門下生でもある松浦眞九郎さんでした。
ありがとうございます。

Guitar Trio "ZUM"のサイト
http://www.zumguitars.com/
ピアソラ〜フォルクローレ〜現代音楽まで
2枚のアルバムを発表。
(ネットから通販で購入可能)
2nd(天使のジャケ)がタニィのお気に入りです。
ブエノスアイレスのライブ情報です。

6/20に「日本盤アベニード」(オレンジジャケット)発売予定のアカ・セカ・トリオがNo Avestruzで
5/18に日本盤「Cribas」(茶色ジャケット)を発売したばかりのモノ・フォンタナと共演です。

【Aca Seca Trio:Folklore】

6/1 23:30-,
6/2 22hs.- guest:Mono Fontana(ゲスト:モノ・フォンタナ)
6/3 21hs.- guest:Mono Fontana(ゲスト:モノ・フォンタナ)
会場:No Avestruz(ノー・アベストゥルス)
住所:Humboldt 1857 (Palermo NoHollywood)
電話:4771-1141
連絡先&ウェブ:programacion@noavestruz.com.ar
www.noavestruz.com.ar
入場料:$20(たぶんペソ)

----------
Aca Seca Trio en No Avestruz

Viernes 1 de Junio, 23:30hs

Sabado 2 de Junio, 22hs
con el Mono Fontana

Domingo 3 de Junio, 21hs
con el Mono Fontana

Humboldt 1857 | Palermo NoHollywood | (011) 4771 1141
programacion@noavestruz.com.ar | www.noavestruz.com.ar
Entrada gral $20
Nora Sarmoriaとも共演を続けていたLilian SabaのDomusでの
コンサート。
ネオフォルクローレ?ぽいのですがノラに比べリリアンの方が
より伝統的アルゼンチン・フォルクローレに忠実でしたが...
最近新譜を出していないのでどんな感じなんでしょね?

----------
Gracias por difundir esta información!!! - ver archivo adjunto -
En el recital interpretaremos temas propios y clásicos de nuestra música popular de raíz folklórica

Lilián Saba trío
Lilián Saba (piano) - Marcelo Chiodi (vientos) - Germán Gómez (percusión y voz)
Sábado 9 de junio
22 hs
Domus Artis
Av. Triunvirato 4311 - Villa Urquiza
Entrada $15 (estudiantes y jubilados $10)
Reservas: 4522 8294
info@domus-artis.com.ar www.domus-artis.com.ar
Más información www.liliansaba.com.ar

Críticas de las últimas actuaciones:

en Mendoza http://www.losandes.com.ar/nota.asp?nrc=336010#Scene_1
en Río Cuarto (Córdoba) http://www.puntal.com.ar/noticia.php?id=10492#
上記リリアン・サバと同じ会場で以下ジャズのコンサートも。

Domus Artisは最近名前をよく見かけます。

El Cuatriyo - Jazz Rioplatense - Ciclo en Junio
Jueves 7, 14, 21, 28 de junio - 20,30 hs.
Domus Artis

http://jazzclub.wordpress.com/articulos-recientes/
San Telmo地区のタンゲーラでない音楽ライブ・スポット
『La Trastienda』の6月の予定。
http://www.latrastienda.com/

06/14 20Hs-のNUEVOS AIRES FOLK 07:JOSE GONZALEZにはアレハンドロ・フラノフが出演予定。
JOSE GONZALEZはArg.系の両親をもつスウェーデン・シンガー。3月に渋谷DUOでライブし8月にはサマソニ出演も決定。昨年JUANA MOLINAらとUSAツアーをしました。日本盤はVENEERとJapan Tour e.p.。
LIGIA PIROも日本盤有。

個人的にお勧め&気になるのは、
アラスカ生まれのArg.人KEVIN JOHANSEN + THE NADA(コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=697079)、
Liliana HerreroやFitoとも共演経験豊富なロサリオ一派の
ベテランJ.C.BAGLIETTO、ロックのDIVIDIDOS、
斬新な若手タンゴ・オーケストラORQUESTA TIPICA FERNANDEZ FIERRO、
Jorge Drexler的清涼ネオ・フォーク+αのCOIFFEUR、
チャカレーラ・サンティアゲーニャのFAMILIA CARABAJAL、JUANA MOLINA(アルゼンチンには音響派というカテゴリーはないのでNUEVOS AIRES FOLK=フォークの新風なるシリーズライブになっています)、
ウルグアイ・ロック&カンドンベ、ムルガの兄貴的存在JAIME ROOS、VETIVERは以下URLでJuana Molinaも。
http://www.vetiverse.com/blog/
…ブエノスは134年ぶりの寒気だそうですが音楽は熱い。

• 01/06/2007 - 21:00 Hs. LIGIA PIRO
• 01/06/2007 - 24:00 Hs. KEVIN JOHANSEN + THE NADA
• 02/06/2007 - 21:00 Hs. BAGLIETTO - NUEVA FUNCIóN
• 05/06/2007 - 20:30 Hs. DIVIDIDOS
• 06/06/2007 - 20:30 Hs. DIVIDIDOS
• 07/06/2007 - 21:00 Hs. MOLE
• 08/06/2007 - 21:00 Hs. LIGIA PIRO
• 08/06/2007 - 24:00 Hs. BLUES MOTEL
• 09/06/2007 - 21:00 Hs. BAGLIETTO - NUEVA FUNCIóN
• 09/06/2007 - 24:00 Hs. LOS NATAS
• 10/06/2007 - 20:00 Hs. ORQUESTA TIPICA FERNANDEZ FIERRO
• 12/06/2007 - 20:00 Hs. NUEVOS AIRES FOLK 07: COIFFEUR - VETIVER
• 13/06/2007 - 20:30 Hs. FAMILIA CARABAJAL
• 14/06/2007 - 20:00 Hs. NUEVOS AIRES FOLK 07: JOSE GONZALEZ
• 14/06/2007 - 23:30 Hs. CULTURAL REGGAE TOUR
• 15/06/2007 - 20:00 Hs. NUEVOS AIRES FOLK 07: JUANA MOLINA
• 16/06/2007 - 20:00 Hs. DR. TANGALANGA
• 17/06/2007 - 20:30 Hs. SEPTIMA OLA
• 17/06/2007 - 22:30 Hs. HOLDEN
• 18/06/2007 - 20:30 Hs. LOS ESTELARES
• 19/06/2007 - 21:00 Hs. COVENANT
• 20/06/2007 - 20:30 Hs. FAMILIA CARABAJAL
• 21/06/2007 - 21:00 Hs. JAIME ROOS
• 22/06/2007 - 21:00 Hs. JAIME ROOS
• 25/06/2007 - 21:00 Hs. EL TIERRAL
• 27/06/2007 - 20:30 Hs. FAMILIA CARABAJAL
• 29/06/2007 - 21:00 Hs. ROSARIO BLEFARI
続報:
15/06/2007 - 20:00 Hs. NUEVOS AIRES FOLK 07: JUANA MOLINA

フアナ・モリーナのライブではアクセル・クリヒエールAxel Krygierとアレハンドロ・フラノフAlejandro Franovが出演予定。
アレハンドロは前日のホセ・ゴンサレス(日本ではホセ・ゴンザレスと呼ばれている)との共演に続き2日連続出演。
http://www.lastfm.jp/event/241618
>タニィ TANNY 様
アルゼンチンは来年からいけるかなぁ〜
私は本格的にはアルゼンチンの音楽探訪旅行をしたことがないのですが、米国やメヒコではチケットマスターで予約できますが、私が知っているのはアルゼンチンでは”Ticketek Argentina”だけですが、アルゼンチンの方はネットでどのサイトを一番利用しているのでしょうか?
参考:チケテック・アルヘンティーナ
http://www.ticketek.com.ar/index_area.asp?id=1
>Alfredo-Bambucoさん
私が知ってるネットのチケットセンターもTicketekですが
トラスティエンダなどの300-400人収容のライブハウスやそれ以下のところは電話予約が可能です。
実際、Ticketekも私はネット予約したことはなく現地のTicketek窓口で買ってました。
こんなにサイトが充実しているなら、私がここに記載する必要もない(不十分な情報でお恥ずかしいくらい)ですね。
>Alfredo-Bambucoさん
たびたびすみません。
私はアルゼンチンでのネット通販てチケットはしたことがない
上周囲でも利用者がないので避けていますが、アルゼンチンの
旅行会社に宿泊等を頼む際、ついでにコンサートチケットも押さえてもらったりしています。業者にもよると思いますが私の場合は友人なので手数料なしの好意でやってもらえます。
(たくさんあったら手数料払う必要ありそうですが)
ホテルはアルゼンチンの場合、個人で申し込むより旅行会社を通した方が安かったりサービスつけてくれたりします。
たくさんの情報有難うございます!
彼氏が日本人で、未だ一回もアルゼンチン音楽というものを聴かせてあげていないので、是非行ってみたいです〜。るんるん
>タニィ Tannyさん
 メヒコ等ではチケットマスターでコンサート情報を調べてホテルにメールして手数料を払ってホテルのフロントで受け取るか(支払方法確認で面倒)、現地の日本人に依頼するか日本の旅行業者に依頼するのが一番無難だと思います。
私の友人はチリのビーニャデルマル音楽祭のチケットを開催中の期間分を現地の日系業者に予約しましたが、事情によりチリにいけなくなりキャンセルしたが全くお金は返ってこなかった問題もありました。
>Hiroさん
ぜひご案内してあげてください。
日本だと高かったりめったに聞けないアーティストもブエノスでは手頃に聞けたりします。
彼氏も私みたいにアルゼンチン音楽大好きになるかもしれませんね?

>Alfredo-Bambucoさん
現地に日本人の知り合いとかあれば頼むのが無難でしょうね。
でも確かにホテルの予約等と違ってチケットの場合はキャンセル
と言っても(実際にチケット買ってくれてたりすることもあるし)キャンセルしにくいかも?なので、トラブルを避ける為事前にキャンセル時どうするか?確認しておくべきなんですね。
これは面白そう〜というか見たいのばっかり!

Cecilia Zabala + invitados
anticipando material de su disco "Aguaribay"

7/6 Juan Quintero + Georgina Hassan

14/6 Quique Sinesi + Espósito-Delgado dúo

21/6 Silvia Iriondo + Diego Penelas


jueves 7, 14 y 21 de junio - 22hs

Centro Cultural de la Cooperación

Av. Corrientes 1543 - entrada $10


www.myspace.com/ceciliazabala
www.fotolog.com/ceciliazabala

>sh2oさん
まだ冬というには早いのに激寒なブエノスらしいですが、
この時期ほんとに見たいライブが目白押しですね。

Centro Cultural de la Cooperación 知らないな…と思って
調べたら、昔サルタ出身のフォルクローレ舞踊団Ballet Saltaの
定期発表会のあった場所でした。
どうりでこころなしかfolklore寄りな内容なわけですね。

http://www.centrocultural.coop/modules/wfchannel/
http://www.centrocultural.coop/modules/news/index.php?storytopic=9
アルゼンチンのルーツ音楽を追求する女性パーカッション奏者でシンガー、マリアナ・バラフの新アルバム(まだ発売されていません"Margarita y Azucena")に収録されている曲を中心としたコンサートが、ブエノスアイレスのパレルモ地区のMAKENA CANTINA CLUBで開催。

収録スタジオにはフィト・パエスのestudio Circo Beatを使い、ゲストにはLisandro Aristimuñoほか、またジャケット・デザインには2004年のファッションショーで初来日し今日本で最もホットな人気アルゼンチン人デザイナー、マルティン・チュルバMartin Churbaが監修(マリアナはこのショーで来日し演奏、歌った)など話題性も多い楽しみなアルバムです。

6月13日(水)21:30〜(定刻開始)
場所:Makena Cantina Club
住所:Fitz Roy 1519, Palermo,
入場料:$20〜
予約tel:47728281

Mariana Baraj en concierto
Adelanta temas de su próximo disco

La cantante y percusionista Mariana Baraj se presentará el Miercoles 13 de Junio a las 21.30 Hs en Makena Cantina Club, Fitz Roy 1519, Palermo, adelantando temas de su pròximo disco "Margarita y Azucena" que fuera registrado recientemente en el estudio Circo Beat.
Con producción artistica de Lisandro Aristimuño y arreglos de ambos, Mariana eligió el repertorio en base a canciones que la han inspirado desde siempre, generando una auténtica diversidad basada en músicas de raíz de distintos países y autores.La selecciòn abarca a la chilena Violeta Parra, el rescate de cantos anónimos argentinos y bolivianos, incluyendo temas del armenio Arto Tuncboyaciyan y el africano Ayub Ogada entre otros.
El talentoso diseñador Martin Churba està a cargo de la dirección visual del proyecto.
En su formato Solo Set, voz y percusiòn con la potencia que caracteriza el vivo de Mariana, un dialogo innovador con la tradiciòn y el espìritu ritual de la mùsica.
Los esperamos, ricas comidas.

MAKENA CANTINA CLUB
Fitz Roy 1519
Palermo
21.30 hs Puntual
Entrada $20-
RESERVAR CON ANTICIPACIÓN
AL 47728281


Management y + información
Maria Carrascal
1550189914
mc@mariacarrascal.com
www.marianabaraj.com.ar

明日6/10わーい(嬉しい顔)

este domingo ::
Paola Gamberale Trío en la kermese del centeya‎::

PABLO TOZZI CONTRABAJO Y VOZ
GUSTAVO ALVAREZ BATERIA
PAOLA GAMBERALE GUITARRA Y VOZ

17 HS
E.C JULIAN CENTEYA
SAN JUAN 3255
LOS ESPERAMOS!!

Paola Gamberaleからのお知らせだったが、このイベント!
Quique COんどみやJuan Quintero & Luna Montiもでるじゃん!!
>sh2oさん
遅レスすみません。
Los Payasos Criollos=クリオージョの道化師たち
…だったので単なるアルゼンチン風ピエロのパフォーマンス?
って思ったら盛りだくさんなコンサートまであったんですよね?
どんなだったか知りたいもんです。
ブエノスアイレス在住&旅行予定の方へ

いわゆるコンサートホールではありませんが、アルゼンチン国民ブエノス市民になじみ深いパレルモ地区の印象的な建物で憩いの場所...
Biblioteca Nacional=国立図書館

講演会、コンサート、映画、展覧会等結構面白いイベントがあります。

Biblioteca Nacional
http://www.bibnal.edu.ar/PAGINAS/exposiciones.htm

先日も6/16(土)にJorge Luis Borgesオーディオルームで夕方17時からオルケスタ・エスクエラ・デ・タンゴがディレクターとしてネストル・マルコーニを迎え、コンサートを開催しました。
Tercer sábado de cada mes =毎月第3土曜日開催、とあるので今後も要チェックです。

また国立図書館は
ENTRADA LIBRE Y GRATUITA =入場無料 です。イベントも無料ですので気軽に立ち寄って、アルゼンチンの文化を楽しめる場所です。

※ちなみに館長はLiliana Herreroの夫です。(2006年12月現在)
Biblioteca Nacional
http://www.bibnal.edu.ar/
- 住所:Agüero 2502
リリアン・サバ Lilian Sabaのライブ情報より

以下“Ciclo Nuestros Pianistas”イベントでまたノラ・サルモリアNora SarmoriaとのWピアノ復活らしいです。
そのほかにも興味深い有名ピアニストの名前が見られます。

冬休みのブエノスアイレスは結構いいライブやってますよ〜♪

ノラ・サルモリアのコミュもどうぞヨロシク。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1882403

La Scala de San Telmo - Cuarta Temporada 2007
“Ciclo Nuestros Pianistas”

Lilián Saba – Nora Sarmoria: " Sonideras "

sábado 4 de agosto a las 20 hs



La Scala de San Telmo (Pje. Giuffra 371, alt. Defensa al 800)

Bono contribución: $15. Jubilados y estudiantes: $10. Abono a los 8 conciertos: $80

Reservas: 4362-1187






Las pianistas tocarán temas propios en solo piano e incluirán obras de reconocidos compositores de la música popular argentina y rioplatense

(Eduardo Lagos, Gustavo Leguizamón, Hilda Herrera, Waldo de los Ríos, entre otros).

También tocarán en dúo algunos temas incluídos en el cd Sonideras, editado en 2001.



Cuarta Temporada

“Ciclo Nuestros Pianistas”





Aprovechando la excelente calidad de nuestro piano, a lo largo de estas cuatro temporadas, hemos invitado a participar en este ciclo a algunos de los más destacados pianistas de música clásica y popular de nuestro país:

Mónica Cosachov, Gerardo Gandini, Alfredo Corral, Fernanda Morello,

Dora Castro, Valentín Surif, Alicia Belleville, Haydée Schvartz, José Luis Juri, Marcela Fiorillo, Marcelo Katz, Sonia Possetti, Laura Maito, Néstor Zulueta,

Valeria Briático, Patricia Vila, Oscar Alem, Martha Bongiorno, Ana Cho,

Guillermo Zarba, Claudio Chaiquín, Emilio De la Peña, Jorge Bergaglio,

Manuel Massone, Lilián Saba, Nora Sarmoria, Estela Telerman y Silvia Dabul.

scala@lasacla.org.ar

www.lascala.org.ar

【アルゼンチン・ロックの『ソーダ・ステレオの再結成』&ライブ情報】

詳細コミュ内、別トピに記載しました。
ぜひ興味のある方、コンサートに行ってみてください!!!

【速報】カルロス・ガルデス賞 Premio Gardel 2007
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=17476903&comm_id=1964967
【リリアナ・エレーロ Liliana Herrero】

明日9月11日〜"Todos estos años de gente"と題して
リリアナの大きなコンサート企画が今月いっぱい?
NDアテネオ劇場で繰り広げられます。

ああぁ〜またしても、知ってたら相当本気でこの時期に合わせて
アルゼンチン行き検討しました。
すごく残念です。

在アルゼンチン、ブエノスアイレスの方々ぜひどうぞ。
【ブラジルよりミルトン・ナシメント1日限りのコンサート@ブエノス、コルドバ&ロサリオ】
11/8 Bs.As. 11/9 Cordoba 11/11 Rosario

日本にも今年約2年ぶりのコンサートを行ったブラジル・ミナス音楽の声!と
言われる(タニィも大好きな)ミルトン・ナシメント Milton Nascimentoが1日限りの
コンサートをブエノスアイレスのグランレックス、およびコルドバ、ロサリオで開催します。それぞれ1日限りです。

チケット金額を見るとさすがにお高いですが、日本でも同様。
きっとアルゼンチンの音楽家たちも多数聞きに行くに違いないミルトンの歌声を
在アルゼンチン、ブエノスアイレスの方々もぜひどうぞ。

※ちなみにミルトンが1998年にグラミー賞を受賞した『Nascimento』というアルバムには11月来日公演が期待される、アルゼンチンでも活躍のウルグアイを代表するキーボード奏者ウーゴ・ファットルソが参加、ウルグアイの名曲も数曲収録されています。

ウーゴ・ファットルソ&ウルグアイ音楽コミュもあります。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=448624

------------------
http://www.ticketek.com.ar/show_search.asp?search=milton+nascimento&area=0&x=0&y=0
(コルドバの詳細がないですがご了承下さい)

Jueves 8 de noviembre - 21.30hs

ÚNICA FUNCIÓN

Entradas en venta desde $50.- por sistema Ticketek llamando al 5237-7200 y

en la boletería del teatro (Av. Corrientes 857)



Nuevas fechas:

Viernes 9 de noviembre en La Usina, Córdoba

Domingo 11 de noviembre en el Teatro Broadway de Rosario

Milton Nacimiento, uno de los más grandes artistas de la música popular brasilera, se presentará en la Argentina el jueves 8 de noviembre a las 21.30hs en el teatro Gran Rex de Buenos Aires. Su extensa trayectoria cuenta con casi treinta discos publicados en donde ha sido acompañado por músicos como Wayne Shorter, Gilberto Gil, Elis Regina, Peter Gabriel, Pat Metheny, Paul Simon, Cat Stevens, Quincy Jones, Ron Carter, Herbie Hancock, Jack DeJohnette, Nana Vasconcelos, Jon Anderson, James Taylor, Gal Costa y Carlinhos Brown, entre otros destacados artistas.

Su estilo musical, definido como "World Music", es un sincretismo de estilos donde mezcla jazz, blues, rock y ritmos latinos. Esta mixtura y su amplia capacidad creativa le valieron la conquista de un Grammy en 1998, por su exitoso álbum "Nascimento".

Milton deleitará al público argentino con sus grandes éxitos como "Maria Maria" (conocido también en la voz de Mercedes Sosa), "Los bailes de la vida", "Casi", "Cravo e canela", "Bicho Homen" y muchos más. Una cita ineludible para los amantes de la música tropical brasilera, ejecutada por uno de sus referentes más importantes.

Nascimento ingresó en la música a mediados de 1963 cuando formó un grupo con sus hermanos Waltinho, Wilson y Wanderley donde se presentaban en distintos espacios culturales de Brasil. Pero seria recién en 1966, con el llamado de Elis Regina para formar parte de su grupo, cuando Milton comenzaría con su exitosa carrera.

En 1972 grabó uno de sus mayores éxitos: "Clube da Esquina", un álbum doble que le valió de una gran popularidad y aceptación, tanto por la crítica como por el público brasilero. En este disco figuran temas como "Cais" y "Cravo e Canela", canciones que siguen siendo grabadas en la actualidad y se han convertido en temas estándares en Brasil.

A este suceso le siguieron otros tantos exitos discográficos como "Milagro dos Peixes" (1974), "Native Dancer" y "Minas" (1975), "Geraes" (1976), "Clube de esquina n 2" (1978), "Yaurate" (1990), "Txai" (1990), "Angelus" (1993), "Amigos" (1995) y "Crooner" (1999).
またまたCecilia Zabalaのライブです!
ゲストに
Nora Sarmoria!
Quique Sinesi!!
Liliana Herrero!!!

***************************************
Viernes 26 de Octubre - 21 hs
NOAVESTRUZ Humboldt 1857 - 4776 6956
Entrada $15 - Se recomienda reservar

cecilia zabala
presenta su disco AGUARYBAY

INVITADOS ESPECIALES

Liliana Herrero (voz)
Nora Sarmoria (piano, voz)
Quique Sinesi (guitarras)

NoAvestruz recibe a Aguaribay, debut solista discográfico de la guitarrista y compositora Cecilia Zabala. De merecido recibimiento por parte del medio -seleccionado para catálogo Agosto 2007 del CLUB DEL DISCO http://www.clubdeldisco.com/catalogo/cataloo67.php -, participan como invitados del disco Juan Falú, Quique Sinesi y Silvia Iriondo.
Zabala propone en los arreglos de su primera producción un amplio panorama genérico de raíz folklórica que en vivo se expanden aún más, fuera de las fronteras de Latinoamérica.

Para este concierto de presentación, la acompañarán sobre el escenario reconocidos artistas que vuelven a apoyar la difusión de nuevos exponentes: la cantante Liliana Herrero, la pianista Nora Sarmoria y el guitarrista Quique Sinesi.

El disco
Cecilia Zabala: guitarra de 6 y 7 cuerdas, requinto, voz, arreglos y composición en tracks 1, 3, 5, 7, 9 y 11.
Una atmósfera delicada y femenina envuelve el universo sonoro de CECILIA ZABALA, guitarrista, compositora y cantante.
Composiciones instrumentales y vocales de Zabala junto a otras de autores universales forman nuevos paisajes en el panorama de la música de raíz argentina.

www.ceciliazabala.com

>sh2oさん
この時期のブエノスはいいっすねええ・・・
あ〜〜〜。こんなゴージャスな顔ぶれは行かなきゃですよね・・・
待望のアンドレス・ルイスの2nd.CD発表ライブ!
「12タンゴ」にも出演していた、ヴィオラのエリザベス・リドルフィなどサポートメンバーも豪華で
myspaceで試聴出来ますが、前作とは異なった厚みのあるサウンドに仕上がってますねえ・・・

------------------------------

ANDRÉS RUIZ PRESENTA SU NUEVO DISCO AMOR VENTRÍLOCUO


19 DE OCTUBRE / 23:30 / CENTRO CULTURAL DE LA COOPERACIÓN / Corrientes 1543 / Entrada $10

Amor ventrílocuo es mi segundo LP. En este trabajo quise continuar la línea experimental de mi disco debut. Pero, a diferencia de Amuleto, donde la melodía transitaba los paisajes mentales de un lirismo jazzero y aireado, este álbum se reconoce cancionero más fácilmente. Arreglos de cuerdas, guitarras distorsionadas y una labor más arriesgada en cuanto a las voces, tejieron un concepto que, desglosándolo en el hábito cotidiano, me permitieron un acercamiento más interesante y personal a las canciones de amor.

Lucas Dipasquo / batería
Angel Sayous / bajo
Laura Martin / guitarra
Erica Villar / flauta
Elizabeth Ridolfi / viola
María Eugenia Castro / cello
Andrés Ruiz / canto, piano & teclados

http://www.ruizandres.com.ar
http://www.myspace.com/ruizandres
タニィさん>

Andresの新譜もでましたねぇ。
flOrが彼女の新譜Mayorと一緒に送ってくれるそうなので楽しみです!
Florencia Ruizの新譜『MAYOR』のレコ発ライブ!

Florencia Ruiz
presenta
Mayor , un disco de canciones

Viernes 16 de Noviembre / Viernes 23 de Noviembre , 22.00 hs

El Nacional (Estados unidos 308, esquina Balcarce)

Entrada $ 12.-

http://flor.exblog.jp/
Una noche con la "2 x 4 Tokio"ブエノス公演のお知らせ

タンゴ・グループ「2 x 4 Tokio(ドス・ポル・クアトロ)東京」の夕べ

東京を中心に活躍する日本を代表する若手・中堅タンゴ・アーティストたち。
タニィもコンサートに行ったり、仲良くさせて頂いてます。

彼らは現在アルゼンチン滞在中で、3月15日(土)と23日(日)に
タンゴ・グループ「2 x 4 Tokio(ドス・ポル・クアトロ)東京」として
ブエノスアイレスでコンサートを開催予定です。

メンバー:
青木菜穂子(ピアノ)、
会田桃子(バイオリン)、
Sayaca(歌)、
鈴木崇朗(バンドネオン)、
東谷健司(コントラバス)

2x4 Tokio @ 'Casa del Tango', BsAs

日時:3月15日(土)21時〜(多少遅れるかもしれません)

場所:Fundacion La Casa del Tango
(カサ・デル・タンゴ=タンゴの家)

住所:Guardia Vieja 4049, BsAs, Argentina
(ブエノスアイレス市内グァルディア・ビエハ4049番地)

問合せTel:(54-11)4863-0463




2 x 4 Tokio @ 'Museo de Arte Hispanoamericano "Isaac Fernández Blanco", BsAs

開演日時:3月23日(日)19時〜

場所:Salón Principal del Palacio Noel (サロン・プリンシパル・デル・パラシオ・ノエル)
Museo de Arte Hispanoamericano (サイト上に地図有)
(ムセオ・デ・アルテ・ヒスパノアメリカーノ=ヒスパニック・アメリカ・アート・ミュージアム)

住所:Suipacha 1422, BsAs, Argentina
(ブエノスアイレス市スイパーチャ1422番地)

入場料:$11
(博物館入場料$1+このイベントに対する寄付$10)

定員:120名
(予約は承りません。当日お並びの順にご入場頂きます)

問合せTel: (54-11) 4326-3396

詳細や画像・URLは以下ブログに掲載。
http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-153.html
6/20頃〜ブエノスに行かれるのでライブ情報を・・・という書き込みがあったと記憶してて
何かご紹介できないか?ちょっと探してたんですが、いま見たら、あれ?ない?

まあ、とりあえず気を取り直し、その頃に開催されてるライブをご紹介します。

4月に来日していたフロレンシアの新プロジェクト。
ロス・ファブロソス・カディリャクスのギタリストだったアリエル・ミニマル
とのドゥオです!

Presentación oficial de "Ese impulso superior" disco del dúo Ariel Minimal-Florencia Ruiz-
Sabados 7, 14, 21 y 28 de Junio 22hs
El Nacional-Estados Unidos 308
Entrada 20 pesos- Capacidad Limitada-
Los esperamos!


Para escuchar algunas canciones clickear aqui!
www.myspace.com/florenciaruiz
www.myspace.com/arielminimal
(写真左:ララス・パルティトゥーラスvol.2ピアノ、真中:vol.3フォルクローレ、右:vol.1タンゴ)

23.でご紹介しているアルゼンチン国立図書館 Biblioteca Nacional de Argentina
URLが新しくなっています。

http://www.bn.gov.ar/

この国立図書館に所蔵の30万以上あるというアルゼンチン音楽の楽譜&資料を活用し館内ホールで開催されたコンサートシリーズ。
それを編纂したコンピCD「ララス・パルティトゥーラス(貴重な楽譜)Raras Partituras」が3枚揃いました。

掲載:

世界の音楽雑誌・月刊「ラティーナ」6月号 p.84-85
(文中のラス・パルティトゥーラスはララス・・・の間違いです)

LATINA DISCO GUIDE 2008年6月号
(vol.2 ピアノ、vol.3 フォルクローレを紹介)
http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-305.html

2x4 Tango Tokioブエノスアイレス公演とアルゼンチン映画
(vol.1にあたるラミーロ・ガジョ・キンテートのタンゴを紹介)
http://bsas.blog115.fc2.com/blog-entry-256.html
チャマメのアントニオ・タラゴー・ロスの次女、
ラウラ・ロスのコンサートです。

日本では姉のイルペー・タラゴ・ロスの活躍の方が知られて
いますが、ラウラの1st.CD 「Del Aire」もなかなかどうして、
おすすめ。

Laura Ros (La Bury) en Lo del Colorado

Fecha : 13/7/2008 7月13日(日)
Horario : 21.30 hs
Lugar : Peña del Colorado
Direccion : Güemes 3657 - Palermo
Telefono : (011) 4822-1038
Localidad : Capital Federal - Ciudad Autonoma de Buenos Aires
Valor : $ 30
Artista Invitado: Pablo Giménez

http://www.lauraros.com.ar/
http://www.folkloreclub.com.ar/agenda.asp?idagenda=1330
Rock Argentina アルゼンチン・ロックの新鋭、DieCIS1e7Eが
人気ロックバンド、シエロ・ラッソCielo Razzoの9/20ルナ・パルクLUNA PARK
でのコンサートの中で紹介される(演奏する?)そうです。
DieCIS1e7Eコミュ管理人chibiさんから情報を頂きました。

DieCIS1e7E コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1437381

参考:シエロ・ラッソ
http://cielorazzo.com/
LIMBO MUSIC FEST ‘08
olympia de jazz

Todos los Viernes de Septiembre en Thelonious Jazz Club.
Celebrando el 1er año de Limbo Music, productora de música independiente Argentina.

ESTE VIERNES 12 DE SEPTIEMBRE:

Esteban Sehinkman New Trío ( + Pipi Piazzolla + Matías Méndez)

Salguero 1884
Reserva mesa Ya!: 4829-1562
21:30hs $18


現地時間で明日ですねぇ。。。
Limbo Musicは今一番面白いレーベルかなぁ。



sh2oさん、ありがとうございます。

Mariana Barajの最近のライブお知らせ
<Novedades Septiembre>

Capital Federal
"El postre da la nota"
"Melodias evocativas"
Cenas y canciones que no se repiten
Solo Set
Miércoles 17, 21.00 Hs
Cena + musico presentando repertorio inusual
La Vaca Profana
Reservas:4867 0934

Maipú y Ayacucho
Pcia. de Bs. As.
Mariana Baraj TRIO
Viernes 19 Maipú
Sabado 20 Ayacucho
Café cultura Nacion
Entrada libre y gratuita

Ushuaia-Tolhuin y Rio Grande
Tierra del Fuego
Mariana Baraj y Juan Pablo Chapital

Contacto-Prensa+ Info
contacto@marianabaraj.com.ar
www.myspace.com/marianabaraj
www.marianabaraj.com.ar
www.marianabaraj.blogspot.com
Foto: Juan Baialardo
写真右:タンゴ・ネグロ・トリオのJ.C.カセレス氏と

【タンゴ・フォルクローレ】

タンゴのオルケスタ「アストロリコAstroRico」や日本で開催のキリンカップ・
サッカーで「アルゼンチン国歌」を歌うなど関西を中心に活躍する
アルゼンチン人歌手、ロベルト・デ・ロサーノの里帰りコンサートです。

数年前から患っている若年性パーキンソン病にも負けずこの春一時帰国し、
アルゼンチンの同じ病気で苦しむ人々を慰問されたそう。
この度新CDレコーディングのために再度アルゼンチンへ一時帰国されます。
ロベルトの病気に屈しない活動には頭が下がるとともに元気を分けてもらって
います。
ぜひ、アルゼンチンの皆様も彼の歌声をお聞き下さい。

ロベルト・デ・ロサーノ ブエノスライブ LA VOZ DE LA ESPERANZA

日時:10月24日(金)21:00頃開始

場所:"El Abrojito"
Mexico y Pichincha(Mexico通り)

出演:Roberto De Lozano (Cancion)
Mako (Cancion)
Pablo Budini y su grupo (Guitarra)
Pablo Covacevich (Guitarra) - Guest
Nestor Basurto (de Quinteto Ventaron) - Guest
Chochin Barbuena (Arpa)
Tango Cuarteto

チャージ:15 pesos

詳細:
http://mixi.jp/view_event.pl?id=36166034&comment_count=1&comm_id=134529
タニィさん、ありがとうございます!
今成田です。今夕の便で行ってきます。
ミュージシャンが多いので開始時間は一時間早まるかも知れません(何しろ向こうに行ってみないとわからないので)
わかったらお知らせしますね。
>Makoさん
現地の友人にもお声掛けしてあります。
私が聞きにいけないので、残念ですが・・・ブエノス里帰りの成果を
首を長くして期待するとしましょう♪お気をつけて旅を続けてください。
ロス・ガウチョス・アレマネスの新作が最近発売になった
カブサッキのアルゼンチン、ブエノスアイレスでのコンサートの
お知らせ。


Viernes 7 de Noviembre

La Congreso World Templation

Mono Fontana: sintetizador
Fernando Kabusacki: guitarra electrica
Santiago Vazquez: percusion
Alejandro Franov: teclados

invitados: Gabriel Spiller y Alejandro Oliva (percusion)

Espacio Eclectico

Humberto Primo 730, San Telmo
21hs, entradas $20, capacidad limitada
reservas 4307 1966

参考:
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=32465374&comm_id=1964967

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルゼンチン音楽&周辺音楽 更新情報

アルゼンチン音楽&周辺音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング