ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ラジコンdeGO!!コミュの質問コーナー。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
疑問に思う事をみんなで解決しちょう。
知恵袋的頭脳を持った人もいますので気軽にどうぞ。

コメント(69)

秋ヶ瀬は1/8レーシングも走るし、仕切りが無いからミスで飛び出てぶつかったら全損コースになるかも・・・。

原付でもあると便利ですが・・・。
>たかしんさん
書き込みありがとうございました。
ラジ天行ったのですね。お疲れ様でした。

まぁどこのサーキットにも数人はいますよね。
自分だけはそのようにならないようにしています。

マシンはS?でしたよね。
フロントはリジットですか?
リアのデフは何番のオイルなのかなぁ?
あとはエンジンはGXRなのかなぁ?
って質問攻めでごめんなさい。

スタート時にドリフトしてしまうっていうのは
足回りとかに不具合がありそうですね。
コーナーでオーバーステアとかアンダーならば
セッティング次第だと思いますよ。

再度、足回りとかチェックしてみたらどうでしょう。
答えになっているかどうか・・・

今後ともよろしくです。わーい(嬉しい顔)
ラジコンは外で走らせるものなので、汚れるのは当たり前だけど、エンジンラジコンのせいかメチャクチャ汚れます。
皆さんはどの様に清掃・整備してるんですかね?
>シリウスさん

僕の場合はサーキットでは1タンク走行する度にはけなどで
埃を掃っています。スポンジタイヤの場合は結構スポンジの
カスなどがつきますので。
自宅に帰ってからエンジン外してエンジンの清掃。
同時にリア周りをはけとコンプレッサーで清掃。
あとはざっとコンプレッサーでほこりを飛ばす程度です。

エンジンは外側を掃除したあと全バラして内部を洗浄して
メンテナンスオイルを塗りながら再組み立てしています。

後は、月に1度ぐらいはアッパーデッキ外して細かい清掃
って感じです。

走行後にマシンのチェックをかねて清掃することでトラブル
の防止にもなりますのでこまめに清掃することをお勧めします。
まつさん
免許取ったら行動範囲が広がりますよ。頑張って取って下さいね。
シリウスさん
コンプレッサーは一台あると便利ですよ。汚れ落としにボディーの塗装のエアーブラシにも使えます。汚れ落すのは毒蛇さんと同じですね〜なるべく汚れはその場で落とすのが良いですね。
たかしんさん
そういう親父はやっつけてあげましょう。
相手が凹むくらい追い回してあげるのが一番良いかな〜。(●^ー^●)
後ドリフトになってしまうのはアクセルの入れ方やリヤのトーの付けぐわい。足は今傾向は柔らかめが良いかな〜。オイルは400番にスプリングはソフトです。運転の仕方でも変わりますし、一概に人と同じにしても、走りずらい事もありますよ。やはり走り込んで探すのが一番かな〜と思いますよ。又セットを探しドンピシャに決まる時感動しますよ。後リヤタイヤカワハラのワイドの32ミリ幅使用でしたら、あまりオススメしないですよ。参考になればよいですが・・。
ボディーですか〜。
悩み所ですね〜がまん顔
リアル路線だとNSXかなりいいですよ。

スピード重視だとイーストダッチかカワハラアコード良い感じでしたよ。手(チョキ)

リアル系だとやはりグリップは落ちますよ。
ダウンホースが欲しい場合はやはりデホルメされてますが、ダッチとかアコード良いとおもいますよ。
車(セダン)ダッシュ(走り出す様)
とっきー さん貴重な情報ありがとです〜。
まつさん参考にして下さいね。
スイマセン、教えてください。

サーキットで「うおっ」て直線番長になった後は当然、ある程度ゆるいアールのコーナーに入っていくと思いますが、プロポ側の操作ってどうするんですか?

今の自分は、コーナー手前でスロットルを抜いてブレーキはかけずに
旋回に入ってからスロットルを入れていると思います。
感覚的に操作していると、結構簡単にスピンモードになってしまういます・・・。

マシンはV−ONE RRR、ノーマルのフロントワンウェイ仕様で京商シリオのエンジンを使ってますのでストレートではそれなりにスピードはのっている状態です。

回答しにくい内容かと思いますがヨロシクお願いします。
KEN さん こんにちは、

人それぞれですが

コーナー手前でスロットルを抜いてブレーキはかけずに
旋回に入ってからスロットルを入れている
と言うのはスピードが落ちるのを待つわけですよね。

これをブレーキでスピードを殺す事により、ストーレートからコーナー手前限界までスピードを出せます。
(ヘアピンとかアールのキツイコーナー)

S字などはブレーキをチョんと入れる感じで加重を前に乗せてあげる為にブレーキをかけます。

しかしワンウェイが入っているとガッンとかけるとスピンします。

その為プロポでABSを効かせて調整します。

オイラもワンウェイ使用で、フタバの3PKを使用していますが、3PKはガッンとブレーキをかけれます。

3PKの機能で直線からのブレーキングはガッンと効かせて、ステアリングを切り始めたらABSを効かせる機能があります。
これはかなり良いですよ〜。

参考になれば幸いです。
でわでわ。





MTX-4改どえ〜すさんありがとうございます。

実は自分もプロポは、3PKを使ってます、そんな機能あったかなあって感じです。
確かに、ステアリング操作に対応してABSが使えるんだったら、「スピンするかも」って気にしなくってよくなりますよね。是非、試してみようと思います。

参考になりました。
>毒蛇1号さん・ MTX-4改どえ〜すさん。
ありがとうございます。

返事遅れました。
そうですか。やはり、みなさんはメンテナンスをしてるんですね。実はメンテナンスは1度もしてませんでした。とりあえず、分解して清掃してみます。・・・取説捨てないでよかった〜。

シリウス さん簡単な清掃で綺麗になれば次回走らせる時、気持ち良いですよ。

習慣になれば、そんなに大変ではないと思いますよ。
頑張ってくらはいわーい(嬉しい顔)
>MTX-4改どえ〜すさん。

自分のは、ランチャインテグラーレ(ラリーカー)なので、土・砂地を走らせていました。なので現在えらい事になってます。やりがい有りますよ。ってな具合です。(TT)
KMラジコンってどこで聞いたんですか???
初めて聞いた。
昔のラジコンか?
または京商の(K)ミニの(M)ラジコン???な・・わけないか??

わかる人居たら教えてくらはいねexclamation ×2

ちは!
はじめまして!
みなさん教えて下さい。
日記にも書いたんですが、ラジコンを最近はじめました…が…
もう1ヶ月以上走行させてません。
車体が古いためギアの部品がないのです。
京商のSP50という部品が手に入らず、注文してからかなりたちます。
このままではラジコンが嫌いになりそうです。(笑)。
どなたか手に入る所を知らないですか?
よろしくお願いします。

>シュークリーナさん
京商のページで品番検索するとSP50メインギア、ブレーキセットで検索できました。
http://www.e-shopkyosho.com/shop/Top.do
ただ品切れ中でした。
一度京商のサポートセンターに連絡して入手方法を聞いてみるといいですよ。直接郵送してくれる場合もありますので

>毒蛇1号さん
アドバイスありがとうございます。

早速直に京商のお客様サービスにSP50メインギア、ブレーキセットを問い合わせましたが、もう需要が少なく大量に発注がかからない限り生産打ち切りで絶望に近い回答でした。
メーカーに買い替えの相談をしたところ同等クラスだとFW05Tを奨められました。
最近流行り?のドリフトも興味があるのでどれに買い替えるか迷ってます。
みなさんは何処の何がオススメですか?
シュークリーナ さんオイラは無限党なのでMTX4Rをお勧めします。

しかしハイエンドまで要らないのであれば、FW05T又はS?お勧めしますよ。

レベルアップもパーツが出ていますので、良いと思います。
後、京商はパーツ代がが安いのも良いですね。

後は好みで。

オイラはシャフトとベルトだと整備性はベルト車だと思います。参考になれば良いですが・・・。
>シュークリーナさん
パーツは残念でしたね。
買い替えということですがどえーすさんがおっしゃるとおりです。
選択する参考として
?ラバータイヤかスポンジタイヤか?
?シャフト車かベルト車?
この2点だと思います。
また、リコイルが使えるかも判断基準になりますね。

?は走行する場所で決まると思います。
駐車場などで走らせるならばラバータイヤのほうが良いでしょう。
サーキットでもラバーでOKですがグリップはスポンジの方が断然良いです。またスポンジはタイヤの組み立てがいらないので
楽ですよ。ただ磨耗してタイヤ径がどんどん小さくなりますので車高調整をまめにしないといけません。ラバーならば車高の調整は新品の時に決めた状態で大丈夫かな。ただしホイールとタイヤを接着しなければならない手間があります。

?のシャフトとベルトですけどシャフトはどうしても車重が重くなりますが転がり抵抗はベルトよりも少ない気がします。
メンテナンスの面からいうとベルト車が有利ですね。
ただベルト切れなのどがあるので埃とか砂などが多いところではお勧めできません。シャフト車は密閉のされたギャーBOXなのでその点有利といえます。

あとリコイルですけど好みの問題ですがハイエンド車は搭載出来ないです。
スターターBOXが要らなくて簡単に始動できるので便利です。
但しリコイル無しに比べるとパワーは落ちると思います。
エンジン本体の重量も重くなりますね。

長々と書いてしまいましたけど
僕のお勧めは京商のV-One-S?が安くてオプションも多くあるしRRRにも移行できますので長く遊べると思います。
ラジコンショップでも部品の入手が容易ですし、お安いです。
また、ラバーでもスポンジでも両方いけます。

ハイエンドだと無限MTX-4とか京商のV-One-RRR-Evoなどが
お勧め。ただハイエンドはボディーとかエンジンが別売だから
注意です。

S?とか05Tなどはエンジン、ボディーも付いていますので
お得かも知れませんね。

長々と失礼しました。参考までに
>MTX-4改どえ〜すさん
>毒蛇1号さん

丁寧にありがとうございます。
でもドリフトやるにはどれですかね?
奥が深いっすね!
参考に検討しますっ

ドリフトならHPIからドリフト専用車体が出てますよ。グリップ走行には?無理なエンジンレイアウトかな
後はお財布と相談ですね。ドリフトだけならハイエンドシャーシは要らないと思います。ベルト車の方がクセが無いと思いますよ
お久しぶりで〜す
>シュークリーナさん
MTX4どぇ〜すさんの考えに同感ですドリフトならHPIもしくは、ヨコモのRTRの方が充電気バッテリ買うだけで、維持費もかからないと思います。エンジンに手をかけると、燃料、プラグ、スターターや、ニードル調整などある程度の知識が必要になってきます。
ついでに、私も、MTX4をR使用にして使っていますが、ドリフト様は、KYOSHO MINIZ AWDに専用ドリフトタイヤをつけて、お部屋で遊んでいます。
>シュークリーナさん
僕も皆さんと同じ意見です。
付け加えるならエンジンカーでのドリフトはエンジンの調整が難しいですよ。おそらく全開での走行は無いと思いますので
エンジンにとっては厳しい状態となるしレスポンス良く調整するのは難ありだと思います。FW05Rでドリフトタイヤで走行したけどスピードがでていないのでエンジンの温度上昇が激しくて断念しました。
なのでドリフトならばEPの方がお手軽にできるし安価だと思います。ただ音などはやはりエンジンが良いですよね。
EPのドリフトは今一迫力が無いような気がするのは僕だけかなぁ
色々悩むところですけどとりあえずは飛び込んじゃいましょう。指でOK
お疲れ様です。
最近、蛇の毒に侵されそうになり、悩んでいます現在は、MTX4ちょっとだけR使用を使っています。
セカンドカーの購入もちらほら考えています。同じ無限で行くか、それとも720で行くか迷ってます、その1つが、先週のレースで720が優勝したのもありますが、ほとんどの720勢がインフィールドの立ち上がり、転がり感が無限勢より速く感じられました。
迷ってるもう1つの理由が、維持費の問題です、どうしても維持費がかかりそうな気がします。
そうなると、RRR、EVOかな〜といろいろ考えています涙
サーパントはお金の掛かり方が・・・・大きいですね。
周りの人達はお金が無いと厳しい・・・。
パーツ1つにしても、激戦区の秋葉原でも無限の2倍以上しますよ。
今はユーロの関係でパーツは定価に・・・。
嘆いていますよ。

その点RRRはパーツ安いですね。
オイラは京商ダンパーとかより、無限の方が精度出ている気がします。

オイラも色々いじるの楽しくてオプションパーツてんこ盛りいれますが、エキスパートの方とバトルすると、速い人は本当に速い・・・。

車体みると殆どノーマル。
唖然とします。

オイラは物じゃ無い。
腕だと思った今日この頃です。

気分転換に色々走らせるのも有りだと、思いますよ。
そうなんですよRRRで嫌なのは、ダンパーが使えない、EVOになって少しはましになったのですが、実際のところ無限の流用か、KNACKのダンパーがほとんどですね、KNACKのダンパーまで考えると、CカーはMTX4Rになるのかなー?
もうひとつの考えに、MTX4はKNACKの4ミリシャーシーを使ってます、安定感が(抜群に良い)けどキビキビ感が無いのでCカーをMTX4Rで3ミリシャーシーでセットを出したいとも考えています。
みなさんアドバイスありがとうございました。
新車はもう少し検討してみます。
絶望だと思ったパーツがアトラスてところであるよと教えて頂きました。
なんとか3ヶ月ぶりにGPカーを楽しめる様になりました。
日記に書いたんですが、ボディも新しく最近は毎日楽しんでます。
HPIのGPドリフト専用タイプは7月以降の出荷予定らしいです…
みなさんのアドバイスや日記、コメントを参考にして今後の方向性を考えて新車検討してみます。

シュークリーナさん良かったですね指でOK

絶望が希望に変わる瞬間は最高ですね。
これからもラジコンみんなで盛り上げましょう手(チョキ)
質問で〜す

皆さん、慣らしの経験はあると思いますが、最近のOSエンジンはPCが硬いような気がします、8Lぐらい焚いてやっと慣らしが終わるよう様な感じですが、皆さんの慣らし方教えていただけたら、幸いです
オイラも含め回りはみんな自走行ですね。
甘めで走らせて徐々に絞る。

しかしーー。
1人ペラで慣らしする人がいます。
その方はエキスパートです。

方法はペラで500cc慣らしするのに、まず温度で80度になるようにイキナリ絞ります。
その後、走行で徐々に絞ります。
で、渋みを見ながら仕上げています。

さらに変わり者もいます。
まずエンジンをバラシテPCにペースト状の研磨剤を塗ります。
実車エンジンのTOMEI製だったような?
その後甘めで走行し、徐々に絞り。
約1リッターで慣らし終了しています。

どれが正解かは????
でもみんなエンジンは絶好調ですよ。
不思議ですね。
ペラは、確かにちょくちょく見かけますけど、ペーストは疑問でもそれで絶好調ならよいみたいですが電球

やっぱり、燃料は、どれぐらい焚きますか?

それと、ヘッド温度なのか、プラグ温度なのか

慣らしの不思議いろいろあります泣き顔

ログインすると、残り38件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ラジコンdeGO!! 更新情報

ラジコンdeGO!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング