ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

とよのに乾杯!!コミュの自己紹介はこちらにどうぞ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昨秋、東京から帰ってきましたが子供も大きくなったせいか、ご近所さんとのお付き合いも心なしか薄くなったように感じるこの頃です。
ちょっと淋しくないですか?

地域コミュニティが活発になって、ワイワイやるのもいいよね。
池田ラグビークラブの活動がなくなったのが残念です。
どこか新しいサークルに入ろうかと思ったのですが、いざ探してみると中年のオッサンに合ったサークルもみつかりません。
どなたかご存じないですか?

コメント(21)

Kazzです。
実家が宝塚にあり、「とよの」は車ですぐの距離です。

これからは、自分が住んでいる地域でどう生きていくか・・・が大事なんですよね!

地域コミュニティが盛んになるように、活発なお話をしていきましょう。
豊能に住んで9年。
家が「豊能町」だと言うと北摂の方にさえ「豊能ってどこにあるの?」と訊かれます。「能勢」と間違われる方も…

昨年の3月まで箕面に会社があり、ほとんど家に居ることがありませんでした。
そのため地域のことをよく知りません。
このコミュで「とよの」についてお話を出来たらと思います。
どうぞよろしくお願いします。
kazzさん

行政が何でもしてくれる時代は、もう終わったんでしょうね。
自分たちでやらないとどうにもならない時代がやってきたと思ってます。
TOYOBOHさん

有難うございます。

とよの住民では初のエントリーですね。
私も「豊能ってどこなの?」と聞かれると説明に困ります。
池田の奥、川西の隣なんて言っても、なかなかピンとこないようです。
箕面の山の上、亀岡の手前というのも…
認知度低いですね(>_<)

同じ豊能でも光風台と希望ヶ丘ではかなり離れてますよね。
入り組んだ地形です。
今日お墓参りに、北摂霊園に行って来ました。私は大阪市内に住んでいますが、能勢町に昭和40年代に父が老後の草いじりの楽しみにと取得した山林が僅かばかり有って子供の頃から良く出かけ、豊能と言うよりは北摂山間地域の近未来に関心を持っています。

この地域は梅田から25km圏で、西の御影、東の生駒等とほぼ同距離。条件が揃えば、これらの都市と同じ様な機能を発揮出来る条件下に、北摂山間部は位置しています。

いずれ第二名神が開通すれば、北摂山間地域が京阪神圏内に位置しながら経済分野で忘れ去られていた地域だった事に多くの人が気付くでしょうが、人が移り住んで活気有る街造りの成否は、やはり阪急の鉄道本業やる気次第と言う気がします。

鉄道オタクの間では、阪急神戸線と京都線で囲まれるデルタ地帯を『阪急平野』と呼んで来ました。しかし近年、阪急が東急等関東系私鉄と比べてグル−プ連結で伸び悩み状態になってしまっている現状は、鉄道事業への投資額とパラレルになっていると言う気がします。

阪急京都線を新幹線新大阪駅経由で宝塚線に合流させる計画なんかは、新幹線開業当初から用地を一部取得しているのにもかかわらず、白紙撤回状態です。

この体たらくぶりの阪急にやる気を出させるには、やはり地域住民が“村上ファンド”になって北摂開拓を迫るしかないのではないかと思います。

JR西の長期計画では、今後の本業投資は京阪神に特化すると発表しています。新快速ネットワ−クの前に、阪急3本線は今後益々ジリ貧状態を抜け出せません。そこで阪急が鉄道経営を安定させる為には、JR西と競合しない山間部への路線延長しかない様に思います。

電鉄創始小林一三が提唱した文化の匂いのする都市開発『阪急山地』実現の為にも、千里線・箕面線・能勢電・北急、これら線区が、本線の落ち込みをカバ−出来る様な経営手腕が阪急には必要です。

思い返せば、阪神と阪急が経営統合する事になったのは、村上ファンドの一件からです。皆で一株づつ買って、阪急の株主総会へ行こう!
希喜寛理さん

北摂地域が意外とお好きなんですね。というか、もしかして阪急ファンですか?

鉄道事業の未来については、今後も大きな期待をするわけにはいかないでしょうが、阪急沿線住民(能勢電含む)にとってはもう少し頑張って欲しい、と言うのが本音でしょう。

それよりも気になるのは、阪急のブランドイメージが昔ほど高くないのじゃないか、と懸念しています。

鉄道事業の手詰まり感と併せて、小売事業や文化事業どれをとっても競合他社と比較して突出した所がなくなったような気がします。

何とかピタパで頑張っているようですが、関西だけをイメージしたグループ戦略では、もう国内では勝ち残れないような不安を感じます。

この辺りに北摂発展の陰りが見えてきませんか?
北摂山間部は第二名神が機能を果たす様になれば、自ずと発展するのではないかと思います。

只、どう発展するかが問題ですね。こんな事なら…と言う結果では、そこに住んでいる人にとって発展のメリットが見えて来ないですからね。

やはり鉄路が伸びないと、道路だけでは歪な形で発展してしまう様に思いますが、それは取り敢えずは阪急のやる気次第で、鉄道の事業主体に下駄を預けるとして、長期都市計画や受け入れ準備なく発展すると、以前能勢電多田のス−パ−が原因で発生していた様な大きな渋滞が、あちこちで起きるのではないかと心配します。

昨日、墓参りの時にハンドルを手にしながら思ったのですが、近い将来交通量が一気に増えるとネックになりそうな所が幾つか有ります。

今のままでは山間部で逃げ道がないので、鉄道がない地域で車が思うように走らせられないと言う最悪の事態が日常化してしまいます。
少なくとも近々に新御堂筋の交通量はかなり増え、渋滞がひどくなる事は避けられないです。

箕面から都心部に車で通っている知人は以前から、新御堂筋の北伸は自分にとって全くメリットがないとぼやいていました。

梅田から25km圏に位置する北摂山間部が、今迄未開発だったのは道路事情が原因です。
5月に新御堂筋が北へ伸びる今となっては、もう発展するか否かと言う段階は過ぎて、道路問題を始め発展によって発生する問題を予見して、手を打たなければならない段階に来ているのではないかと思います。
箕面グリーンロード(GR)の開通による影響は、豊能町住民にとってはいいことばかりではありませんね。また、第2名神ができると更に問題は大きくなるでしょうね。
参考に
http://www.osaka-road.or.jp/mino/mino.htm

箕面の知人さんのぼやきは、交通の始点が中間点に変わることでこれまでの利便性がなくなることでしょう。豊能町にも同じ問題が発生すると予測しています。

ところで長年に亘ったR173拡幅工事がまもなく完成しそうです。そのためか、R173の通行車両数が増大して渋滞が広がりそうな気配です。
その結果、渋滞回避のために
R173⇒一庫ダム⇒(新)光風台⇒R477⇒一ノ鳥居⇒R173 という、抜け道を通る車が増えてきており、光風台住宅地内の通過車両が急速に増えています。

このような通行車両が、箕面GR開通後に次にとる経路は
光風台⇒東ときわ台⇒止々呂美⇒箕面GR⇒千里中央⇒梅田 へと進展すると思っています。
(平常時でも千中まで30分程度の短縮が可能?)

こうなると、一気に住宅地内での交通渋滞までも予測されます。

豊能町民の利便性は上がりますが、行楽シーズンなど一時的には交通機能マヒに陥ることもあるでしょう。

この問題は、イタチごっこなので抜本的な計画ができるまで改善は期待できないですね。
希喜寛理さんが言うように、阪急電鉄が動けばいいのですが事業性の観点からは難しいでしょうね。

それよりも私が心配しているのは、豊能町民の消費行動が箕面・千里にかなり移行するだろう、ということです。

このテーマは、内容が厄介なので、今後の書き込みは別トピックへ移しましょう。
はじめまして!
去年の10月に実家が東ときわ台でコーヒー豆ロースト店をオープンしました。12月まで横浜に住んでいましたが、豊能町の実家へ戻ってきました。
豊能町とっても住みやすいですね!

ところで!豊能町でコーヒー好きな方!
よかったら覗いてみてください!
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1921825
宜しくお願いします!
ちかさん、いらっしゃい!

コーヒー豆ロースト店、繁盛しているようで何よりですね!
一度、覗きに伺います。
ミクシィのどこかでコーヒー豆の店があったとか、なくなったとか、って行ってるのを読んだことがありますが、このお店のことでしょうか?

このコミュニティの「とよののこんなところが好き!」でも地域情報を集めていますので、ぜひエントリーして下さい。
そして、「とよのCS」のホームページにも掲示板がありますのでそちらにもエントリーして下さいね。
「とよのCS」http://www.toyono-cs.com/

勘吉は、とよので起業している皆さんを応援しています。
ちかさん

はじめまして。希望ヶ丘在住のTOYOBOHと申します。
よろしくお願いします。

コミュ見せて頂いたのですが、所在地が豊能町4-4-10となってます。
豊能町東ときわ台でいいのですか〜?

西地区の方へ行った時にお邪魔します。
<勘吉さん
ありがとうございます!一度是非ご来店ください!
そしてコミュニティー、ホームページにもエントリーしますね。こうして豊能町の方と知り合えるなんてとてもありがたいです。
コーヒー豆の店があった?無くなった?は分かりませんが、家の話しなのでしたら、話題になるだけでも光栄です♪
<TOYOBOHさん
コミュニティーの住所更新しました。東ときわ台4−4−10です。お近くにお寄りの際は是非いらしてください。両親がしている店です。お待ちしています。
<ゆうさん
ゆうさんがコーヒーローストのコミュニティーに入ってくださったことがキッカケでこのコミュニティーに出会いました。ありがとうございます!
新光4丁目の公園の日時計や!
ってことで始めまして!!
めっちゃ近所に住んでますー

よろしくおねがいします♪
紅葉もみじ さん

とよののコミュニティの中では、少し毛色の変わった存在です。
とよの活性化のために一歩突っ込んだトピックを立てたい、と心がけています。
それでも書き込みは気楽にがモットーですので、楽しい話題をどんどん交換しましょう!

これからもよろしくお願いします。
こんばんわー

これは・・・初谷川ですか??
昔カニ探して遊びました^^

昔といえば、あの日時計にもよく登りましたねぇ(笑
勘吉さん、kazzさん、TOYOBOHさん、希喜寛理さん、ちかさん、紅葉もみじさん、はじめまして・・・<(_ _)>

ごまちゃんです。よろしくおねがいします・・・m(__)m

へ〜、kazzさんは、横浜なんですね・・・ごまちゃんも東京には、一年程居て、横浜の三沢地区?を始め砧・府中などの下水の設計をしました。勿論、関内もうろつきました・・・(^_-)

TOYOBOHさんは、9年ですか?じゃ、大先輩だ・・・ひょっとして、希望ヶ丘辺りですか?20年以上前に、希望ヶ丘の造成現場に、開発許可の仕事で行ったことがあります。その当時は、北大阪ネオポリスって名前で、箕面から、山道?をくねくねと走った記憶があり、こんな山奥にニュータウンなんか造って誰が住むんだろうと思ったものですが・・・(^_-)

希喜寛理さんとこは、5人のお子さんが居るんですね・・・ってことは、7人家族・・・ごまちゃんとこも、3人の子供と2人の赤ちゃん・・・いえいえ、要介護のジジ・ババの7人家族です。お互い、食費、特に、外食の時が大変ですね・・・(^_-)

でも、勘吉さん、ちかさん、紅葉もみじさんは、ごまちゃんのコミュに参加していただいてるんですね・・・(^_-)・・・その節は・・・<(_ _)>

ちなみに、ごまちゃんは、東ときわ台の小学校の裏というか・山のてっぺんというか・箕面との国境・・・(^O^)に住んで、丸2年・足掛け3年で〜す。

色々と事情が・・・ってほどの事情では・・・大阪の弁天町から越してきました。

話が長くなりそうなので、詳細は、ごまちゃんのプロフィールでも覗いてやって下さい・・・(^_-)

再度、今後ともよろしくお願いします・・・<(_ _)>
紅葉もみじさん

初谷川で遊んだ人は多くいるようだけど、最近は行かなくなったみたいですね。
私も久しぶりでしたが、やっぱりいいよね。初谷川を見直しました!

日時計が分かるのは、やっぱり新○○台の住民ですよね。
最近、ラッカーでいたずらされたのを隠すために一部白塗りされましたが、包帯を巻いてるみたいで痛々しいな。

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

とよのに乾杯!! 更新情報

とよのに乾杯!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング