ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤沢市立大道小学校コミュの木造校舎

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私は、昭和54年の学年の昭和55年です。(早生まれなので)
いやー懐かしいですね。
思い出は、いっぱいありますが、やはり木造校舎ですね。
私達が卒業した年に木造校舎が新校舎なり、当時は新校舎の方がいいと思っていましたが、今となっては、木造の方が思い出がいっぱいでよかったと思っています。

コメント(10)

わたしは昭和58年なので1年生の時の4年生の先輩なんですね☆はじめまして&よろしくお願いします☆☆わたしも同じく木造校舎のときは新校舎にすごくあこがれていましたが、木造校舎を雑巾できれいに磨いたあの思い出だけはいまも覚えています!
カキコありがとうございます。
木造校舎のほうが、思い出がありますね。
手すりを滑り台のように抱きついて降りたり・・・。(禁止行為でしたが。笑)
2年生の時、木造なんですよね・・・。
はじめまして、元年卒業で51年生まれです。
木造校舎は独特の文化みたいなものがあったような気がします。
自分は床に塗るオレンジ色のワックスを塗りまくって滑って遊んでいましたよ。でもこけると服がかなり汚れました(笑)
あと、木造校舎の前にあった大きな桜の木を覚えていますか?
あの桜の木、新校舎を立てるときに邪魔だっていって移動したんですが、結局桜はダメだったんですよね・・・。

桜、木造校舎、は思い出だらけですね・・・。
木造から音楽室に移動する際、調理室から給食の匂いがしたり、第二音楽室も離れで、不気味に・・・。
桜の木ありましたね、あと高さの変えられる鉄棒も。記念撮影は桜の木の前だった気がします。
桜枯れてしまったんですか!それは、知りませんでした。

木造校舎は皆さん色々な思い出がありますよね。

放送室にもよく忍び込みました(笑)
給食が手で持ってくるのが大変でしたよね。
第二音楽室は、まだありましたっけ?
>第二音楽室は、まだありましたっけ?
わかりませんが、おそらく無いと・・・。

>あと高さの変えられる鉄棒も。
私にとっては悪夢です。(爆)
鉄棒の日の1時間はながかった・・・。
担任も3年から6年まで一緒だったからいろいろバレてたし・・・。(笑)
私は58年生まれです。
木造校舎はいろいろ想い出ありますよね。
桜の季節に風が吹くと、教室の中に花びらがはいってくるのが大好きでした。

あとは木目に人面があるところを見つけては大騒ぎをしたり。
歩くとぎしぎしいう場所を踏まないように歩いたりもしました。
GGGさん

第二音楽室はやはりありませんか・・。
あそこも木造校舎に負けず劣らず古かったですね。

鉄棒は自分も苦手でしたね。
痛いだけでまったく困ったものでした(^○^)

しかもあの鉄棒は今思うと危険極まりないものですよね(笑)
調節中に棒がずり落ちて指を挟むし、頭に直撃された経験も有りです。

シホ☆さん

はじめまして、桜の季節は教室から見える桜がきれいでしたね。あの頃はそれほど気になりませんでしたが、大人になって思い出すといい風景だったなーと思いますね。写真でも撮っとけばよかった。

床のきしむ音も木造校舎ならではですよね。
え〜〜〜!!!桜、枯れちゃったんですか〜〜〜!!!

桜を残して建て替える方法って無かったんでしょうかねぇ??サミシイ・・・。。。ちなみに私が通った中学も、校舎が木造でしたwこちらはまだ健在ですよ♪

そういえば、小学生時代、学校の敷地の半分が借地ってことで、先生ら(高橋とか石川あたり??)に、

「人の土地を借りて学校にしているんだから、もっと真面目にちゃんと授業を受けなさい!!」

ってなことを言われた記憶があります(汗)
なんで借地だったんでしょうねぇ??
てか、それを理由で叱られたって・・・理不尽?!
桜は、枯れないように、どんぐり山?の前に移動したんですが、ダメだったハズです。
桜は非常にナーバスですからね・・・。
昔から、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」って言いますからね・・・。

>小学生時代、学校の敷地の半分が借地ってことで、先生ら(高橋>とか石川あたり??)に、
>「人の土地を借りて学校にしているんだから、もっと真面目にち>ゃんと授業を受けなさい!!」
何か聞いたことあるような気がするが・・・。

でも、今普通に考えると・・・どうなんでしょう?

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤沢市立大道小学校 更新情報

藤沢市立大道小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング