ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アルゼンチン音楽&周辺音楽コミュの【初めまして〜】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
minino garayでアルゼンチン音楽が好きになりましたー。このコミュでいろいろ楽しんでみまーす!

コメント(74)

>もちぞうsan
おお〜、いらっしゃいませ。
私1人ではなかなか、ネタが偏ってしまいますので、また
ちょくちょく気がむいたらお願いします。

皆様:
一言でアルゼンチン音楽って言ってもさまざま。
私自身あまりジャンルわけやアーティストわけも得意じゃないので、
自由気ままになっていますが、遠慮なくご活用&書き込み下さい。

JAIROコミュもあります!(関連リンクをご参照)
↑もちぞうsanすごく詳しいです。
はじめまして☆

普段はJazzを中心に聴いていまするんるん大阪に住んでいます晴れ時間があればCDをつい見に行ってしまいますたらーっ(汗)
アルゼンチンタンゴが好きですが‥まだまだ初心者ですので色んな情報を元に色々聴いてみたぃと思っている次第デスうれしい顔
よろしくお願いしますムード
>310san
初めまして。
ご参加ありがとうございます。

初心者大歓迎ですので、活用してください。
質問等もどうぞ!
アルゼンチンタンゴのCD、最近とっても入手しにくくて、、、
大阪も第二都市なのになかなか困難ですよね。

好きなアーティストとかもあればお知らせ下さい。
よろしくお願いします。
少し前から参加させていただいております。
昨年はFederico Aubeleに鷲掴みにされ、今年は今のところ
Hugo Fattoruso Y Rey Tamborがお気に入りです。
アルゼンチン音楽&その周辺音楽はまだまだ未知ですので、
これからもたくさん紹介して下さいね♪
>マイドンナsan
こんにちは。

Federico Aubeleは主に国外(USA、カナダ)で活動してますね。
昨年国内盤が発売され、私も知りました。
http://www.myspace.com/aubele

Hugo Fattoruso Y Rey Tamborは、私も今のところ強力大プッシュ!
なアルバム。夏にはHugo Fattoruso & Tomohiro Yahiro DUOの新譜
も発売予定!再来日に期待ですね。
http://www.myspace.com/reytambor

最新CD"Emotivo"ではメンバー編成がさらに強化されてます。
初めましてるんるん
ピアソラのタンゴの世界に魅せられて、来週パリからブエノスアイレスに
飛ぶ事になりました飛行機
「タンゴの歴史」「リヴェルタンゴ」「オブリヴィオン」等を夏に演奏する為の
武者修行です... グッド(上向き矢印)これらの曲のお薦めCD等を教えて頂けましたら
嬉しいですぴかぴか(新しい)
>夢見る chat blancさん

ごめんなさい!今ごろこの書き込みに気づきました。
ご参加ありがとうございます。

ブエノスへ出発前に情報提供させて頂きましたが、旅はいかがでしたか?
またピアソラのタンゴ、、、武者修行の成果、現在の進捗状況は?
また機会があれば、このコミュでお聞かせ下さい。

おススメCDはまた調べておきます・・・
>リモーネsan
ご参加ありがとうございます。
pianoを演奏されるなんて素敵ですね。

ぜひ楽しんでください。

ピアノで思いついたアーティストのCDジャケを掲載します。

(左)tango pianist 青木菜穂子 "Buenos Aires,Mi Refugio 私の隠れ家"
(中)Eduardo Lagos "FOLKLOREISHONS 3"
(右)ア国立図書館所蔵・貴重な楽譜シリーズ 2.ピアノ偏


はじめましてわーい(嬉しい顔)

僕はロックを愛してるのでオススメのアルゼンチンのロックバンドとか教えて下さいませお願い
はじめまして☆
アルゼンチンのCastellanoにメロメロな関西人です(笑)
アルゼンチン&周辺の音楽の情報を得たくて入りましたぴかぴか(新しい)本当にたくさんの歌手の方がいるんですねぇ。それだけの知識をお持ちの管理人さん、すごいですね!
よろしくお願い致します☆ ラティーナという雑誌、とても気になります。普通の書店で買えますか?
ちなみに日本大好きのアルゼンチンの友達がバンドをしているのでロック好きな方はチェックしてください(笑)ちょっと宣伝みたいになってしまいましてすみませんT_T
来日公演ができるように今必死で応援しているところです走る人ダッシュ(走り出す様)
☆ECLIPSE☆
【Official Website】http://www.eclipserock.com.ar/
【MySpace】http://www.myspace.com/eclipserockevolution
>ジョージ・レノンsan

こんばんは。ご参加ありがとうございます!

アルゼンチンのロック、中南米の中でも独特で日本でもコアなファンが多いです。
管理人自身は広く浅く・・・なので、好きなロック・アーティスト以外は詳しくないのですが
ざっと、ロック関係を以下にまとめてみました。

コミュにはアルゼンチン・ロックに詳しい方も参加されていますので、話がはずむと良い
ですね。

【 ROCK ARGENTINO アルゼンチン・ロック 】トピ
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33190044&comm_id=1964967

【アルゼンチン音楽雑記帳】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=16917501&comm_id=1964967
>☆EsTreLLa☆さん

こんばんは。ご参加ありがとうございます。
早速トピにもコメントくださってて、うれしいです。

至らないことも多いので、今後ともぜひお願いします。

>☆ ラティーナという雑誌

街角の書店だと取り寄せになるかも?
大型書店の音楽雑誌コーナーにありますが、すぐ売れることも多いようです。
大型CDショップのワールド・ミュージック・コーナーでもよく見かけます。
ラティーナに直接通販で取り寄せも可能。毎月の目次もHPで紹介されていますヨ!
http://www.latina.co.jp/

☆ECLIPSE☆ ご紹介ありがとうございます。
サイトちらっと拝見しましたが、かなり気合入っててカッコイイですね。
またじっくり見てみます。
大型CDショップ!探してみます♬ありがとうございまーす♬
あ。ECLIPSEの両端に「☆」は、ないです(笑)なんとなくつけてみただけでした>。<
はい〜!じっくり見てください。オフィシャルには旅行の写真なんかもあって、メンバーたちの輝く笑顔が(笑)
これからもちょくちょく出没させていただきます♬
☆EsTreLLa☆さん
これからもよろしくです!
>よーだsan
サッカー関係のCD(チーム応援歌やサッカーをテーマにした音楽集)も
アルゼンチンやウルグアイ、ペルー・・・などで販売されてますし、
音楽とサッカー、きっても切れない関係ですね、いろいろ楽しい広がりが
あります!どうぞよろしく!
>$PαChμU$ さん
参加ありがとうございます。
>CUMBIAとREGGETONが好き、とはバイラブレですね〜。
私も踊りはヘタですが、CUMBIA好きです。
好きなアーティストとかあればまたご紹介下さい。
はじめまして。お邪魔しますあっかんべー

僕は関西を中心に活動しているジャズドラマーなのですが、以前参加していたバンドにアルゼンチン人ベーシストがリーダーのグループがあって、ChacareraやZamba等を用いたフュージョンの様な音楽でした。

その頃は言われるがままにやっていただけで、アルゼンチンの音楽やリズムの事はよく知りませんでしたが、そのバンドをキッカケに興味を持ち、少しずつですが、独学でジャズに取り入れる様になりました。

今は、アルゼンチン以外の周辺音楽にも興味を持ち、ペルーのFestejoやLando等を取り入れたジャズ(サウス・アメリカン・ジャズ)を演奏するバンドを作って、関西を中心に活動しています。。。

日本人のみで構成されたバンドなので、なかなか思う様なサウンドにはならないのですが、今後、ジャズ界に浸透していく事を願いつつ頑張っていますわーい(嬉しい顔)

もしよろしければ僕のバンドのライブの宣伝をイベント欄で告知させて頂きたいと思いますが、よろしいでしょうか?

突然の訪問の上、長々と長文を書いてしまい、大変失礼致しました。
今後ともよろしくお願いします。。。
>んぼsama
管理人のタニィです。

日本でサウスアメリカン・ジャズなバンド活動をされている
のはまだ少ないのでは?とても興味深いです。
ライブの告知等どうぞご遠慮なく書き込んで下さい。
お待ちしています。
タニィ TANNY 様

ありがとうございます!

そうなんです、、、僕の知る限りではまだ日本にはそれらしいバンドは見あたらないんです。。。
「ガイアクワトロ」が時々日本でやっていますが、これも半分はアルゼンチン人のバンドなので・・・
あと「Interoceanico」というNYのバンドに関西出身のGtとBassが参加していて時々来日しているくらいです。

南米と言えば「ラテン」とか「ブラジル」ばかりで、日本ではまだジャズミュージシャンがアルゼンチンやその近隣国の音楽を取り入れて演奏する事がありません。寂しい限りです。。。

NYでは、南米から移り住んだジャズ系ミュージシャンが盛んにライブを行っている様なので、今後日本にも入って来てくれればいいな、と期待しています。

では、早速ライブ告知をイベント欄にさせて頂きます。。。
>のだひろsan

初めまして。弊ブログ経由でコミュにご参加頂いたなんて光栄です。
「世界の快適音楽セレクション」 で調べてみました。
2010年 4月 3日(土)放送の最後にカルロス・アギーレの曲が紹介されていますね。
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/20100403/001/07-0900.html

「カンソン・デ・クーナ・コステラ」となっていますが、正確には「カンシオン・デ・クーナ・コステラ」
Cancio’n de Cuna Costera でアギーレのピアノソロ曲集「Caminos(カミーノス)」に収録されて
いるLinares Cardozoの代表曲です。以下で試聴も可能。
http://www.tangostore.com/cds-5466-Caminos-Carlos-Aguirre

新譜として紹介されたようですが、2006年か2007年アルゼンチンのShagrada Medraより発売作。
ネット通販なら「Carlos Aguirre, Caminos」で販売サイトが見つかります。
>のだひろsan

>Lucho Gonzalez / Carlos AguirreのTejido a Manoは
1990年作品でサウンド的に当時の流行を感じる部分もあり
ますが、素晴らしい競演アルバムで私は好きです。

>大洋レコードというところでクレマ、カミーノスも注文してみました(笑)
ソロ名義の「Caminos(2006or2007年)」は通称黒ジャケ、グルーポ名義
の「Crema(2000年)」は最初タイトルがなくて通称白ジャケと呼ばれ、
最近のアギーレ人気のきっかけとなっている作品。
ぜひまた感想をお聞かせ下さい。

グルーポ名義では他に「Rojoロホ(2004年)」通称赤ジャケ、最新作の
「Violetaビオレタ(2008年)」通称紫ジャケがあり、白ジャケからの流れを
組む良作なので、また追々どうぞ。(たぶん大洋さんでも今後も入荷は
あると思います)

Luchoはペルー出身ながらアルゼンチンで永く活動しジャンルを超越し
多彩に活躍するギタリスト・コンポーザーで先日初来日したAgustin
Pereyra LucenaもLuchoとの美しい共作曲を披露していました。

Carlos Aguirreのコミュも運営してますのでよかったらどうぞ。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4806818
>のだひろsan

ゆっくりお楽しみ下さい♪
はじめましてー。周辺音楽ということでご紹介させてください。
南米と日本の血をひく、待寺リサちゃんがオメガトライブのスペイン語カバーで
日本デビューしました。ヨーロッパで先行デビュー。早く南米でも活躍してほしいです。

http://www.myspace.com/lisamachidera
初めまして。

つい最近「サウス・アメリカン・ジャズ」というコミュニティを立ち上げたのですが、メンバーの方が紹介してくださるアルゼンチン(+ウルグアイ)絡みのジャズの内容がとても素晴らしいので、改めてご挨拶させていただいた次第です。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=5038909

個人的にもアルゼンチンの音楽は疎い部分が多いので、ここでいろいろと教えていただければと思います。よろしくお願いいたします。
>うさぎさん

遅くなってすみません。
>待寺リサ・・・
まちでらりさ さん、とお読みするのですね?
オメガトライブの曲をスペ語で、という発想が面白いですね。
さっそく拝見させて頂きます。
>えどしもんsan
こんにちは。
>つい最近「サウス・アメリカン・ジャズ」というコミュニティを立ち上げたのですが、
お誘い頂きありがとうございました。
拝見していますが、早くも盛りだくさんな内容ですね。
幅広く網羅されていて興味深いです。

このジャンルだとアルゼンチンから国外へ出て活動しているアーティストが結構
多いなあ・・・といつも感じています。
こちらこそ色々教えて下さい。
> タニィ TANNY さま

早速コミュにご参加いただきありがとうございます。

アルゼンチン音楽&周辺音楽は本当にバリエーション豊富かつ内容が素晴らしいのでびっくりしています。一方で、南米だけでなく北中米やヨーロッパのアーティストとのコラボも盛んなので、そのあたりをコミュでうまくカバーできればいいなと思っています。

よろしく御願いします。
>えどしもんsan

>アルゼンチン音楽&周辺音楽は本当にバリエーション豊富かつ内容が素晴らしいので・・・
多民族国家ならではのバリエーションと、メンタリティーがなせるワザ
なんでしょうね。
アルゼンチンでは過去の軍政や経済破綻により祖先の出身国への
往来が必然的に多くなって音楽的にも豊かになった経緯があるようです。
またウルグアイは自国の音楽マーケットが小さ過ぎてそれだけでは経済的
に厳しく近隣国へ渡っての著名アーティストのサポート活動などからブラジル
〜アルゼンチン〜北米〜欧州への音楽的融合が盛んになり、何でもこなせる
ミュージシャンズ・ミュージシャンが多く育っているようです。
でも内面にウルグアイらしさを忘れていないのが素敵だなと思っています。
タニィ TANNY さま

ありがとうございます。私はアルゼンチンにはもちろん南米には行った事がないのですが、音楽や文化にはすごく興味があります。
こちらで色々勉強させていただきます。

待寺リサちゃん動画もあったのでご紹介しておきます。


my spaceでは先週ラテンランキング首位だったそうです。
はじめまして!!

4年前くらいから南米のレゲエにはまっちゃったシゲです指でOK

好きすぎて去年チリの12 TribusのライブとボリビアのMatambaのライブに行っちゃいましたあせあせ(飛び散る汗)
12 Tribusのライブには特別ゲストとしてGondwana&Quique Neiraがムード
Matambaのライブはボリビアの熱帯の奥地、Beniでぴかぴか(新しい)
最高でした〜わーい(嬉しい顔)

アルゼンチンの好きなアーティストはLos CafresとLos PericosとFidel NadalとRiddimとDancing Moodなどです。

Los Cafres - Momento


最近、Latin America Reggaeというコミュを作ったのでよろしくです指でOK
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5195079
>しげ様
レゲエ情報ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。
別トピになっていたものをまとめます。


はじめまして (2008年05月25日)
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31397615&comm_id=1964967

ログインすると、残り42件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アルゼンチン音楽&周辺音楽 更新情報

アルゼンチン音楽&周辺音楽のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング