ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

藤沢市立大道小学校コミュのはじめまして。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和48年早生まれなので、47年〜48年の方達と同級です。
卒業してから全然足を運んでいないので、とても懐かしいです。

もう木造校舎ないんですね。私も2年生の時に木造校舎でした。

修学旅行の帰りの電車で学校の横を通った時に先生方がプールの用具室の上から校旗を振って出迎えてくれて、みんなで大喜びしたのがとても印象深いです(^.^)

コメント(17)

へぇ…プールで旗を…w
そんなこともあったんですね―。
私たちのときもそんなことあったのかなぁ…?
私より8つ上なのでもはや、いとたんさんのいた頃とは
全く違ってたんだろうなぁ…。

またいろいろと教えて下さい。
よろしくお願いいたします♪
こんにちは、私は48年生まれなので一つ下ですね。
でも、なんか同じ世代の人がいてくれて
なんか安心します。。

そんなミクシィにちょっとびっくりです。
こんにちは!!私たちのとき(昭和54年生まれ)のときも、修学旅行の帰りに先生や学校に残っていた生徒たちで手を振ってくれました!!が!!見事に電車とすれ違い、ほとんど見えませんでした・・・(汗)

そういえばよく線路に向かって石とか投げてたんですが・・・今の子はそんなことしないんですかねぇ??
>ゆうさん
はじめまして。
私よりずっと先輩ですねw
よろしくお願いいたします。
mixiっていろんな方と出会うことができますよねw
確かにびっくりです。

>ちわわさん
おお―w
修学旅行の帰り、それは残念ですねw
見えたっ!!と思いきや反対側の電車がきてしまって見えなくなって
しまったのですねw
電車に石って言っても、学校からはやや離れているので
現代の弱弱しい子どもたちには無理かと…w
小助さん>こんにちは。
8年違うと違うでしょうね・・・(汗
でも校庭の正面の見事な桜の木やどんぐり山などは同じでしょうね(^.^)

ゆうさん>はじめまして。
1つ下と言う事は5年間は同じ学校に通っていたのですね!
大道小は色々な行事を縦割りで1年生から6年生まで一緒に行動することなども多かったですから(砂の造形フェスティバル等・・・すごい名前・・笑)同じグループになったこともあるかもしれませんね!(^.^)

ちわわさん>もしかしたら妹と同級かも!?
反対側の電車とすれ違ってしまうなんてバットタイミングでしたね。
見えそうで見えないのは「あぁ!」って感じですね(^^ゞ
私たちのときの修学旅行はず〜っと天気が悪くて寒くて・・・
なので一番天気が良くて盛り上がったのがその帰りの電車で学校の横を通った瞬間でした(笑)

6年間も通っていながら漠然とした思い出だけだった小学校時代でしたが、mixiに登録してから色々思い出したりします。
校庭のスプリンクラーで遊んでずぶ濡れになったり、
どんぐり山の大きなネット(名前忘れた(^^ゞ)でダイブして捻挫したり、
校庭のプラタナスで捕まえたカミキリムシを教室に持ち込んで怒られたり・・・
今では出来ないこといっぱいしたなぁ〜って感じです(笑)
>いとたんさん
こんにちは!!
どんぐり山!!懐かしいですね〜♪あのネットでよく遊んだ記憶が・・・。毎日泥だらけでしたね(笑)
スプリンクラーはあえて浴びに行ったりしてました!

ちなみに団地ッ子でした。今ではすっかりきれいな建物だらけになったみたいですね〜。当時はそこらじゅうの木に登って遊んでいたんですが。今のお子様たちはやらないのかなァ・・・???
ちわわさん>私も団地っ子でした!(笑)
団地マーケットのすぐ近くでした。
通学路がすご〜く遠回りで「このまま真っ直ぐ行けば学校なのに〜」と6年間思ってました(笑)
木登りしました!
木は登るもの、フェンスは越えるものと思っている子供でした。
一番お気に入りの木は団地の坂上のすぐ横にある木でした。
何度か落ちましたが・・・(^^ゞ
一番お気に入りのフェンス越えの場所は団地の坂を登ってそのまま下ったところにある公園(名前が〜思い出せない〜)の池で、よくフェンスを乗り越えてザリガニ釣りをしました。
そこは夏休みのラジオ体操の会場でもありました。

団地も建て替えてしまったようで大分様変わりしてるだろうなぁ〜行ってみたいのですが中々難しいです・・・
>いとたんさん

はじめまして、私は51年生まれなので3つ先輩になりますね。
>校庭のスプリンクラーで遊んでずぶ濡れになったり
私もスプリンクラーを踏んづけたり、手で持って水鉄砲状態にしていました。
>どんぐり山の大きなネット
確かモンキーネットという名だったかと・・・記憶が定かではありませんが。
私はどんぐり山からタイヤを転がしてよく怒られましたよ。

ザリガニの公園はおんべ公園では?
私もやりましたよ。新林公園や柄沢神社まで遠征した事もありました。

団地マーケット懐かしいですね。裏の駄菓子やでゲームやってました。
この間通ったら団地マーケットは無くなって建物が建ってましたよ。

ちわわさん>
電車に石はやりましたよ。私はばれませんでしたが
友人はばれて佐久間氏にこっぴどく叱られてました。
あと電車にロケット花火もやりました(笑)
ぼっくりさん>そうそう!!おんべ公園です!!
あの雑木林の中に秘密基地作りました(笑)
裏の駄菓子屋さんって「紙風船」ですよね!?
あそこは子供の社交場でしたね(^.^)
もう1軒、小さなパン屋さんみたいなお菓子屋さんみたいな・・・団地住まいで動物が飼えなかった私は、そのお店の(確か)アルフィーとケンという犬をよく散歩させてもらっていました。
新林公園は奥のほうに行ってはいけないと言われていた池があって、「ダメ」と言われると行きたくなるという感じで・・・忍び込んでました(笑)
>いとたんさん

自分も秘密基地作りましたよ、場所はちょっと違う所ですが。

駄菓子屋さんの名前までは憶えていないんですけどおそらくそうだと思います。
言われてみればワンちゃんがいたような気がしますね。

新林公園は「奥池」でしたっけ?自分も行っては行けないと言われましたがいってました。底なしって噂もありました。マムシも出ますしね。でもこのドキドキ感がたまらなかったです。
この前行ったら凄いきれいになっていてびっくりしました。野良猫ちゃん達は健在で、奥池の前には壁があって立ち入り禁止になってました。
私は団地っ子じゃなかったので、団地に住んでいる友達が
うらやましかったですねぇ…。
今じゃ近くを通ってもかつての建物がなくなってきているので、
淋しささえ感じますね。
小助さん

自分も団地の近くをよく通りますが、昔も面影は無いですよね。
子供の数も減ってきているので昔のような賑わいはどうなのでしょう?

オラフさん

奥池の底なしの話は近所の兄さんから聞いた記憶があります。
よくは憶えてませんが。
自分も最近行きましたがきれいになりましたよね。
ザリガニ取りも出来るみたいですね。

おんべ公園はみんなザリガニ取りやってましたよね。
前の川は大雨が降ると溢れたような。
最近は行ってないのでこんど散歩がてら行ってみます。
柄沢神社の池は全滅だと思います。
新林公園の池は夏休みの直前などのたびに先生から「底なしであぶないから行っちゃダメだぞ〜」と言われてました。
今考えたら「底なし」ってことはないですよね(笑)

あの頃は、毎日外で遊んでました。
夏はセミとり、冬は団地の芝生で雪合戦。
今の子供達はしてないのかな?
あちこち忍び込んだり、転んだり・・・(笑)

そういえば、遊行寺の池にも忍び込んでお坊さんにも叱られたことがあったなぁ〜

団地は全て建て替えられたんですか?
夏の団地祭りとかもなくなっちゃったんでしょうか?
確かに今思うと底なしってことはなさそうですね!!
むしろマムシの方が危なかったり・・。

団地の芝生は急な斜面もあって滑ったりもできましたね。

遊行寺の池にも行きましたがお坊さんに怒られますね(笑)
魚とザリガニがいた気がします。

団地は一部当時の建物が残っているとは思います、
ただ夏祭りはちょっとわかりませんね。
あの広場がなくなってしまったみたいで、盆踊りやってましたよね?
47年生まれです。
藤沢を離れて15年になりますが、電車で久々に学校の前を通った際、校庭のあの立派だった桜がなくなっていることを知ったときは凄いショックでした。
小学生当時は、団地の中にあった社宅が集まった一帯に住んでいました。
坂上の住民は通学も一苦労でしたねー、坂はきついし遠いし。
その社宅群も既に取り壊されて、今では大きなマンションが建っていると聞き及んでいます。
団地祭は一応存続してると何年か前に聞きましたが、今はどうなんでしょう?

ていうか、いとたんて、あのいとたん??同じクラスだったいとたん???しょっちゅう一緒に帰ってた「みっち」だよー、て言ったらわかるかな。たしか演劇クラブも一緒だったよね??

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

藤沢市立大道小学校 更新情報

藤沢市立大道小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング