ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

山田高校・大阪府立山田高等学校コミュの雑談トピ。先輩後輩問わずお話しましょ。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人かおかお(4期生)です。

山高のホームページ、山高同窓会のホームページのリンクをトップに貼りました。
ぜひ、ホームページ知らなかった人は覗いてみてください。

山高同窓会のホームページには、各期生ごとの掲示板もありますよ。

そこで、ひとつ雑談でも・・・。

コメント(17)

現在の部活動を見ていて、私たちの時には無かった部もできているようですね。

ちなみに、私は演劇部を創設したメンバーです。
今も続いているようで良かった!
当時、同好会から部に昇格させたい企みもあり、
生徒会もやっていました。
文化祭実行委員も3年間やってたかな、そう言えば・・・。

別トピックで話題になっていたのですが、
ラグビー部とか人数がかなり少ないとか?

ひょっとして、生徒数自体がかなり少ないのでしょうか?

私の時は各学年12クラスだったと記憶していますが、
最近卒業の皆さんは何クラスでしたか?
ほんとだ〜。ダンス部や、創作部、パソコン部・・私が在学中(4期生)は無かったなぁ。
今日初めて山高のHP見ました。
感激っす。ラグビー部消滅してなくて。(;^_^A
でも、少ないんだろなぁ。。。

かおかおさん、
ゴルフ部ってあったよね!?
それは消滅してるみたいだけど・・。
少子化なんだね。クラス数自体が減ってるんだね。
あった!あった!
ありましたーっ!
よく覚えてたね。

体育館の横でスイングの練習やってたっけ。
連続の書き込み失礼します。

そもそも、部活の種類って1期生の先輩達がスタートなんですよね。

どんな風に決まっていったんですか?
1期です。
そういや「どんな部活がやりたいか?」
って入学してすぐにアンケート出しましたね。
第1希望○○部、第2希望○○部って具合に
そんで、学校側で出来るものと出来ないものと…
そうして、決まりました。
場所とか設備とかあるんで無理なものもあったようです。

1年目は体育館もプールもなかったんで
2年目以降増えたクラブもあったけど
野球部なんかも万博のグラウンド使ってましたね。
ちなみに剣道部は屋上のコンクリートで練習してました…
コンクリートで摺り足して、足の裏ズルズル…
今になってはいい思い出です?
はいはいは〜い!
私、15期生でダンス部でした☆
一つ上の先輩達が作った部で、私が入った頃はまだ同好会で、
その年に正式に部になったんです。
先輩後輩仲良く、和気あいあいとしてむっちゃ楽しかったですよ♪
卒業して5年経ちますが、今でもダンス大好きです☆
ちなみにゴルフ部は私が1年の時に廃部になったような…。
>かえさん
同窓会、何度か行きたいなーと思ったことはあるのですが、
結局行けないまま、大阪を離れてしまいました・・・。
もう知っている先生もいないだろうな。
かえさんの同級生の人が一人でも行くのなら、行ってみてもいいのではないでしょうか?
学校に行く機会もどんどん減ってしまいますし。
どなたか見つかればいいですね。

>野良 恵一さん
ギター・マンドリン同好会ですか!
私が在学中は軽音部がかなり人気でしたが、
ギターマンドリンとはまたお上品な感じですね〜。

>たつさん、学長!さん
一期生の皆さんありがとうございます。
やはり、一番最初って色々ご苦労があったのですね。
4期生が入学したときには全て揃ってて、
新しい学校でありながら、環境は整ったベストタイミングで入学したのでしょうね。私たちって・・。
クラブ活動も、経験も無いところからのスタートですもんね。
顧問の先生を見つけるのも苦労したでしょうね。

>A-MEEさん
ダンス部ですか!
私が在学中にあれば、間違いなく入ったかも。
どんなダンスだったのですか?
学校以外で披露することもあったのでしょうか?
始めは当時流行りやったSPEED、アムロちゃんのようなダンス(JAZZ)をやっていて、その後はLOCKにはまったり…。創作ダンスもしたし、後輩はソーラン節を少し現代風にしてやったりもしてました。
まっ、要するに型にはまらず自分達がしたいと思ったダンスを好きにアレンジして、踊ってたって感じですね☆
学校では、新入生歓迎会、文化祭、3年生の引退ステージで披露して、他では毎年夏に、神戸である全国の高校生が集まる大会にでたり、千中のよみうり文化ホールで踊ったりもしてました。
今は東京とかにも行ってるってききました!
ダンス部はかなり活躍しているようですね。

軽音より、ギターマンドリン部はテクニックがいりそうですねー。

どうやら生徒数も私たちの時に比べて減っているようですが、空き教室はどのように使われているのですか?
すっかり忘れていましたが、このコミュニティ開設丸一年経っていました!
そして気が付けば600人!

驚きです。

今後ともよろしくお願いします!
えっと・・。 遅ればせながら、1期です。

クラブ設立の難関は「顧問」の先生探しでした (゜O゜;) 。

当然教員も1学年分の人数しか居ないものですから、まずクラブ設立の為には「部員」を規定人数集めて顧問を引き受けてくれる先生を探して申請する(生徒会に・・だっけ?)。そして承認されてもとにかく「お金」が無く、各クラブの1年間の「部費」は「数千円!!」だったと思う。

それでも1年目から「野球部」は夏の高校野球大阪大会に1年生のみで出場していたし、どのクラブもガムシャラに逆境を楽しんで(・・?)いたようでした・・。

初代生徒会メンバーは様々な心労がたたったのか、中には「登校拒否(当時は不登校なんて言葉はなかった・・)」や、ある事情によって「停学処分」なんて状態に陥った者もおりましたし、1から2年、2から3年、に進級時に・・・な者も出ました。

個人的にはあまり良い思い出は無いのですが、万博の「サイクリングコース」を何周も走れたアノ頃の身体には戻りたいかな・・・。
>bansanさん
どうもハジメマシテ!

そうか・・・。1期生の先輩方はクラブ活動するにも、まず顧問探しからだったのですね。

どうぞよろしくお願いします。


さてさて、ひょんなことから先ほど「北千里高校」のコミュニティを覗いたら、
参加人数、こちらの方が勝っておりました!!!!
どうでもいいことですが、ご報告まで。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

山田高校・大阪府立山田高等学校 更新情報

山田高校・大阪府立山田高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング