ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

徳島VORTISコミュの2011 J2第3節 vsギラヴァンツ北九州

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
勝って、後から試合する3チームにプレッシャーを与えたい首位徳島と
2戦連続で上位チームを叩いて昇格争いに加わりたい5位北九州
両チームとも今後がかかった大事な試合です。
平日の開催なので時間の都合がつけ辛いと思いますが
スタジアムは意外と涼しいので夕涼みに来るのも粋だと思います。


平日の金曜開催という事で大塚製薬工場駐車場の利用は
18:00以降となっています、ご注意下さい。

■開催日時
8月5日(金)19:00キックオフ

■開催場所
鳴門大塚スポーツパーク・ポカリスエットスタジアム

□スタジアム情報
http://www.vortis.jp/stadium/index.html

■チケット&イベント情報
http://www.vortis.jp/game/homegame.php

■ピンポイント天気予報
http://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/36/7110/36202.html

コメント(11)

勝つしかないぴかぴか(新しい)
負けたらずっと負けそうな気がする…
先制、中押し、ダメ押し。
必殺パターンで。

相手カウンターに注意さえすれば。

セットプレーは武器!
手堅く、Jの先輩として!!
天候が怪しくなってきた。
早めに降って夜には晴れてくれー。
連勝するしかないっしょ!
衛藤選手、今度はハットトリックをば←


スタジアムに行きたい…が、時間的に厳しそうだなー…orz
シュートを打てども
バーやDFやキーパーに阻まれ
ゴールをかすめるシュートが多々あり

北九州の安田のシュートが
DFの出した足に当たってコースが変わりゴール…

バイタルがガラ空きやったけど、負ける時のパターンやね…

攻めるのはいいけど、リスクマネージメントをもっとしっかりしないと
強いチームには、これからも突かれますね…

まぁ、切り替えて次に期待
今日のゴール裏のコールリーダーはいつもの人と違う人でしたexclamation ×2
なんかめっちゃチャント歌いづらかったし、盛り上がりがイマイチでしたげっそり
結局FC東京都と同じ轍を踏んでしまったわけで
悔しい敗戦となりました。

もっと敵DFラインを揺さぶる攻撃が出来たはずなのに
出来なかったことがもったいない。
失点した時、敵DFラインは高く上げていました。
裏を狙う動きやハイボールを早くから仕掛けていれば
カウンターからの失点も無かったかもしれません。

とにかく、早く切り替えて
アウェイでのリベンジと連敗をしない事
これだけはお願いしたい。
入場者数、少なくて残念でしたふらふら
金曜日は、来にくかったのでしょうか?
天気が良くなかったから??


サポーターもコールリーダーさんもそんなに違和感なかったような気がしましたけどふらふら 試合内容はハラハラでしたが、楽しく応援できましたわーい(嬉しい顔)


もっと沢山の人がスタジアムに足を運んでくれたらいいですねるんるん
行ってみようか。って思ってもらえるように、もっとみんなで盛り上げて行きましょうグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)
正直徳島の出来はそこまで悪くはなかったと思う。失点シーンもアンラッキーだったし、1点入ってからの攻撃は迫力があったし、いまだにゴールできなかったのが不思議なくらい。ただそれ以上に北九州の守りの集中力が凄かった。個人の能力で上回る徳島を組織で巧く守ったという感じ。あの粘り強さは南米のチームを思わせた

悔やまれるのは前半のうちに先制できなかったことかな。今思えば相手のペースにはまってしまって攻撃が消極的だったと思う。チームとしての運動量も負けていた。失点シーンは攻め込まれるとDFラインがズルズル下がって、バイタルを空けてしまううちの悪いパターンが出てしまったな。ずっと指摘してるんだけど修正できてないんだよな。サイドの守備で西嶋のポジショニングが悪いのも気になった

まだ昇格争いから引き離されたさけじゃないからそこまで悲観すべきじゃないけど、上位チームとの対決で勝てないのは気がかりだな。雨の試合の勝率の悪さも何とかならんかな
ただ昨日の試合自体は上位対決らしい引き締まったいい試合だったと思う

第三者的立場なら凄く楽しめた試合だっただろうな

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

徳島VORTIS 更新情報

徳島VORTISのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。