ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市立伊勢崎高等学校コミュの中等教育学校は「意義ある」?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中等教育学校は「意義ある」最多

市立伊勢崎高校の中高一貫校改編計画で、
(中略)パブリックコメント手続きの結果をまとめた。

「設置は意義がある」が109件で最多だった一方で、
計画の白紙撤回を求める声が10件あった。(今日の上毛新聞抜粋)

市民の声はこのように集約されるのですね。

市の構想はすごい理想です。
ですが僕は、今の市立が好きです。

「新しい木を植えるから、この土地に根差した
今でも素晴しい実のなるこの木を切ろう」

なぜ、その実に水を与えることを止め、
この木を取り除かなければならないのか?

「新しい木を植えるから」という理由で
僕らの学校がなくなってしまう。
僕らの高校生活はそんなに
「意義のない」ものだったのでしょうか?

市は僕らの学校の総括をしっかり行って欲しい。

コメント(17)

いろいろ動きがあったので、再コメント。
その前に↑のコメントへの返信。
僕も「意義のなかったこと」とは思っていません。
市が「意義のなかったこと」にしようとしていると思うのです。

パブリックコメント(以下PC)について。
市は「PCで多くの市民の『意義がある』との意見を頂いた。」と、
ことあるごとに、メディアを通して発表してきました。

たった532件のPCが20万の市民の声を代表してるんだそうです。
(重複もありますから、実際、応募した人数はそれより、少ないです)
で、市のHPでのPCの公表は、市職員がコメントを要約して
同意見をまとめて(編集)されました。

僕個人の意見です
1「反対です」と明記されてない反対PCは「どっちつかず」に、もしかしたら
 賛成意見に?なんて思ってしまう。
2PCを出す人は「強く賛否どちらかの意見」を持っている人と思います。
 で、「さくら」でPCを書いた人なんていないと思いますが…。
3「賛否を問うものではありません」と言いながら、メディアなどでしっかり
 「賛成が多い」という印象を与えていると思う。

こんな文章表現しか出来ないことが悔しいです。
まず始めに一言。
私は伊市高を卒業後、伊勢崎を離れ、中高一貫校が出来る事について詳しい情報を持っていない為、基本的に賛成も反対もしません。
ただ、未来に繋がる良い結果が出ることだけを望みます。

まず上記のコメントについて、
伊市女から伊市高に変わった時、女子高が男子生徒を受け入れた形で、基本的には伊市女の校風は受け継がれていたと思います。
例えば:
校則の無い校風。
象徴の円形校舎は使用しなくなったとは言えども、校歌や校舎に象徴の『円』は受け継がれた。
女子高時代の最後の2学年と伊市高1期生の自分達は新校舎にて高校ライフを共にした。
だから、伊市女卒業生も、伊市高の前身は自分たちの伊市女だと胸を張って言えると思う。決して、彼女らの高校が廃校になったのでは無いと、自分は思います。

だから、伊市高の伝統がきちんと受け継がれ、中高一貫校として生まれ変われるのであれば反対はしない。(新しく出来る中高一貫校の前身は自分達の母校の伊市高であると胸を張って言える形を望む)
それが、エリート校として県下で有名になるのであれば、むしろ賛成である。
自分の母校がどんな形であれ、良くなる事なら多いに賛成である。

ただ、伊市高が廃校になり、ただ単にその土地に新たな伊市高とは関係のない中高一貫校が出来るって事であれば、私も残念な気持ちを抱く。
やはり、自分の母校が無くなるのは寂しい事には変わりないので。。。
その上、寄宿舎も造れず、結局、エリート校を造り上げられないのでは、話にならないとも思う。
しかし、これは所詮、感情論。

1番重要なのは、俺達卒業生の感情論なんかでは無いと思う。
だから、将来の日本を担う者達に最高の学習環境が用意出来るのであれば、伊市高の伝統を受け継がない・関係の無い形で中高一貫校が出来たとしても、それはそれで良い事だと思う。
伊市高時代の良い思い出も悪い思い出も、学校の廃校と共に無くなりなんてしないでしょ。
卒業生みんなの心の中に残り続けるでしょ。

つづく↓
これからの少子化時代、各地で小学・中学・高校・大学(各種学校含)の廃校は、避けられない現実だと受け止めています。(伊勢崎の出生率は別としても)
時代は常に変わり続けるものです。
先見の目を持ち、行動する者には成功が待っています。
もちろん読み違えれば、失敗が待っていますが。

新たな事を行う時、反対意見が上がるのは当然な事だとは思います。
その結果が成功を収めれば、反対していた人間も、あたかも最初っから賛成していたかのように讃え。
結果が失敗に終われば、それ見たことか、だから反対してたんだよ的に批判をし。
個人的には、新しい行動を起こす人間には、少し強引にでも、リーダーシップを発揮して、行動に移すくらいがちょうど良いと思います。結果に対して責任を持つという行動が前提ですけど。

しかし、市議会にも市民にも忘れて欲しくない事は、自分達の損得では無く、自分達の感情でも無く、純粋に未来の子供たちの事を考えて行動して欲しいです。

未来の子供達のグローバル社会への開拓の道筋になるのであれば、自分は犠牲(伊市高の廃校)も受け入れる気持ちです。
ただの教育センターになってしまうのであれば反対ですね。

今の市立の教育環境は分りませんが、自分の知っている範囲(1期生)で思う事。
あの教育体制では、これからのグローバル社会にはついていけないと思います。
ハッキリ言って、学習への姿勢、甘すぎます。
(授業中、こっそり早べん食べてた奴が言うなって感じだけど・・・しかも、テスト期間中以外、家で勉強なんてしてなかった奴が言うのも変だけど・・・)
もちろん、あの頃は進学校では無かったので・・・
なので、もし、伊市高が無くなるのであれば、責任を持って、未来を担うエリート校を造り上げてもらいたいものです。

韓国や中国の高校の様な、あの学習へ対するハングリー精神・ストイックな学習姿勢を見習わないと、そのうち日本は抜かれ、置いてかれかねますから。
いつまでもアジアの日本・世界の日本なんて言ってられない時代になりかねないですから。

つづく↓
別トピでの意見ではありますが、それについて一言↓
『市内児童枠(市内の児童を必ずこれだけは入れます枠)は今は考えてない。』
市内児童枠?こういう事をいつまでも言っていたら、競争化格差社会に勝ち抜ける子供なんて作り上げる事出来ないですよ。今は私達の親の時代のバブル社会じゃないので、簡単に世の中に淘汰されてしまいますよ。
『多額の市の税金を使うのに、市内の子ども達に還元されないってどゆこと?』
これは確かにですね。伊勢崎市民の税金を使うのに、伊勢崎市民に還元されないのは・・・確かにおかしいですね。
それなら、市のする仕事じゃなくて、私立学校のすることじゃんっても考える事も出来ますね。。。ふむふむ。

最後にトピ主である『みっちぃ』さんに一言
決して、反対意見を否定している訳ではありません。
むしろ逆に、しっかり説明会に参加して、反対意見を述べている事に感心しています。
ただ反対署名をする事、口だけで反対意見を述べる事は簡単ですが、みっちいさんは、そうでは無く、関心を持ち自分の意見もしっかり持ち、説明会にも参加し反対意見を述べているので、すばらしいと思います。
これから先も、自分が納得できるまで、ぜひ行動し戦い続けてもらいたいです。
がんばってください。
こんばんわです。
コメントありがとでっす。

書きたくても、書けないこといっぱいあったのに、
ちゃんと、考えていてくれる人がいたことをほんと嬉しく思います。

僕自身、自分の思いで、「反対」を唱えていますが、
それが全て正しいとも思っていません
「賛成」意見の中にも、正鵠を得るものもあります

TOMOさんの言うとおり、高校に「甘くぬるい」体質があることも事実だし、
競争社会の世の中で、温室を作ろうとも思いません。

だからこそ、市にはちゃんと私の母校の未来を考えて欲しいのです。

「作るぞ」と言ったことで引っ込みがつかなくなり、
「市内の子どものため」ではなく
「意地とプライドと地位のため」に
どんなカタチになろうとも建てようとしているとしか思えません。

あんな「形式だけの住説」も市の気持ちを具現化したものだと思います。
(住民が集まらなければ、関係者たちを集めるのではなく、
 その原因を考え、住民が集まれるようにするべき。
 市はこれでもう「住民への説明は行った」と既成事実ができたと
 喜んでいるのかも知れません。)
校名募集の時も、そのほとんどが今の在校生が応募したものだそうです。
(在校生が自主的に応募したか、しないかは学校のみぞ知る。
 …いいたいこと、伝わりますか?)

また、長文になりそうなので、最後(すでになってますね。)
だからこそ、「シンポジウム」の開催がしたいのです。
反対派は「いつでも、出席しますよ。」
と、待機しています。
待機しているだけでなく、3度も自ら「シンポジウム」を開催し、
市の声を聞きたいと待ちました。(市のご都合で出席は叶いませんでした)
広報をつかって、メディアを使って、
中等…の素晴しい点をPRしているのですから
ぜひ、多くの市民に関心を持てる場を作っていただきたいのです。
賛成派・反対派関係無く、卒業生皆の望みは、みっちぃさんのコメントにもあるように、『市にはちゃんと私達の母校の未来を考えて欲しい』ですね!

当時(私は1期生)の伊勢崎は、
進学校と言えば、男子→伊東、女子→伊女
普通科共学校と言えば→伊市高
商業と言えば→伊商
工業と言えば→伊工
農業と言えば→こうよう(漢字が分らん。。旧:佐波農)
と言う、草分けがあったが、今となっては、伊東も共学になっているんですよね???
今の現状、伊市高の存在意義・存在価値を改めて見つめ直す時期が来ているのだと思います。
もう、共学を売りで生徒を集められる学校では無くなっているとも思います。

市議会も、その点は思っていると思います。
そういう経緯もあり、中高一貫校なんて言う、チャレンジに出てきているのではないですかね?(勝手な私の想像ですが・・・)


>『「作るぞ」と言ったことで引っ込みがつかなくなり』
↑笑。政治家のよくあるパターンですね。
選挙の時によ〜く計画を練った訳でも無く、票集めの為に公約した手前、当選後、しっかしとしたビジョンも出来上がっていないのに、強引に推し進める。

>『市はこれでもう「住民への説明は行った」と既成事実ができたと』
↑1回だけでも良いから、自分サイドに都合の良い既成事実を作る。
後は、都合の悪い既成事実は作らないように避ける。
都合の良い既成事実だけを、メディアを使って宣伝する。

>『校名募集の時も、そのほとんどが今の在校生が応募したものだそうです。』
↑先生が生徒全員に、新校名の案を1人り1つづつ、いついつまでに考えて提出する様にって宿題にすれば、ほぼ在校生全員の募集は集まりますからね。
あたかも、在校生も新学校設立に賛成しているって印象も与える事も出来ますから、一石二鳥。


シンポジウム開催の要望・反対署名の提出、これらって、直接、市とやりとりしているだけですか?メディアをうまく利用していないのですか?
それでは、これら市にとって都合の悪い事は、表に出ないと思いますよ。
メディアは、視聴者が関心持つような事は面白おかしく過大報道し、その後の結果なんて対して報道しないので、うまく利用しなければならないですが・・・
別にあおるつもりはないですけど・・・
市役所周りの道路の使用許可を警察から受け、垂れ幕持って行進。
市役所前で座り込み。
上毛新聞社や群馬テレビなど各メディアに事前連絡し、その状況を報道してもらう。(イメージ悪くなるので、野蛮な行動は厳禁ですけど)
市議会が反対の会に対して誠意をもった対応、説明をさせる様にしむける事も1つの手では?とも思うような。。。


最後に一言
伊市高のままでも、中高一貫校になるとしても、未来のそこに通う子供たちの為に、素晴らしい学校になる事を心より熱望しています。
「メディアの活用」について。

今でも在校生が勉学に励んでいる学び舎です。
大きな動きを見せるのは、ほんと「最終手段」なのです。
いたずらに在校生に不安を与えるようなことはしたくないです。
(それが観覧車と違うところなのです。)

それと、
僕も投書などを試みてみました。しかし、反応は薄かったです。
観覧車の「箱物」「周辺住民への被害」「現観覧車の撤去」という
目に見える欠点と違い、
「1教育が良くなる」「2学校が新しくなる」「3子ども達の未来のため」…など、
ゴタクを並べられる事業だけに、取り方が難しいのだと思います。

ただね、
1は、みんなが思っているような「教育の充実」に疑問。
  (構想をしっかり見れば教室等のハードも、教師等のソフトも不足する?)

2は、15年前に建てた校舎だよ?それも継ぎはぎみたいな増築。
   つまり、市の教育方針は15年先程度でも見通しがわからない状況。
   (その意味でも、私は新方針を立てるなら今までの総括をしろと言ってる)

   うるさい工事中も新校舎のためそこで在校生は勉強をしなければならないし。

3は、たった120人の未来。というより市のイメージUPのためか?
   それで、教育の格差は広がらないか?

ひとつひとつが突っ込みどころ盛り沢山なのだから
急がないで、じっくり市民と話をして欲しい。

市は条例も通ってない学校なのに
税金を投じてメディアを動かしていから、なおさら悔しい。
>『いたずらに在校生に不安を与えるようなことはしたくないです。』
↑ごめんなさい。ちょっとこれに対して異議が
メディアの活用が『いたずらに在校生に不安を与える』ことなのでしょうか?
確かに私も、メディアの活用を慎重に行わなければ、伊市高のイメージダウンに繋がり、在校生が迷惑を被るかたちになりかねないとは思いますが。
学校が今にも廃校になるかもしれないとかであれば、もちろん在校生が不安にもなると思いますが、新学校に関しては、今の在校生ではなく未来の子供達ですよね?
このまま、うやむやのまま決定され、中途半端な学校が出来てしまう事を1番避けるべきだとは思います。
それに・・・まず先に、ごめんなさいね。言葉の上げ足を取るつもりは無いですが・・・ちょっと、この言葉には引っ掛かりますね。。。
>『大きな動きを見せるのは、ほんと「最終手段」なのです。』
↑みっちぃさんは、大きな動きに対して『在校生に不安を与えるようなことはしたくないです』という考えをお持ちになっているのに、最終手段では在校生に不安を与える形もやむを得ないと言う事ですか???

>『「1教育が良くなる」は、みんなが思っているような「教育の充実」に疑問。』
↑現時点での構想は甘いみたいですね。
『中高一貫校』を設立するという上っ面だけで、中身の構想が手薄になっているみたいですね。
教室等のハード面、教師等のソフト面の不足。それに、寮が作れないという致命的な問題。
この際、小人数制で密度濃く!って、勝手に思っちゃいます。
特に、語学に関しては、クラスに生徒30〜40人の授業で話せる様になるなんて甘いですからね。所詮、大学入試の為だけの話せない英語教育はもう古いですから。

>『「2学校が新しくなる」は、15年前に建てた校舎だよ?それも継ぎはぎみたいな増築。 つまり、市の教育方針は15年先程度でも見通しがわからない状況。』
↑これは、勘弁してあげなきゃ。
今の時代、15年先を見通す事が難しくなっているのも事実だとは思いますよ。
団塊の世代が第2次ベビーブームを生み・・・しかし、その子供たちは、景気の後退・女性の社会進出・独身希望・1人子希望など背景により、新たなベビーブームを造り出さない。。。急速な超高齢化社会に突入。
海外に目を向けても、ここ5〜10年の中国の超急成長。
そもそも、伊市高を建てる構想だって、バブル時代ですから尚更ですよ。まぁ、出来あがった頃にはバブル崩壊してますけどね。

>『その意味でも、私は新方針を立てるなら今までの総括をしろと言ってる』
↑ちょっと、興味あるかも。自分はこういった発想をしていなかったから。
今までの総括とは、どういったものを望んでいるのですか?

>『うるさい工事中も新校舎のためそこで在校生は勉強をしなければならないし』
↑確かにこれは可哀想。。。
伊市高1期生の1年目は、体育館無かった 。

>『「3子ども達の未来のため」は、たった120人の未来。というより市のイメージUPのためか?それで、教育の格差は広がらないか?』
↑たった120人ではありません。毎年新入生が入ってくるじゃないですか。
もちろん、市はイメージUPを考えているでしょう。でもそれは、市の仕事の1つですから当然ですよね。如何に予算をもらうか、それには如何に意義のある計画だという事をアピールできるか。
社会の格差がある以上、教育の格差は絶対に必要な事です。
勝ち組の子供は、エリートになる為、巨額な学費を払い、有名私立校へ入学する選択肢があります。
市立でも中高一貫校が出来れば、負け組(一般人)の子供にも将来への道のチャンスが広がる。
こう解釈すれば、響きは良いですね。
私としては、どんな形であれ、伊市高が県下で有名な進学校になって欲しいですね。
教育の重要性をきちんと生徒に教えられる学校になって欲しいですね。
当時、私は学習の重要性なんてまったく考えず高校生活・大学生活をおくり遊び呆け、今になり学習の重要性に気付きました(遅っ)

>『急がないで、じっくり市民と話をして欲しい。』
↑市町村合併による巨額な予算受け取りに成功し、その使い分けを早く決めないといけないとか裏事情も色々ありそうですよね。

>『ひとつひとつが突っ込みどころ盛り沢山なのだから』
↑中途半端なものを造るのではなく、みっちぃさんらをはじめとした反対の会や市民が、市としっかり協議し、素晴らしい新学校が出来上がれば良いですね。
−補足−
みっちぃさんの意見に反論している様に読み取られてしまうかもしれませんが、決してそうではありませんからね。
ディスカッションには、色々な意見を上げる事が重要だと思っているので、色々な角度から物事を見て意見を述べさせて頂いているだけですからね。
自分の信念だけでの発言では無く、こうも考えられるよな?こういう考えなのかもな?こう考えてみたらどう?みたいな。

私も『みっちぃさん』も心に強く望んでいる思いは1つだと思っています。
私たちの母校が素晴らしい学校になること!
そうですよね?
はい。ってか反論とはとっていませんよ^^
…その前に、また長文になりそうなので、一つだけ。

120人の未来→その後も生徒は入る
前回も書きましたが、例えば、昨年度生まれた赤ちゃんが、
中3になると2,000人ちょっとになります。
市が力を入れるのはその120/2000にならないか?ということ。
というのも、実際、市内の学校で、不登校生徒がいる割合が
伊勢崎市は他の市町村に比べて高い。
他にもいろいろありますが、
充実した教育環境を18億かけて一つの学校に作る前に
もっと、力を注ぐことがあるんじゃないか?と、思うのです。

で、戻って本題。
こうやって、いろんな意見を交わす場をなぜ市は作らないのか?
それはTOMOさんが思っていることと僕も同意見です。

賛成意見の人も、反対意見の人も、望むところは
「私たちの母校が素晴らしい学校になること! 」
なのです。
しかし、今の構想では、それをかなえることは難しいと思います。
いろんな意見が飛び交う中、市はその人それぞれに構想を変え擦り寄っていく。
芯がない「粉屋とロバ」。
結局、誰も幸せにならないのでは?そんなことになっては欲しくないです。
>『120/2000』
そういう意味だったんですね。
6%かぁ。。。毎年その学年の5〜10%の生徒のみってのは確かに低い数字ではあるなぁ。。。

>『もっと、力を注ぐことがあるんじゃないか?』
どこの行政も、同じくこういう問題はありますよねぇ。
そもそも、国の政策自体にもこういった問題はありますからね。
まぁ、どこの行政でもあるから・・・って言っていたら、何も改善していかないのだと思いますが・・・
話はそれますが、
そう言えば以前、高輪台(品川区)に住んでいたころ、品川区の児童は医療費が無料。もしくは何歳までは○○%とか、行政独自の医療保障があるって聞きました。
ただ、私個人の意見では、税金を国民全員平等の社会保障するってのは無理があると思うし、実際今の世の中、平等には使われていないのが現状だと思います。
例えば、失業保険(ちと税とは違うが)にしたって、仕事辞める人には保障されるけど、やめない人には還元されない(教育給付金制度はあるものの)。そのうえ、すぐに再就職できるのに、支給が全部受取り終わるまで再就職しない。これは、まっるっきし、救済保障でもなんでもないですよね。
税金を全国民に平等にとは、理想なだけで、無理があると思います。
↑これらの私の意見は、ちと極論ですね。。。
みっちぃさんの意見は、あくまで120/2000の割合でしたね。。。

それでは1つ質問
もし、その18億円を、問題の施設(プレハブっだったり、なにか色々問題がる学校があるんですよね?)の改修に使うと市が言えば、それには賛成ですか?
その学校が1校であれば、私はそれも120/2000と大差無いと思えてしまうのですが・・・結局は、一部の学生の学習環境にだけ使われると。

>『こうやって、いろんな意見を交わす場をなぜ市は作らないのか?』
シンポジウムが開催出来、「私たちの母校が素晴らしい学校になること!」に前進出来ると良いですね。
また長文になりますが、ご容赦ください。
まず、これは市の公式回答ですが
「もし、この中等…が計画中止になってもこの予算は
 『他へ活用することはできません。』」
=なら、建てた方が得でしょ。…だそうです。
なので(腹起ちますが)、↓これは、架空の架空の意見ということで。

中等…は全国で出来てきていますが、市立はまだ全国で2校程度です。
それは、市立では「義務教育の「差」が生じる」ので、
運営には細心の注意が必要だからです。
なぜ、「差」ができてはいけないのか?教育基本法の5条の3に
「国及び地方公共団体は、義務教育の機会を保障し、その水準を確保するため、
適切な役割分担及び相互の協力の下、その実施に責任を負う」
つまり、「子どもは全員、水準の確保された教育を受けられる」ということ。
誤解をしないで欲しいのですが
「水準」=「どこでも同じ規格の教育を受けられる」とは違います。
その地域、児童の力、ニーズにあった教育が受けられると言うのが
「水準の確保」だと僕は思います。

それで、伊勢崎市は、その水準以前に
ハードもソフトも不十分な学校があるにも関わらず、
一つの義務教育だけ優遇すると言うのだから「変だ」といっているのです。
その不十分な学校には「計画的に改善していく」というのだが、
ちゃんとした議論をされたのは旧市内の1校だけ。

前者の考えで発想すれば
合併特例債(合併のため、合併を円滑に進めるためにする借金)も使う事業なら
「市内の中学全ての教育の環境の整備を行う。」のが筋で、それでも建てるなら
「その一環で、市内の児童の選択肢を増やすために中等…を設置する」
が真っ当な考えではないか?と思うのです。

しかし、「市内の児童の選択肢」ではなく「県内の児童の選択肢」です。
市は財政難ということで簡易処理(プレハブなど)をしてきたのに
市外の義務教育を引き受ける余力がどこにあるんでしょうか?
(教育基本法で、中学までは授業料を徴収しないと明記。なので、中等…も中学期は徴収しない)

また、基本構想を読んでいただけるとわかりますが、そこに述べられていることのほとんどは
「ぜひ、市内全ての中学校で行って欲しいこと(すぐに出来ることも含む)」ばかりです。でも、
市はそれを一つの学校でしかやらん。といっているのです。
(だって、基本構想だもの、全部の学校でやったら中等…をつくる意味が
なくなっちゃうもの)

「高い学力」という謳い文句も、入学希望者は全県一区で「選別」されます。
注意!受験ではありません「受験戦争の低年齢化を防ぐため、受験はしてはいけない」と国からお達しがきていますから。(極論、「抽選」でもアリなんです)
しかし、選別方法は公表してますが、選別基準は公表していません。
市は「よりやる気のある児童を選びます」って
選ばれなかったら「やる気ない」のかよっ
そもそも「市のやる気」て何を指してんのかわからんし。
因みに「伊勢崎市の考える「学力」ってなんですか?」の問いには
「知育・徳育・体育です」しか答えてくれない。
だから、それはどこの学校も同じだろっ

だいぶ、話がずれてしまいましたが、
架空の架空の意見です。
前に述べた
「子どもは全員、水準の確保された教育を受けられる」という理念の下、
「市内の中学全ての教育の環境の整備を行う。」という計画の中で
特定の中学のみに18億つぎ込まれるのには条件付賛成。
その条件とは、上の「」「」を実現するためにはそれが最善の策と思えるのなら。
でも、↑ならまず、議会でもっと均等調整を図ろうとすると思いますが。
条例も通さんと、
税金でなんであんな回覧板をまわさなけりゃならんのだ?

だいたい、表紙は「総合運動場」だろ?うちのグランドじゃない!

「あんなきれいなグランドがあるんだ」なんて思わせるが意図か?
それとも新しく確保したのが表紙のトラックか?
生徒が学校からそこまで移動せにゃならんのか?
前者でも後者でもいい加減すぎるぞ!

なんて思わず憤慨してしまった…orz
明日、じっくり内容を見てみよう…

現役の市立生です晴れ

自分難しいことは
わからないんですが

中等部ができて
悪くはなかったと思います

そりぁおかしいだろって
思うことは多々
ありますけど

中等生みんな
いい子ばっかだから

中等生面倒みるの
わるくないし

中等ができたことで
市立にいろいろ
プラスになることが
できた気がします

市立がなくなるのは
寂しいことだけど

伝統は四ッ葉が
受け継いでくれると
思いますよ

校歌引き継ぐ
みたいだし電球

変わることは
決して悪いこと
ばかりじゃ
ないと思います

この春卒業したものです。

自分は難しいことはわかりませんあせあせ

でも
実際中等は意味ないと思いますげっそり

18億もの想像もできない大金をあんなものに使うのはバカげてますボケーっとした顔


自分は玄関の円の感じ大好きでした。

それがなくなった時は怒りを覚えたし……

工事中はうるさくて授業聞けなかった

まぁ元々爆睡してたけど…ボケーっとした顔


それに
自分らの代のソフトテニス部で関東大会出場とかインハイ予選ベスト4の実績を残したわりにご褒美はたったの風避けシート1コート分だけテニス部はみんなキレてました。

中等が建たなかったら人工芝になったのにボケーっとした顔


本当に意味がわかりません。

それに自分はときどき中学時代の恩師のところにテニスを教えに行っていてそこでも市立伊勢崎に行きたいって言ってる子に申し訳ないんです


伊勢崎市は能無しだと思います。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市立伊勢崎高等学校 更新情報

市立伊勢崎高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング