ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

MIXI民事法律相談コミュの性格の不一致による破綻主義離婚

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして
妻に離婚を迫られ悩んでおります.
 (現在調停2回目が終了しました)
どうかご教授ください.

私は33歳♂ 理学療法士の学校に通っております.
(06年4月入学)
妻は36歳大学助教授の職にあります.
(大学院での先輩に当る)


互いの主張
妻側:はっきりしない.調停委員によると「性格の不一致」.
裁判してでも,離婚すると強行姿勢. 
私 :分かれたくはないが,このような状況では仕方がないとも考える.

経緯
私は東京で働き,妻は新潟で働いていた.
00年 婚約に際して,義父および妻側から以下の要求があった.
・妻は仕事を辞めない
・同居できるように努める
・将来は,妻側地元の佐賀または福岡に帰ってくる
・妻側の姓を名乗る

最後の要求は,長男であり兄弟もいないので,お断りした.
他の要求は受け入れることにした.
当時の会社は,全国勤務の会社であり,基本的に3年に1度異動がある.
職種的に,新潟・佐賀への異動は有り得ない.

結婚すると言うことは,遅かれ早かれ会社を去ることになる.
将来九州に帰らなければならないことを考えると,「新潟に転職すればよい」という問題ではない.

比較的,移動しやすい資格職を考え始める.

01年10月 結婚 別居婚開始(東京と新潟)
03年11月 退職 同居開始
退職の相談をすると,妻はすぐさま留学の手続きを始める.
妻には,「受験に反対なら,受験もしないし,どんな仕事でもする」と告げている.
04年1〜3月 職安学校
04年4〜7月 県庁でバイト
04年12月 妻の留学に同行(10月からの予定であったが延期)
05年3月 受験準備のため、私だけ帰国
05年6月 妻が留学から帰国.突然離婚を求められる.
06年4月 ある日帰宅すると荷物をまとめ,引越をしていた.
     別居開始
06年9月 共に住んでいた住居を一方的に解約され,引越を余儀なくされる.
06年11月 妻側に婚姻費用請求の調停を行い,月5万円を受ける・
  同月 妻側が離婚の調停を起こす.

現在 2回目の調停が終了
調停委員からは,「最近は破綻主義だから,裁判になっても離婚になるよ」と離婚をすすめられる.

本題
・理由不明の「性格の不一致」で,妻側は訴訟を起こせるのでしょうか?
・離婚しないと主張しても,破綻主義による離婚判決になるのでしょうか?
・妻側の下記の点は,「悪意の遺棄」に当たらないのでしょうか?
  ・勝手に別居する
  ・住居を一方的に解約する
  
男としてお恥ずかしい限りですが,ご意見を頂ければ幸いです.

私も感情的になっていて,冷静な判断ができない状況にあると思われます.
きびしい批判でも結構ですので,歯に衣着せぬご意見をお願いします.

長々と失礼しました.
よろしくお願い致します.

コメント(20)

うる覚えで瞬間的にレスします。悪意遺棄による離婚理由はたしか2年以上ではないかと、婚姻費用分をもらっていた時点は悪意遺棄にならないのでは・・しかしながら 奥さんに首輪を付けてまで一緒には暮らせないので実質的な離婚は避けられないかと・・とすると後はお金 寂しいですがいつもたどり着くところはお金 どなたか 訂正 フォローあったら続けてください。
完全に推測や勘ですが、奥さんに男の影とかないんですか?
文章を読むとなんか突然に離婚って感じ受けたんで、もしかしてって思ったんですが…
本当に困ってるお気持ちは解らなくもないですが…
マルチトピックは、前に回答くださってる方々にも
ここで回答くださる方にも失礼です。
男いるの立証できれば形成逆転でしょうが…
>・理由不明の「性格の不一致」で,妻側は訴訟を起こせるのでしょうか?

訴訟を起こすことは可能でしょう。しかし片方が婚姻の継続を望んでいる場合、性格の不一致では離婚判決はでないと思いますよ。調停案としてならでるかもですが。破綻主義をとる裁判官にあたれば。。。なんともいえませんが。

>・離婚しないと主張しても,破綻主義による離婚判決になるのでしょうか?

裁判官次第でしょうね。

>・妻側の下記の点は,「悪意の遺棄」に当たらないのでしょうか?
  ・勝手に別居する
  ・住居を一方的に解約する

婚姻中は夫婦で協力して生活を維持する義務があります。妻の行動は自己中心的で身勝手ですね。経済的にトピ主様が困窮することも知っての行動ですので、かなり悪質で「悪意の遺棄」にあたると思います。妻のほうがむしろ有責なのではないでしょうか。なのでどうしても離婚したくないなら、かたくなに妻からの離婚要求を突っぱねるのが手だと思います。

以下は個人的感想です。
しかしながら結果として、それでトピ主様が幸せな人生を送れるかどうかは別です。戸籍上だけの夫婦でいるか、新しい人生を送るかはトピ主さまの決断次第ですが。

それと憶測だけで発言して申し訳ないですが、経過を拝見すると、妻側になんらかの有責理由(不倫など)があって、それをごまかすための理由として「性格の不一致」をあげている気がします。その辺を確認されてはいかがでしょうか。
ご意見ありがとうございます.
男の影は,感じられません.

付き合っている際(遠距離ですが)には,
他の男性との卑猥な関係のビラを学校中にまかれたり,
指導教官との関係の噂があったりしました.
婚約中も
男性から妻に,私を中傷する電話があったりしました.
(この男性を私は知りません)
が,今は男の影はないと信じます.

>Tomieさん
「マルチトピック」の意味が分かりませんが,このHPでは不適切ということでしょうか?
11月のトピックまで確認しましたが,離婚についてはなかったように思われましたので,書かせて頂きました.
法律は専門ではありませんが離婚経験があり、その際仕入れた知識から感想を書かせていただきますね。


私は女性ですが、奥様はかなり利己的に事を進めていると感じます。求めに応じず、妻の有責の証拠探しをするとよいかと思います。信じたい気持ちはわかりますが、なにしろ遠距離ですから何があっても不思議はありません。
また、自慢するわけではないのですが私自信まわりに男性が絶えないのですが…、そういうタイプだから申し上げさせていただくと「火のないところに煙は立たぬ」。奥様、噂やビラや脅しの電話があるところを見ると、望むと望まないとに関わらず男性がまわりに常にちらつくタイプとおみうけします。
おそらくほかに異性の存在があります。

彼女のために失ったものは数多く、腑に落ちず、悔しいと思いますが、こんなしうちをする女性を伴侶として生きることは不可能です。できるだけ金銭的に有利に離婚することが、最良の選択かと思います。
私は35歳ですが、離婚してよかったと思っていますし、頑張らずにもっと早く新しくやり直すのだった、と反省しております。
>モリデビ 様

えーっとσ(^_^;)
「マルチポスト」のコトです★

念の為・・・マルチポストとは・・・↓↓↓

http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

http://yougo.pasopro.jp/index.php/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

http://www.ippo.ne.jp/g/53.html

モリデビ様が書き込まれた(私が知る限りでは2つですが)コミュは
結構両方に入ってらっしゃる方もいらっしゃる為、
目に付きやすいと思いますが。。。
(同じ内容のトピックが「新着書き込み」に挙がってきます。
その為、余計に気になりました)
どちらのコミュでもアドバイスが多数出ているようですので、
せめて互いのURLを載せておく方がいいかも。。。

モリデビ様に有益なアドバイスではない(相談内容の回答ではない)書き込みですみません(;∩_∩)ゞ
マルチポストがなぜ迷惑であるかは、Wikipediaの記事が分かりやすいのでよく利用します。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%9D%E3%82%B9%E3%83%88

加えて、「複数のコミュニティに同じ内容のトピックを作成すること」は
mixiにおいては規約違反であり、トピック作成の画面にも禁止と書いてあったはずです。

従って、mixiにおいてその行為をすることは、単に「他者の迷惑」に止まらず、
「利用規約も読まないし、トピック作成画面の注意書きも読まないような人」
と、トピ主さんが信用を落とすことになり、
その結果、有益なコメントを得づらくなることは想像に難くないと思います。

法律に助けを求めるなら、まずご自分もルールを守らなくては。
>Tomie 様
>aoichan 様

添付のHPありがとうございます.
大変失礼致しました.
マナー違反および規約違反とのご指摘
知らなかったとはいえ,お詫びのしようもありません.
勉強させて頂きました.

必要な処理等ございましたら,さらにご指摘頂ければ幸いです.
よろしくお願い致します.
>「複数のコミュニティに同じ内容のトピックを作成する
>こと」は mixiにおいては規約違反であり、トピック作成
>の画面にも禁止と書いてあったはずです。

まぁ、わたしも知りませんでした。
そんなに凶悪な犯罪とは思えませんが。
マナー違反って変な規制に繋がりそうで嫌な感じです。
お局さまのイビリみたいです、あのねこの会社では
これはこうする事になってんのよ、それぐらい守りなさい
、って感じ。

>トピ主さん
マルチポストした事では別に(私の)信用は落ちませんが
結婚の経緯がおかしいです。
結婚に条件つけるとすれば、常識に叶っているのは
同居の請求だけだと思います。なにやかや条件つけて
くる結婚なんてまともじゃないです。
お邪魔します。その結婚には最初から信頼関係の基盤がないような気がします。あるいは奥さんが極めて利己的か、あなたを男として必要じゃなくなったか、三者にひとつだと思います。こんな意見で恐縮です。でも思いきってみきわめることもときには必要じゃないでしょうか!
11: クレ さん
>そんなに凶悪な犯罪とは思えませんが。
>マナー違反って変な規制に繋がりそうで嫌な感じです。

まず、「犯罪」だなんて話をオーバーにしないで下さい。ここは法律コミュですよ。
あと、「マナー違反」じゃなくて「規約違反」です。すでに規制されてます。
不適切な言葉遣いで話が摩り替わらないようにお願いします。

>この会社ではこれはこうする事になってんのよ、それぐらい守りなさい

このケースのたとえであるなら、会社では「就業規則」でしょうね。
就業規則は当然守らなければなりません。
「お局さまのイビリ」呼ばわりはいかがなものでしょう。


>10: モリデビ さん
「必要な処理」はもちろん一番いいのは「規約違反の状態を解消する」ことでしょう。
その他にも、すでにTomieさんがおっしゃっていますし、
前述のリンク先にも書いてありましたよ。
>aoichanさん

トピ主がマナー違反という言葉、使ってますよ。
マナー違反と規約違反の二つでトピ主は責められてる
しかも複数の参加者に。
これってイビリに見えますけど。

犯罪ってのは比喩表現ですよ、こういう表現よく
ありますよ。


楯に取られてる規約違反ですが、複数というのは
アチコチ貼り付ける張り紙屋のことを念頭に作られた
規約だと思いますよ。このケースでそこまで追求すべき
問題とは思われません。
ゴチャゴチャ理由が書いてありますが、そんな事気に
しない人も多いので、かえって異常に感じました。
法を杓子定規に解釈するタイプとお見受けします。
信号は絶対に無視しませんか?
15: クレ さん
>トピ主がマナー違反という言葉、使ってますよ。

ではトピ主へのレスとして書いて下さい。
わたしへのレスとして書いたのが間違いです。

>しかも複数の参加者に。

これは二人でも「複数」で、

>複数というのはアチコチ貼り付ける張り紙屋のことを念頭に作られた規約だと思

これは「二箇所」は「複数」に含まれないわけですか。
恣意的解釈にもほどがありますね。

「複数」という日本語の意味、わかってます?
あなた個人がどう「思」おうと、明文化された規約や説明文の内容が左右されるわけではないでしょう。
納得いかなければ、mixi事務局に
「複数」ではなく「アチコチ」(いくつですか?)にすべきだと認めさせるしかありません。

>これってイビリに見えますけど。
>異常に感じました。
>法を杓子定規に解釈するタイプとお見受けします。

どう思おうと勝手ですが、「ネガティブな主観」を公の場で発言することは往々にして「中傷」になります。
たとえば(なりゆき上必要なたとえ話なのでご容赦願います)、
「あなたが普段いかに社会問題を語ろうと、
 こういう論理展開をするところから見ると全く説得力に欠けるでしょうね」とか
「ご自分も知らなかったことを正当化するために、何が何でも言い返したいようですね」
とか言ってみたらどう思います?

あなたが「イビリ」と受け止めるかどうかはともかく、
わたしは、より適切だと(自分が)思うリンク先を貼り、
先の指摘者の、不足部分(「規約違反」であること)を補ったのです。
(「マナー違反」だけでは、今回のように反論された時に客観性が弱いです。)
無駄な行為ではありません。

ところで(触れられていませんが)、
「会社にたとえるならば“就業規則”であり、
 “就業規則”はイビリなどではないし当然守らなければならない」
は理解されたのでしょうか?

>犯罪ってのは比喩表現ですよ、こういう表現よくありますよ。

少なくとも「法律相談コミュ」で「他者の行為を否定する」時に
相応しい比喩ではありませんし、比喩だとも書いてありませんでした。
こういうのはトラブルの元です。
そして、せめて「よくあります」の具体例を示して下さい。

>ゴチャゴチャ理由が書いてありますが、そんな事気にしない人も多いので、

気にしない人が、気にする人より多いのですか?その根拠は?
仮に、気にしない人が多いとしたら、規約など無視していいのですか?

>信号は絶対に無視しませんか?

全く関係ありません(し、わたしのいかなるプライバシーもあなたに明かす気はありません)。
わたし個人が「信号を必ず守る/無視することもある」ことで、
他の人がmixi規約を「守らなければならない/無視していい」ことが変わるのですか?

というか、規約違反を規約違反ということがこんなに批判されたことをどう捉えたらいいですか?
「規約遵守への妨害」なのでしょうか?
トピと関係無いので、あとの話は一応私のほうに
日記で書きます。日記の目的と違いますので規約違反
でしょうか?
相談に来たのですが・・・・凄いことになってますね
また次回にします σ(^_^;)
17: クレ さん
>あとの話は一応私のほうに日記で書きます。

・自分だけ、特定の人物または一団を、最初からまたは途中からアクセスブロック可能
・自分だけ、どの発言もそのやりとりも削除(orそれによる“繋がりかたの偽装”)や隠蔽が可能
・自分だけ、時刻の記録を残さずトップの発言を書き換えることができる
・自分だけ、誰がいつ閲覧(その記事とは限らないが)したか把握可能

上3つを組み合わせれば何でも「後出し」できます。
これらのような一方的な場所で話をする気はありません。

しかも(一応拝見し保存しましたが)、
こちらの投げかけた質問にはなぜか一切お答えがありません。
検証の仕方を見る限り、わたしの最初の発言9: すら、一部しか伝わっていなかったご様子。

ちなみに、9: は、「今回のマルチポストによる弊害」が確認されてから投稿したものです。


これ以上は、続ける気もメリットもわたしにはありませんが、
もっと公平な場に呼び出されたなら応じます。(>クレさん)

■「ヨソ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=9763


(“「トピと関係ない内容」ではないものの本題ではない投稿”でトピが上がり申し訳なく思います
 せめて影響を少なく抑えるため、なるべく間が開かないうちに投稿します)

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

MIXI民事法律相談 更新情報

MIXI民事法律相談のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。