ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道釣り倶楽部!!コミュの初心者さぽ〜とトピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
釣りデビューしてみたい人
釣りを始めたばかりでどうしたら釣れるのかワカラナイ人
何を揃えれば良いの?ドコへ行けばイイの?知らないコトがたくさん冷や汗

なーんて方はこちらへど〜ぞ!
北海道釣り倶楽部、200人の知識と熱意と優しさがあれば、
どんな初心者もサポート出来るハズ!!
・・・ですよね。みなさん?w^^;

このトピは、便乗質問もアリ。みんなでワイワイ楽しくやりましょうわーい(嬉しい顔)
釣り初心者さん優先ですが、
「投げ釣り専門だけど、イカ釣りしてみたい」っていう方もイカ釣り「初心者」ですよねexclamationウインク
今更聞けないこんな質問・・・なんてのも、どんとコイщ(゚Д゚щ) ですw

質問・相談等、新たにトピ立てして支援を募ってもOK!
現在、投げ釣り、ロックフィッシュ、船釣り関連のトピが立っていますので、
そこで相談もアリです。

みんなで助け合いましょ〜^^v

コメント(1000)

旭川に越してきたばかりです。

本州にいたときはバス釣りばかりでした。

そこでトラウト用のロッドとリールをそろえたいのですが、どこかいい釣具屋さん教えてください。
>ケンタローさん
潮の流れで活性が変わるので場所を指定する事はできません
ただ、大物の掛かる率が高い場所としかいえません。

日本海側しかわかりませんが、砂地の場所ならヒラメは必ずいるので
お大物と出会うためには足を使うべしとだけ言っておこうとおもいます。

今年、某漁港でワームを追ってくるヒラメを目撃してしまいました
一つのワームに小さいヒラメは3匹追いかけてきたんですけど
ヒラメって一匹釣れたら三匹はいるのではないかと思い始めました

ミノーやバイブレーションでヒラメを狙うのも楽しいけど、
ワームでじっくり狙う釣りも好きです

ヒラメはふわーっと泳ぐルアーに興味を示す傾向があるので、
「ふわ〜」とか「ゆら〜」をイメージすると良いのではないかなと最近思い始めました

ヒラメにルアーを見せる事が大事ではないかと思ってじっくり攻める釣りになっています
自分が経験したヒットパターンはフォール時1秒後が多いので
コトンと地面に着いたのを確認してから竿をシャクって持ち上げるのが理想かなーなんて思ってます。
> 弐囲斗にいとさん
大変わかりやすいコメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
ふわ〜。ゆら〜を意識してみますわーい(嬉しい顔)
>ケンタローさん
時には激しいアピールも必要な日も有るのでいろんな風に攻めるのが自己流だったりします。

じっくりでヒットしない日はルアーを重くしてけっこう早く巻いて(1秒にひと巻きペース)
竿先をひと巻きごとにチョンチョンと動かしていると食って来る時もあります

自分の経験じょうフォール時にヒットするのがほとんどなので、片隅に入れておいたらビッグワンと出会う確率は上がると思います。

ルアーを食わなくても追って来ている場合が多いので着底して2〜3秒待ってみるのも手段の一つかなー


8月になるとウグイがうるさくなるので今が楽しい季節かなーと思います。
一匹目のヒラメと出会うのはマグレなので2匹目を連発させるようになったら
一人前のルアーマンで有ると思っていつも研究してます。

ヒラメは興味を出して追いかけて来るのをイメージするのが大事だと思います。
追いかけてきたヒラメに食べさせてやるのがケンタローさんの仕事です
> 弐囲斗にいとさん
本当にわかりやすい説明ありがとうごさいますわーい(嬉しい顔)
アドバイスをもとにチャレンジあるのみですねわーい(嬉しい顔)
苫小牧は今何釣れてますかexclamation & question情報お願いしますげっそり
> フィッシュハンターさん

すみませんあせあせ(飛び散る汗)しばらくmixiを開いてなくて今日書き込み見ましたふらふら

全く釣れませんでした〜バッド(下向き矢印)

今度はもっと下調べをしてここのコミュも積極的に参加して勉強してから

臨もうと思いますexclamation ×2

アドバイスいろいろありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> 弐囲斗にいとさん
ついに、ソゲではありますが、釣りましたわーい(嬉しい顔)
アドバイスありがとうごさいましたわーい(嬉しい顔)次回はサイズアップ目指しますわーい(嬉しい顔)
初めまして。
今月の15日ころに釣りに行こうと計画しています。
10数年前に数回釣りをした事のある初心者ですので、初心者向きの釣り場を探した結果、車で側まで行けそうな小樽港の色内埠頭か余市港に行こうかと考えています。
質問なのですが、4.5mの投げ竿と4号、5号のライン付きのリールがありますが、後必要な物は何があるでしょうか?バケツ等も一応あります。
後過去ログに七輪でBBQしながら釣りをしている人が居たとの書き込みがあったのですが、炭をおこすようなことは禁止されている訳ではないのでしょうか?
炭を持ち帰るのは当然として、消火時の排水が海に流れるので、環境的、倫理的に無理だろうと思いつつも、できると楽しそうだと思ってしまう自分がいるのです…
>ヤムリンさん
色内は、結構BBQやってる人いますよ。
後始末さえできちんとできればいいのではないでしょうか。
燃やす炭は最小限にして、燃やしきるようにすれば、周りを汚さないですみますね。

本題の釣りは、投げ釣りは終盤ですが、カレイ用の仕掛けと20〜25号位のオモリ、エサのイソメが必要ですね。
>よしだいさん
ありがとうございます。
カレイ仕掛けと20〜25号のオモリ、エサはイソメですね。用意して行くことにします。
まずは釣りを楽しんできますね。
BBQに関しては状況をみてチャレンジしてみることにします。
> いふらいさん

ウグイさんですうれしい顔

最近はどこもかしこもウグイさんがわんさかいますあせあせ
> いふらいさん

平均25?位でしょうかねあせあせ(飛び散る汗)
大きいのだと50?Overしますあせあせ
今年苫小牧で55?をルアーロッドで釣りましたわーい(嬉しい顔)
竿折れるかと思ったですあせあせ(飛び散る汗)
> いふらいさん

頑張って大物釣っちゃって下さいうれしい顔
週末に積丹方面でイカ釣りしたいんですが、エギングって普通のサビキとかに使う竿でも大丈夫ですかね? ルアーロッドとかのほうがいいんでしょうか?
> 田中カカロットさん

エギングならルアーロッドの方がいいと思う。
なるほど、じゃぁルアーロッドでエギングして、置き竿で平物狙いとかにします。 ありがとうございました。
今日の夜中1時に石狩東埠頭にイワシ釣り行こうと思うんですが何時くらいが釣れますか?
エサと仕掛けはどんなやつがいいですかね?
あとまだイワシ釣れますかね?
> そうちゃんさん

夜中よりも早朝(多分サバも)と夕方から日没が釣れます目

イワシ1ヶ月前は爆釣りだったんですが、今は坊主の日も泣き顔

イワシは白い虫の羽みたいなのがついたものでも、カラフルなものでも目

わたしもあまり詳しくないので申し訳ないですあせあせ
> くみ(・ε・'さん
砂揚げ場覗いてきたけどイマイチのようでした。
持ってる人で30匹くらい、様子見してる間に釣れた人はいませんでしたよ。
> くみ(・ε・'さん

そうですかあせあせ(飛び散る汗)時期遅かったかもですねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございまするんるん
すみません、今ロックフィッシュ用にベイトリールの購入を考えてるんですが、
皆さんのおすすめとかありますか??

候補としては、2万以上のクラスでアブのレボエリートのIB−L、
シマノのスコーピオンDC7、ダイワのTDジリオン100SHL、

2万以下としてアブのレボエリート POWER CRANK−HS−Lとか、
ダイワのソルティストHRF−L、シマノのスコーピオンXT1501-7L
辺りを候補にしていますが、使用感とかお分かりになりますか??

他にもこんなのオススメだよって物がありましたらご教授頂けたら幸いですわーい(嬉しい顔)
お願いしますあせあせ
> SOH@CR-Zさん
私はレボエリ、スコーピオンxt1000、スコーピオンdc7、メタニウムdc7をロックで使用しておりますが、テトラ、磯、防波堤でガシガシ使用するならスコーピオンのシリーズをオススメします。
メタニウムは金属リールのため傷が気になります。
アブのリールは好きですが価格が性能と釣り合ってない感が個人的にあります。
コストパフォーマンスでスコーピオンかダイワの同価格帯のリールをオススメします。
>dai910さん
ありがとうございます。
確かにアブは個体差が大きいって聞きました。
悩んだ結果、スコDC7かスコXT1501-7Lをメインに一応メタMg7も候補に考えてみます。
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
板違いかもしれないですが、ルアーでショアからのヒラメって、いつ頃からいつ頃までですか?
こんにちは。
『電車結び』何かコツありますか?
よろしくお願いします。
> サクラ マスオさん

5月中盤〜11月始め迄と思われます。

最も期待の持てる時期は5〜7月、9〜10月ですね。

去年はヒラメの当たり年でしたウッシッシ
> Kazuさん

結束部の接合は丁寧に。
巻きは4〜5回位で良いと思います。


後は自分で引っ張ってみて抜けなければOK。


心配なら結束部に補強液やスプレーをかけると良いですよ〜
> Kazuさん

どんな結束にも言えますが締め込む前に湿らせる事と締め込みは徐々に行う事が重要です
ラインは熱に弱いので摩擦抵抗を減らす為に湿らせて下さい
締め込みは一度目で堅く締めると中間で遊びが出来ても絞りきれなかったり、滑り難くなりラインを弱らせる原因となります
自分は電車結びの際には巻き付ける向きを間違うとすっぽ抜けるので間違わないように気を付けてます
去年二回くらい釣りに行って今年からかるーく趣味程度で始めている者です。
とりあえず小樽に住んでるので、湯の花の向かえで四回程釣りをしました。結果は惨敗、四日連続ボウズです。気持ちが萎えそうです。
知人からもらった、ちょい投げ用の竿とよくわからないリールを使っています。いずれは欲しいなぁって思ってますが、性格上もう少し釣れる楽しみを実感してからがいいかなぁって思ってます。
本題なのですが、とりあえず釣りたいですがまん顔今はカレイ用の仕掛けでいそめを餌にやっているのですが、どうすればつれますでしょうか?冷や汗
違う場所だったり、違う仕掛けのほうがよいでしょうか?今はなにが釣れるとかもわかりません。とりあえず、知識・技術ともにゼロなんでアドバイスお願いします。四日連続ボウズとかってよくあることなんですかねぇ?
長々失礼いたしましたあせあせ(飛び散る汗)
>へへぃさん

初めまして、こげぱんといいます。湯の花のところって事は厩ですかね?
春先はカレイ釣れる時期ですが、小樽自体そんなに沢山釣れる場所ではないです。(沖堤は別ですが)もし、カレイを釣りたい場合は北防波堤と言う外側にテトラポットが入っている場所でテトラ越しに外海狙うか、先端で外海に向けて(ここはテトラないです)投げるかすれば多少釣れるかもしれません。
カレイならイソメで十分ですし、仕掛けがダメで釣れないってことはあまりないと思います。釣れないのは魚の数が少ないからだと思いますよ。
私も小樽は良く行きますが当たり外れが激しいです
こげはんさん
ありがとうございます。
先輩方でも当たり外れがあるならある程度は頑張るしかないですかね冷や汗とりあえず外海に向けて頑張ってみます。今は一匹でいいから釣りたいですがまん顔
小樽以外でオススメの場所とかありますかね?詳しく教えていただきありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
> へへぃさん
北防波堤の先端で外側に潮目が出来てる時にそこに投げる。
時間帯は明るくなった時間から8時位でまで集中してやる。
ちなみに潮目は防波堤の切れ目の沖に出来る。
>へへぃさん

北防波堤の先端は潮通しがいいです。あとはあたりが少ないときは少しリールを巻いて誘ったりするのも一つの方法ですよ〜。
小樽以外ですか・・・磯以外なら余市河口漁港はどうですか?入れる時間決まっていますが、柵があるので安心して釣り出来ますし、砂地なのでカレイもいますよ
bucchiさん
潮目Wikipediaで調べました。大事なんですね、潮目。早起き頑張ってみます。前の日のお酒控えてみます。
頑張ってみます、ありがとうございました。

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道釣り倶楽部!! 更新情報

北海道釣り倶楽部!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング